2:2021/10/22(金) 01:06:22.98ID:tpViCH7F0.net
視野角が狭い
4:2021/10/22(金) 01:06:45.06ID:8pRMLH2u0.net
将に将たる器だから
9:2021/10/22(金) 01:08:21.44ID:sfroIKAi0.net
猛将であって君主ではないからね
10:2021/10/22(金) 01:08:24.38ID:BWUKDTYm0.net
騎兵でしょ
19:2021/10/22(金) 01:10:40.19ID:Ub333lPRr.net
韓信と劉邦みたいなもんやろ
22:2021/10/22(金) 01:11:24.41ID:i4FNt5u20.net
娘が王に嫁いでるからや
23:2021/10/22(金) 01:11:33.71ID:nrYU5t9GM.net
捕まっただけで敵に寝返る奴に王たる資質なんてないんや
3:2021/10/22(金) 01:06:33.25ID:JbpLJuLG0.net
どの世界もトップのすぐ下が1番有能って決まってるんや
5:2021/10/22(金) 01:07:03.61ID:jKCt6zswa.net
>>3
その側近ポジションって金だよね
その側近ポジションって金だよね
11:2021/10/22(金) 01:08:46.87ID:nGoXDqiNd.net
>>5
あれはイエスマンや
飛車は若頭みたいなもん
あれはイエスマンや
飛車は若頭みたいなもん
6:2021/10/22(金) 01:07:26.71ID:CyronajeM.net
張飛みたいなもん
13:2021/10/22(金) 01:08:55.18ID:4UhmfySg0.net
>>6
関羽は角ぽいなあ
関羽は角ぽいなあ
40:2021/10/22(金) 01:14:01.27ID:wVY5YnODd.net
>>13
ゲームだと武力は張飛>関羽だけど実際には関羽の方が武力まで上やったらしい
でも張飛は無駄な功名心と野心がなかったから益州攻めの頃には謀略を扱えるようになっていた
逆に関羽は出しゃばって死んで蜀のその後の劣勢まで決めた
ゲームだと武力は張飛>関羽だけど実際には関羽の方が武力まで上やったらしい
でも張飛は無駄な功名心と野心がなかったから益州攻めの頃には謀略を扱えるようになっていた
逆に関羽は出しゃばって死んで蜀のその後の劣勢まで決めた
65:2021/10/22(金) 01:16:39.92ID:3ByyhASWM.net
>>40
飛車も角も同等やけど
飛車の方が強いと思ってるんか
飛車も角も同等やけど
飛車の方が強いと思ってるんか
80:2021/10/22(金) 01:18:27.47ID:wVY5YnODd.net
>>65
大駒として対等な価値にはされてるけど実際には攻めの強さで飛の方が上やけどな
大駒として対等な価値にはされてるけど実際には攻めの強さで飛の方が上やけどな
8:2021/10/22(金) 01:08:15.17ID:GBwmndAR0.net
いや王より前線指揮官が強いのはわかるやろ
クイーンが最強な方がおかしい
クイーンが最強な方がおかしい
17:2021/10/22(金) 01:09:41.67ID:Tl2VFYhr0.net
>>8
西洋は人権先進国だったんでしょ
西洋は人権先進国だったんでしょ
83:2021/10/22(金) 01:19:18.73ID:pXXDX1E40.net
>>8
その辺の歩兵でもなれる女王とはいったい
その辺の歩兵でもなれる女王とはいったい
336:2021/10/22(金) 01:49:56.81ID:BdAsFA4k0.net
>>83
女は平民でも権力者に見染められれば成り上がれるやろ
西太后とか
女は平民でも権力者に見染められれば成り上がれるやろ
西太后とか
435:2021/10/22(金) 02:01:16.33ID:o6eKFqA/0.net
>>336
ポーンが全員女という風潮
ぐうエッチ
ポーンが全員女という風潮
ぐうエッチ
445:2021/10/22(金) 02:02:31.55ID:wVY5YnODd.net
>>435
これ
これ
447:2021/10/22(金) 02:02:36.41ID:DglGLPog0.net
>>435
ちなみに人間将棋の歩兵は女性限定やで
ちなみに人間将棋の歩兵は女性限定やで
473:2021/10/22(金) 02:05:17.00ID:wVY5YnODd.net
>>447
マ?
