高速鉄道 中国案のツケ
インドネシア、費用膨張で税金投入検討 総工費が日本案の4割高に
中国が主導してインドネシアで建設が進む高速鉄道の計画をめぐり、ジョコ大統領は6日、国費の投入を可能にする改正大統領令を公布した。
当初の両政府の合意では、インドネシア政府に財政負担を一切伴わない触れ込みだったが、事前の事業調査の甘さが露呈して費用が想定を上回り、方針転換を迫られている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76612110U1A011C2EA1000/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
インドネシア、費用膨張で税金投入検討 総工費が日本案の4割高に
中国が主導してインドネシアで建設が進む高速鉄道の計画をめぐり、ジョコ大統領は6日、国費の投入を可能にする改正大統領令を公布した。
当初の両政府の合意では、インドネシア政府に財政負担を一切伴わない触れ込みだったが、事前の事業調査の甘さが露呈して費用が想定を上回り、方針転換を迫られている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76612110U1A011C2EA1000/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
6:2021/10/14(木) 11:39:39.29ID:4ZO0f62P0.net
あんなにこっちが売り込んだのに知ったこっちゃねえわな
8:2021/10/14(木) 11:40:25.02ID:McGm9h6yM.net
事前調査の見積もりが甘かっただけやん
9:2021/10/14(木) 11:40:40.05ID:2Th/Bf2Rd.net
泣いて頼んでももう遅い
10:2021/10/14(木) 11:41:20.59ID:b4qJgBGQd.net
日本でも結局2倍ぐらいにはなってそう
16:2021/10/14(木) 11:42:11.16ID:q6XMK1+d0.net
>>10
結局計画見通しの甘さの結果やから日本案でも結果は変わらなさそう
結局計画見通しの甘さの結果やから日本案でも結果は変わらなさそう
13:2021/10/14(木) 11:41:41.41ID:VXRlw6jH0.net
そもそもがなんか見積もりだったか漏洩してなかったか?これ
19:2021/10/14(木) 11:42:25.68ID:/+D0JOoTa.net
>>13
日本の見積もりが中国側に漏洩して
それ基準で中国がやすく出したって話やっけ
日本の見積もりが中国側に漏洩して
それ基準で中国がやすく出したって話やっけ
18:2021/10/14(木) 11:42:25.23ID:rdjMqLr00.net
インドはどうなの?
20:2021/10/14(木) 11:42:31.41ID:fkjDKCIa0.net
もう日本にも中国にも頼まず自分で独自規格作れよ
23:2021/10/14(木) 11:42:33.93ID:z/lbWm730.net
日本だと8割高へ
26:2021/10/14(木) 11:43:01.61ID:FvOkByBm0.net
国立競技場は5倍まで膨れた模様
27:2021/10/14(木) 11:43:03.68ID:+x39VY9i0.net
フランスも潜水艦で似たようなことしとったな
33:2021/10/14(木) 11:43:48.38ID:ljk6O1rPM.net
>>27
裏切ったのはオーストラリアでは?
裏切ったのはオーストラリアでは?
30:2021/10/14(木) 11:43:19.67ID:IUfUJ57m0.net
日本なら2倍になってたからよかったな
31:2021/10/14(木) 11:43:33.58ID:oCD9Qe5UM.net
みずほ銀行と仲良くなれそう
32:2021/10/14(木) 11:43:34.19ID:wYhro6DJ0.net
絵に書いたような安物買いの銭失い
35:2021/10/14(木) 11:44:06.80ID:6MNRmf2p0.net
中国「俺は嫌な思いしてないから…www」
37:2021/10/14(木) 11:44:19.25ID:l0V6yLt1d.net
兵器でもインフラでもこういうのは当初の見積もり通り進んだ例の方が珍しいんや無いか
40:2021/10/14(木) 11:44:42.99ID:HIzdf+NA0.net
日本のオリンピック招致の見積もりみたいに自国の首絞めてるわけじゃないから中国は賢いな
41:2021/10/14(木) 11:44:44.96ID:JTz2SGaep.net
当時の大臣が賄賂で転んだんとちゃうかったか
46:2021/10/14(木) 11:45:08.29ID:PDUk0bpGr.net
ブラックスワン考えるとこんなもんやろ
49:2021/10/14(木) 11:45:20.15ID:RuQrWfSpd.net
高くて粗悪なもの納入されるとか地獄やんけ
54:2021/10/14(木) 11:45:38.36ID:qsAOWRUI0.net
やっぱ日本のproposalを中国に渡して値段出させたんだな
そりゃ事前調査の子細とかないから4割増しになるわなあ
そりゃ事前調査の子細とかないから4割増しになるわなあ
278:2021/10/14(木) 11:58:49.02ID:N0By4+3rp.net
>>54
それって普通じゃないんか?
