「漫画村が閉鎖されて以降もSNSには【漫画村みたいのほかにないの?】【新しい漫画村みつけました】といった投稿が多くみられます。
18年にはSNS上で【漫画村に代わるサイト教えます。詳細はDMをください】と誘導し、ECのギフトカードを要求する事件までもが発生したんです」(伊東、以下同)
そして一昨年秋から"漫画村のクローン"とも呼べるサイトが増殖しているという。
「漫画村の全盛期は月間1億アクセス、それ以外の海賊サイトはせいぜい月間500万アクセスほどでした。
しかし、ここ1年で急増し21年5月には海賊版の上位10サイトでの月間アクセスの合計が3億を突破しています。
今年1月、国内で『著作権侵害コンテンツのダウンロード違法化』が施行されたときは一瞬アクセスが減りましたが、海賊版サイトへの全体的なアクセスそのものは昨年から3倍以上に増えてしまった。
そして、注目すべきは上位3サイトの海賊版サイトのうち、2サイトがベトナムから発信されていることです」
さらにネット上には新タイプの海賊版が出現している。
「マンガを動画に編集し、YouTubeなどの動画共有サイトへ配信されることも増えています。これも漫画村と同様にスマホから簡単に読めるのが特徴です」
海賊版が横行しているのはネット上だけではない。デジタル時代に逆行するような、こんな海賊版も登場した。
「『鬼滅の刃』のコミックスの海賊版、つまり"紙の海賊版"です。正規版コミックスをスキャンして製作されたもので正規版より薄いのが特徴。
アマゾンマーケットプレイスやメルカリで、全巻セットが販売されていたのを確認しています。使われている紙の質から海外の工場で製造されたものと考えられています」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/08/13/114179/
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
18年にはSNS上で【漫画村に代わるサイト教えます。詳細はDMをください】と誘導し、ECのギフトカードを要求する事件までもが発生したんです」(伊東、以下同)
そして一昨年秋から"漫画村のクローン"とも呼べるサイトが増殖しているという。
「漫画村の全盛期は月間1億アクセス、それ以外の海賊サイトはせいぜい月間500万アクセスほどでした。
しかし、ここ1年で急増し21年5月には海賊版の上位10サイトでの月間アクセスの合計が3億を突破しています。
今年1月、国内で『著作権侵害コンテンツのダウンロード違法化』が施行されたときは一瞬アクセスが減りましたが、海賊版サイトへの全体的なアクセスそのものは昨年から3倍以上に増えてしまった。
そして、注目すべきは上位3サイトの海賊版サイトのうち、2サイトがベトナムから発信されていることです」
さらにネット上には新タイプの海賊版が出現している。
「マンガを動画に編集し、YouTubeなどの動画共有サイトへ配信されることも増えています。これも漫画村と同様にスマホから簡単に読めるのが特徴です」
海賊版が横行しているのはネット上だけではない。デジタル時代に逆行するような、こんな海賊版も登場した。
「『鬼滅の刃』のコミックスの海賊版、つまり"紙の海賊版"です。正規版コミックスをスキャンして製作されたもので正規版より薄いのが特徴。
アマゾンマーケットプレイスやメルカリで、全巻セットが販売されていたのを確認しています。使われている紙の質から海外の工場で製造されたものと考えられています」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/08/13/114179/
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
12:2021/08/13(金) 08:24:01.76ID:zstUg2Ak0.net
>3200億円以上の被害
いや、そんなに機会損失ないでしょ。
無料だから読んでたのであって、そうじゃなきゃ読まなかったって人結構居るんだから。
いや、そんなに機会損失ないでしょ。
無料だから読んでたのであって、そうじゃなきゃ読まなかったって人結構居るんだから。
18:2021/08/13(金) 08:25:35.32ID:dZDisbH90.net
>>12
まぁしかし鬼滅があれだけ売れたのは
漫画村無くなったおかげではあるな
そのほかにも速報で載せてたのあったし
時代の境目で摘発はわかりやすい効果があったよ
まぁしかし鬼滅があれだけ売れたのは
漫画村無くなったおかげではあるな
そのほかにも速報で載せてたのあったし
時代の境目で摘発はわかりやすい効果があったよ
15:2021/08/13(金) 08:24:16.82ID:TYiRSwQj0.net
出版社が紙に固執してる間に儲けを掻っ攫われて行くな
ガラケーで敗北した時と一緒
ガラケーで敗北した時と一緒
25:2021/08/13(金) 08:28:58.01ID:ZvThL3IY0.net
紙の漫画をなくさないとダメだな
35:2021/08/13(金) 08:36:21.18ID:KIJsyPxi0.net
正規のマンガが高価すぎるんじゃないの?
久しぶりにマンガ読もうとしたら
amazon kindleで1冊1300円とかしてびっくりした。
久しぶりにマンガ読もうとしたら
amazon kindleで1冊1300円とかしてびっくりした。
40:2021/08/13(金) 08:42:02.99ID:dXJwXyQq0.net
>>35
それなんの漫画だ?
エッセイとかじゃね?
それなんの漫画だ?
エッセイとかじゃね?