マ?
21:2021/10/22(金) 01:11:12.35ID:oPgzkehg0.net
桂馬ってどう言うポジションなんや
香車と違ってこいつは何考えてるのかわからん
香車と違ってこいつは何考えてるのかわからん
61:2021/10/22(金) 01:16:30.18ID:JVw5c8wq0.net
>>21
遊軍ちゃうん?
劉備軍の関羽がもろこれやろ
遊軍ちゃうん?
劉備軍の関羽がもろこれやろ
450:2021/10/22(金) 02:03:06.91ID:XZLXePzw0.net
>>21
遠隔ポジやろ
遠隔ポジやろ
24:2021/10/22(金) 01:11:56.55ID:z0ufwGpzM.net
飛車は馬超って感じする
75:2021/10/22(金) 01:17:47.80ID:EFx3oodQ0.net
>>24
どっちかっつーと角行じゃね
飛車は趙雲
どっちかっつーと角行じゃね
飛車は趙雲
26:2021/10/22(金) 01:12:26.31ID:4nsj6m06a.net
王が死んだら次の王を決めて続行すべきだよな
36:2021/10/22(金) 01:13:41.06ID:Xy9rAM+a0.net
>>26
そういう将棋あったよな
太子だっけ王が取られたら王になれる駒
そういう将棋あったよな
太子だっけ王が取られたら王になれる駒
363:2021/10/22(金) 01:52:03.08ID:mD45ooYf0.net
>>26
ヒストリエでそんなんあったな
ヒストリエでそんなんあったな
31:2021/10/22(金) 01:12:52.65ID:nG8n1XFC0.net
将棋って最初の状態の自陣を自由に組み合わせれたらさらに戦略の幅広がると思うねんけど
205:2021/10/22(金) 01:34:23.66ID:Bmy70kU/0.net
>>31
みんな穴熊でつまらんで
みんな穴熊でつまらんで
317:2021/10/22(金) 01:47:26.42ID:vhRv8jgR0.net
>>31
真逆やろ
真逆やろ
321:2021/10/22(金) 01:48:10.61ID:2Iq+FKqk0.net
>>31
絶対穴熊にするわ
絶対穴熊にするわ
342:2021/10/22(金) 01:50:10.15ID:rklOd0t1p.net
>>205
>>321
途中から穴熊を突破するんじゃなくて、元から穴熊突破型の陣形組めるから全然問題ないと思うんやけど
>>321
途中から穴熊を突破するんじゃなくて、元から穴熊突破型の陣形組めるから全然問題ないと思うんやけど
368:2021/10/22(金) 01:52:53.93ID:wVY5YnODd.net
>>342
穴熊がなんで強くて使われてるかっていうと終盤の王手の掛け合いとか詰めろに対して強いからなんや
せやから組めるなら誰でも組むと思うで
穴熊がなんで強くて使われてるかっていうと終盤の王手の掛け合いとか詰めろに対して強いからなんや
せやから組めるなら誰でも組むと思うで
378:2021/10/22(金) 01:54:42.51ID:1SAmmw6O0.net
>>368
端攻めで地獄見るやろ
端攻めで地獄見るやろ
391:2021/10/22(金) 01:55:51.07ID:wVY5YnODd.net
>>378
どんな囲いでも結局崩されるのは当然や
それまでどれだけ時間が掛かるかや
どんな囲いでも結局崩されるのは当然や
それまでどれだけ時間が掛かるかや