相見積じゃん
それって普通じゃないんか?
相見積じゃん
61:2021/10/14(木) 11:46:06.16ID:o1OOTLe4r.net
日本なら2倍にはなってそう
72:2021/10/14(木) 11:46:48.48ID:bBd3IpkJ0.net
なろう特有の後悔してももう遅い!で草
76:2021/10/14(木) 11:46:59.96ID:+Pbz3oud0.net
いうて日本も小規模オリンピックとかいいやがら歴代最高たたきだしてるからなあ
117:2021/10/14(木) 11:48:45.34ID:JTz2SGaep.net
>>76
あれは公共事業みたいなもんやから費用膨れ上がっても別にええねん
その分民間にカネが回っとるからな
あれは公共事業みたいなもんやから費用膨れ上がっても別にええねん
その分民間にカネが回っとるからな
79:2021/10/14(木) 11:47:07.87ID:gFbA288/M.net
できらぁ!の精神
87:2021/10/14(木) 11:47:27.49ID:Omhxt4YW0.net
インドネシア側の見積もりがクソやったんとちゃうの
88:2021/10/14(木) 11:47:35.58ID:XO304p4a0.net
もんじゅ維持費が年間200億
マイナンバーシステム運用費が年間400億
マイナンバーシステム運用費が年間400億
116:2021/10/14(木) 11:48:43.91ID:sfeoZVicp.net
>>88
マイナンバーほとんど役に立った試しがないんやが何に使うんやあれ
マイナンバーほとんど役に立った試しがないんやが何に使うんやあれ
95:2021/10/14(木) 11:47:52.77ID:BNLgvLn50.net
後付けで意味わからん料金請求するなんて日本も同じやろ
99:2021/10/14(木) 11:48:09.30ID:+Pbz3oud0.net
つーかそもそもなんで日中がわざわざ自費でインドネシアに鉄道引いたらなあかんねん
お前の国やろお前も金出せや
お前の国やろお前も金出せや
100:2021/10/14(木) 11:48:09.65ID:n2D42Owkd.net
日本は売った後の運用までのシステム売りをしてて高いし運用出来ましぇんwでよく負けるらしいな
そして中国が闇金業者みたいに安く売って取り立てるんや
そして中国が闇金業者みたいに安く売って取り立てるんや
141:2021/10/14(木) 11:50:27.40ID:kX6yCCiB0.net
インドネシアって海外のものや海外の会社に作って貰ってるが自分で開発しようとは思わんのか?
150:2021/10/14(木) 11:51:04.32ID:ItSmZTTQd.net
>>141
できないんやからしゃーない
できないんやからしゃーない
153:2021/10/14(木) 11:51:20.00ID:AU7KFKlad.net
というか中国に深くか変わっても借金漬けにされて乗っ取られるだけやからな
まんまヤクザの手口やからみんな気がつき始めたろ
まんまヤクザの手口やからみんな気がつき始めたろ
179:2021/10/14(木) 11:52:57.24ID:ZjLYe9EK0.net
>>153
日本も同じことしてるんだがな
日本も同じことしてるんだがな
202:2021/10/14(木) 11:54:00.01ID:7IjxwmSNM.net
逆に中国はもの凄い勢いで技術発展したけど建設技術だけは昔の中国のような皮だけ発展して中身の安全性についてはオール無視なんだよな
なぜそこだけガチらないんや?
なぜそこだけガチらないんや?
214:2021/10/14(木) 11:54:57.92ID:h1qDTe3Bd.net
>>202
人の命は昔のままだから
人の命は昔のままだから
インドネシア「日本の高速鉄道高すぎィ!中国さんに頼むンゴ」→結局日本案より4割高になり死亡 https://t.co/dIjZJv83k5 #中国 #インドネシア
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年10月15日