39:2021/08/13(金) 08:41:08.25ID:csGhT9zw0.net
そもそも娯楽が溢れてる時代
今の感覚だと漫画ってコレクション的要素がないと娯楽としては高いよね
特に電子版は現物ないから売れもしないしサービス終了で読めなくなるリスクもある
今の感覚だと漫画ってコレクション的要素がないと娯楽としては高いよね
特に電子版は現物ないから売れもしないしサービス終了で読めなくなるリスクもある
223:2021/08/13(金) 10:30:17.45ID:n2MT9CNJ0.net
>>39
アニメの方が遥かに安く済むのは、なんだかなあw
アニメの方が遥かに安く済むのは、なんだかなあw
45:2021/08/13(金) 08:43:29.62ID:gjsX95fI0.net
マンガはもう読まん
こういうのがめんどくさすぎ
こういうのがめんどくさすぎ
68:2021/08/13(金) 08:55:01.37ID:o4kSRAy90.net
一昔前から漫画コミックスの海賊版あったけど紙媒体をスキャンしてるようなやつだったよね。
今は電子媒体なわけだからもっと作業も捗りそうだな
今は電子媒体なわけだからもっと作業も捗りそうだな
80:2021/08/13(金) 08:59:10.40ID:OXBLB7wF0.net
>>68
DRM付きの電子版よりスキャンして画像化の方がこの手のは相性良いみたい
DRM付きの電子版よりスキャンして画像化の方がこの手のは相性良いみたい
69:2021/08/13(金) 08:56:06.69ID:+iB9RIJu0.net
なんで逮捕出来ないの?ダウンロード違法でしょ?怖
86:2021/08/13(金) 09:01:32.19ID:pQgOq7Cq0.net
どんどん前科者増やせばいいじゃん
127:2021/08/13(金) 09:26:21.06ID:Ivh1pCY10.net
>>125
コナンとルフィは
さつさと完結させろ
引き延ばししすぎなんじゃ、
コナンとルフィは
さつさと完結させろ
引き延ばししすぎなんじゃ、
156:2021/08/13(金) 09:43:34.09ID:AmLuPuxS0.net
図書館はタダで本貸してくれるのにマンガはあかんのか?
161:2021/08/13(金) 09:45:57.30ID:beo0Bf4X0.net
>>156
小説家「オレの著作を図書館で借りて読んで文句を言ってくるヤツらが居るんだ」
小説家「オレの著作を図書館で借りて読んで文句を言ってくるヤツらが居るんだ」
171:2021/08/13(金) 09:48:16.71ID:G0MXFs3H0.net
漫画村無くなって、出版社の部数売り上げは
伸びたんか?
週間は無料配布にして
単行本に付加価値付けて売る時代なんじゃね?
伸びたんか?
週間は無料配布にして
単行本に付加価値付けて売る時代なんじゃね?
237:2021/08/13(金) 10:38:44.39ID:n2MT9CNJ0.net
>>171
電子書籍が更に伸びたって話はあった気がする
電子書籍が更に伸びたって話はあった気がする
194:2021/08/13(金) 10:03:27.14ID:sT56gbj40.net
最大多数の最大幸福、という考え方からすれば、
より多くの人間が幸福になるようなことこそ、
最適解となる。
より多くの人間が幸福になるようなことこそ、
最適解となる。
262:2021/08/13(金) 10:58:21.96ID:CrCeKS6x0.net
>>194
それに歯止めをかけて優れた才能を保護するのが著作権だ
それに歯止めをかけて優れた才能を保護するのが著作権だ
220:2021/08/13(金) 10:28:37.12ID:Qh89Ko/N0.net
漫画村は有名になりすぎたから俺でも知ってたけど次から次へと見つけるやつらもすげーわ
272:2021/08/13(金) 11:07:08.75ID:aFR0CKX+0.net
海賊版が利益を出せているなら公式で同じ事をしても利益出せるだろ
278:2021/08/13(金) 11:12:37.68ID:n2MT9CNJ0.net
>>272
海賊版は原稿料払ってないし
海賊版は原稿料払ってないし
295:2021/08/13(金) 11:27:15.39ID:3j59g8W50.net
見てるやつを見せしめに1000人くらいとっ捕まえて実名出せば下火になると思うが
それでだめならそれを半年に一回くらい数回やってみそ
それでだめならそれを半年に一回くらい数回やってみそ
299:2021/08/13(金) 11:33:59.17ID:P7ReJPd+0.net
>>295
情報見るだけじゃ犯罪にならんよ
情報見るだけじゃ犯罪にならんよ
308:2021/08/13(金) 11:39:16.10ID:Xy66JN410.net
ディズニークラスの奴を作らんと駄目よ
317:2021/08/13(金) 11:44:45.81ID:4RzLxD1t0.net
サブスクビジネス捨ててる業界が悪いだけだろう
集英社ならアマプラ料金で出版してる漫画雑誌2週分程度読み放題でも毎月100億くらいは転がり込んでくるだろうに
集英社ならアマプラ料金で出版してる漫画雑誌2週分程度読み放題でも毎月100億くらいは転がり込んでくるだろうに
318:2021/08/13(金) 11:45:50.14ID:q0wadK430.net
>>317
最近の電子コミック市場の伸びからすると
漫画の電子書籍はわりとうまくいってるのでは
最近の電子コミック市場の伸びからすると
漫画の電子書籍はわりとうまくいってるのでは
【緊急】最新の漫画村、とんでもない事態にwwwwwwwwwww https://t.co/GDgkVW3wxn #漫画村
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年8月13日