410:2021/10/22(金) 01:58:13.39ID:1SAmmw6O0.net
>>391
時間とかやなくて穴熊は逃げれんから端攻めで狙い撃ちされたら終わりや
時間とかやなくて穴熊は逃げれんから端攻めで狙い撃ちされたら終わりや
422:2021/10/22(金) 01:59:39.83ID:8wpHrvep0.net
>>410
端に香香とか並べといて逆側に穴熊作られたら終わりそう
端に香香とか並べといて逆側に穴熊作られたら終わりそう
439:2021/10/22(金) 02:02:09.14ID:1SAmmw6O0.net
>>422
両端の香車一マスだけ上げといて地下鉄飛車開通しとけばどちらにも対応可能やぞ
両端の香車一マスだけ上げといて地下鉄飛車開通しとけばどちらにも対応可能やぞ
35:2021/10/22(金) 01:13:37.77ID:Mox1aDO30.net
将棋って戦争パートでしか見てないから
内政ゴミなんやろ
内政ゴミなんやろ
45:2021/10/22(金) 01:14:13.03ID:2+uGOVAA0.net
>>35
内政の結果で駒が補充されていくシステムええな
内政の結果で駒が補充されていくシステムええな
73:2021/10/22(金) 01:17:40.38ID:wVY5YnODd.net
>>35
内政は将棋指すワイら人間やろ
内政は将棋指すワイら人間やろ
37:2021/10/22(金) 01:13:44.22ID:2+uGOVAA0.net
将棋にもHPの概念必要なんちゃうか
49:2021/10/22(金) 01:14:23.18ID:WvXLLXnB0.net
>>37
棋士のHPをゼロにしたら勝ちなのか
棋士のHPをゼロにしたら勝ちなのか
43:2021/10/22(金) 01:14:12.17ID:vnkKTrIod.net
桂馬の扱い苦手やわ
すぐ正面から来たやつに犯される
すぐ正面から来たやつに犯される
93:2021/10/22(金) 01:20:51.43ID:wVY5YnODd.net
>>43
でも桂馬(ウマ娘のダイワ)「やめなさいよ!あんっ」歩(トレーナー)「んほぉ」これなら?
でも桂馬(ウマ娘のダイワ)「やめなさいよ!あんっ」歩(トレーナー)「んほぉ」これなら?
44:2021/10/22(金) 01:14:12.71ID:yaLdzhN50.net
でも飛車単体じゃ王将取れないよね
217:2021/10/22(金) 01:35:18.81ID:K71rPmC10.net
>>44
他の駒全部殺して龍になって角に追い込んだら勝てるぞ
他の駒全部殺して龍になって角に追い込んだら勝てるぞ
52:2021/10/22(金) 01:15:05.73ID:HTchOePE0.net
角の強襲に遭い無事死亡
58:2021/10/22(金) 01:15:52.59ID:fZL6Clny0.net
>>52
伏兵うまいからしゃーない
伏兵うまいからしゃーない
55:2021/10/22(金) 01:15:34.09ID:CfW8SKhX0.net
香車が端に置かれてる理由は?
64:2021/10/22(金) 01:16:37.89ID:UH5/wVlVd.net
>>55
すぐ取られちゃうからや
すぐ取られちゃうからや
59:2021/10/22(金) 01:15:53.54ID:Mox1aDO30.net
歩の限界が金ってちょっと悲しいよな
0.01%位の確率で飛車に出世できるようにせんか?
0.01%位の確率で飛車に出世できるようにせんか?
66:2021/10/22(金) 01:16:46.26ID:wTIHE5m40.net
>>59
そんなことしたら中間層の飛車角の血筋の家柄からクレームくるから駄目
そんなことしたら中間層の飛車角の血筋の家柄からクレームくるから駄目
72:2021/10/22(金) 01:17:32.68ID:2OxqoCW+0.net
>>59
そういう将棋あるぞ
成駒はサイコロの出た目で決まるというやつ
そういう将棋あるぞ
成駒はサイコロの出た目で決まるというやつ
69:2021/10/22(金) 01:17:01.66ID:Mox1aDO30.net
香車は銀英伝やとビッテンフェルトポジやな
389:2021/10/22(金) 01:55:44.80ID:VwAfOl7R0.net
>>69
銀英伝の帝国ってわかりやすくするためかモロに将棋っぽいよな
銀英伝の帝国ってわかりやすくするためかモロに将棋っぽいよな
82:2021/10/22(金) 01:19:09.90ID:uAerYOr+0.net
陰
ワイが駒になったらこんな感じやな
ワイが駒になったらこんな感じやな
89:2021/10/22(金) 01:20:16.57ID:Mox1aDO30.net
>>82
後ろに槍持った督戦隊いるから前にしか行けんぞ
後ろに槍持った督戦隊いるから前にしか行けんぞ
113:2021/10/22(金) 01:23:43.06ID:bklSHgk5M.net
>>82
最下列に言ったら敵軍に寝返るんやな
最下列に言ったら敵軍に寝返るんやな
96:2021/10/22(金) 01:21:06.32ID:jKCt6zswa.net
捕虜になったら速攻で寝返るあたりあいつら傭兵やろ
131:2021/10/22(金) 01:26:57.11ID:wVY5YnODd.net
>>96
いや武士道なんか出来たのは日本でも江戸時代からや
それまでは寝返りなんか当たり前やった
いや武士道なんか出来たのは日本でも江戸時代からや
それまでは寝返りなんか当たり前やった
135:2021/10/22(金) 01:27:24.90ID:Tl2VFYhr0.net
>>96
はい小早川秀秋
はい小早川秀秋
204:2021/10/22(金) 01:34:20.82ID:wVY5YnODd.net
>>135
それって西軍からすれば飛が取られたようなもんやったんやろな
それって西軍からすれば飛が取られたようなもんやったんやろな
110:2021/10/22(金) 01:22:56.86ID:kAnOC8Yxa.net
ポーン「側面攻撃じゃないと敵を撃破できません」
歩は過小評価されてる
歩は過小評価されてる
119:2021/10/22(金) 01:24:07.68ID:pXXDX1E40.net
>>110
残像を攻撃されても死ぬとかスタンド遣いか何かかよ
残像を攻撃されても死ぬとかスタンド遣いか何かかよ
125:2021/10/22(金) 01:25:37.26ID:WLjC3EYlr.net
>>121
これ一日掛けて指すって聞いたけどどう考えても一週間は掛かるやろ
これ一日掛けて指すって聞いたけどどう考えても一週間は掛かるやろ
126:2021/10/22(金) 01:25:51.71ID:Tl2VFYhr0.net
>>121
楽しいけど中盤辺りでやったこと後悔しそう
楽しいけど中盤辺りでやったこと後悔しそう
140:2021/10/22(金) 01:27:49.46ID:6DAtaOW20.net
>>121
100手目くらいで飽きそう
100手目くらいで飽きそう
164:2021/10/22(金) 01:29:42.08ID:wVY5YnODd.net
>>121
リアルで兵動かすにはこれ位出来ないとあかんかったんやろな
リアルで兵動かすにはこれ位出来ないとあかんかったんやろな
306:2021/10/22(金) 01:45:38.19ID:uCha7s7r0.net
>>121
これ名前違うごとに動きも違うんか?
一つ一つ見てみたいわ
これ名前違うごとに動きも違うんか?
一つ一つ見てみたいわ
327:2021/10/22(金) 01:48:58.28ID:mus7AKvjr.net
>>306
それぞれ違いはあるけど当然のごとく駒の名前も動きもネタ切れしまくってて似たようなんが山ほどあるし同じ駒でも左右で成りが変わったりしてカオス
それぞれ違いはあるけど当然のごとく駒の名前も動きもネタ切れしまくってて似たようなんが山ほどあるし同じ駒でも左右で成りが変わったりしてカオス
334:2021/10/22(金) 01:49:48.99ID:85tlGV6D0.net
360:2021/10/22(金) 01:51:33.15ID:uCha7s7r0.net
>>327
>>334
サンガツや!
やりたくはないけどロマンはあるなぁ
>>334
サンガツや!
やりたくはないけどロマンはあるなぁ
431:2021/10/22(金) 02:00:40.20ID:o6eKFqA/0.net
>>360
こういうのこそパソコンゲームでできるといいわね
並べるだけで一日仕事やからな普通
頑張ってプログラミング勉強して作ってみようかな
こういうのこそパソコンゲームでできるといいわね
並べるだけで一日仕事やからな普通
頑張ってプログラミング勉強して作ってみようかな
127:2021/10/22(金) 01:26:25.03ID:DwVeQTYH0.net
香車ってあのポジション合ってんの?
先陣切って行かなあかんやろ歩兵邪魔で自由に動けやんくてストレス溜まるわ
先陣切って行かなあかんやろ歩兵邪魔で自由に動けやんくてストレス溜まるわ
139:2021/10/22(金) 01:27:46.04ID:DglGLPog0.net
>>127
なかったら簡単に端から陣形破られるで
香落ち定跡が振り飛車なのも飛車に香車の代わりをさせるためやからな
なかったら簡単に端から陣形破られるで
香落ち定跡が振り飛車なのも飛車に香車の代わりをさせるためやからな
151:2021/10/22(金) 01:29:02.47ID:pXXDX1E40.net
>>127
合ってるよ
雑兵がワラワラしてるところを味方諸共巻き込む長距離砲だから
合ってるよ
雑兵がワラワラしてるところを味方諸共巻き込む長距離砲だから
156:2021/10/22(金) 01:29:13.82ID:kAnOC8Yxa.net
>>127
あいつは前の歩兵を倒した奴を倒す役割しかやる気ないんやな
先陣で突っ込む気は無いチキン
あいつは前の歩兵を倒した奴を倒す役割しかやる気ないんやな
先陣で突っ込む気は無いチキン
178:2021/10/22(金) 01:31:16.83ID:wVY5YnODd.net
>>127
香って端やからあんなもんやけど最初から真ん中にいたら強杉内か?
香って端やからあんなもんやけど最初から真ん中にいたら強杉内か?
193:2021/10/22(金) 01:33:06.28ID:DglGLPog0.net
>>178
強いは強いけどその分端の守りがすっかすかになるから結局アカンと思う
あいつは端っこでニートしてるのが天職なんや
強いは強いけどその分端の守りがすっかすかになるから結局アカンと思う
あいつは端っこでニートしてるのが天職なんや
212:2021/10/22(金) 01:34:49.08ID:wVY5YnODd.net
>>193
確かに穴熊の強さの一つやしな
確かに穴熊の強さの一つやしな
207:2021/10/22(金) 01:34:29.72ID:lV/gRXZoa.net
>>127
先陣切ってもフォローできるやつが飛車くらいしかおらんし無駄死にになるから歩の後詰なのはええんちゃうか
もうちょい真ん中来てほしいけど
先陣切ってもフォローできるやつが飛車くらいしかおらんし無駄死にになるから歩の後詰なのはええんちゃうか
もうちょい真ん中来てほしいけど
224:2021/10/22(金) 01:35:53.74ID:qeVzlYxHM.net
>>127
香車は飾りや多分中にはええとこのボンボンが乗っとる
香車は飾りや多分中にはええとこのボンボンが乗っとる
401:2021/10/22(金) 01:57:10.12ID:ePPqqkg10.net
>>127
キングダムの最初の戦の騎車隊みたいなもんやろ
キングダムの最初の戦の騎車隊みたいなもんやろ
133:2021/10/22(金) 01:27:17.70ID:RBtFrIOO0.net
チェスのキングの方が謎やろ
なんでクイーンより雑魚やねん
なんでクイーンより雑魚やねん
141:2021/10/22(金) 01:27:49.99ID:Tl2VFYhr0.net
>>133
それはクイーンがバケモンなだけやぞ
それはクイーンがバケモンなだけやぞ
148:2021/10/22(金) 01:28:32.61ID:DZGJ16kJ0.net
銀って横に行けないのめっちゃ気にしてそう
197:2021/10/22(金) 01:33:29.70ID:QVxDEKf20.net
>>148
斜め四方向に行けるだけまだ全然マシ
今の庶民なんか前一個しか行けない歩みたいなもん
安倍とかいう王様の奴隷でしかない
斜め四方向に行けるだけまだ全然マシ
今の庶民なんか前一個しか行けない歩みたいなもん
安倍とかいう王様の奴隷でしかない
173:2021/10/22(金) 01:30:24.01ID:DglGLPog0.net
>>148
言うほどか?
玉の横に陣取った銀の輝きは凄まじいもんがあると思うが
言うほどか?
玉の横に陣取った銀の輝きは凄まじいもんがあると思うが
182:2021/10/22(金) 01:31:44.66ID:WLjC3EYlr.net
>>173
言うほど腹銀強くないで
何か決まれば必勝みてえな風潮あるけど
言うほど腹銀強くないで
何か決まれば必勝みてえな風潮あるけど
198:2021/10/22(金) 01:33:39.79ID:1SAmmw6O0.net
>>182
腹銀なんて成立する時しか打たんやろ
腹銀=攻め成立みたいなもんや
腹銀なんて成立する時しか打たんやろ
腹銀=攻め成立みたいなもんや
211:2021/10/22(金) 01:34:45.21ID:WLjC3EYlr.net
>>198
まあそうやが必死になるケースのが少ないやろ
そら攻め成立するから打つんやけど必死どころか詰めろにすらならんケース多い気がするわ
まあそうやが必死になるケースのが少ないやろ
そら攻め成立するから打つんやけど必死どころか詰めろにすらならんケース多い気がするわ
234:2021/10/22(金) 01:36:57.99ID:1SAmmw6O0.net
>>211
別に必至だけやないやろ
腹銀は退路封鎖が一番強い
包むように寄せよ、王手は追う手、この基本的な例やな腹銀は
別に必至だけやないやろ
腹銀は退路封鎖が一番強い
包むように寄せよ、王手は追う手、この基本的な例やな腹銀は
170:2021/10/22(金) 01:30:15.88ID:Tl2VFYhr0.net
>>159
どうやって成るんだよ
どうやって成るんだよ
177:2021/10/22(金) 01:31:03.08ID:Mox1aDO30.net
>>170
捕虜にして貰って敵陣に突撃させりゅ
捕虜にして貰って敵陣に突撃させりゅ
172:2021/10/22(金) 01:30:23.82ID:vhRv8jgR0.net
>>159
なんやこれ草
相手駒の蟹じゃないと成れへんやん
なんやこれ草
相手駒の蟹じゃないと成れへんやん
176:2021/10/22(金) 01:30:55.31ID:YyjgF9I3M.net
>>172
取った駒でも成れない定期
取った駒でも成れない定期
183:2021/10/22(金) 01:32:18.83ID:oipWeyeq0.net
>>176
敵陣ぶち込んで横移動させたらええやん
敵陣ぶち込んで横移動させたらええやん
190:2021/10/22(金) 01:32:54.74ID:Tl2VFYhr0.net
>>183
中々その動き頭おかしいよな
中々その動き頭おかしいよな
235:2021/10/22(金) 01:37:01.47ID:vhRv8jgR0.net
>>190
は?なぜ?
飛車だとしても敵陣で横に使うことのが多いが
は?なぜ?
飛車だとしても敵陣で横に使うことのが多いが
253:2021/10/22(金) 01:39:14.42ID:Tl2VFYhr0.net
>>235
敵陣でカニさん走りするやつなんか見たら笑うやろ
敵陣でカニさん走りするやつなんか見たら笑うやろ
256:2021/10/22(金) 01:39:57.65ID:ybiKdcpgr.net
>>253
怖いだけやろ
怖いだけやろ
242:2021/10/22(金) 01:37:37.51ID:e9/9gJsAa.net
>>159
これじゃ蟹女王やんけ
これじゃ蟹女王やんけ
181:2021/10/22(金) 01:31:24.90ID:jKCt6zswa.net
歩兵はやっぱり敵前逃亡は死罪だって言われてるから後退できないんか?
185:2021/10/22(金) 01:32:29.65ID:Tl2VFYhr0.net
>>181
金銀飛車角行王が後ろに行かないという風潮
金銀飛車角行王が後ろに行かないという風潮
187:2021/10/22(金) 01:32:38.26ID:Mox1aDO30.net
金将から感じる良家の血筋感
銀将から感じる叩き上げ感
これなんやろな
銀将から感じる叩き上げ感
これなんやろな
276:2021/10/22(金) 01:42:58.10ID:wVY5YnODd.net
>>187
旗本と浪人っぽい
旗本と浪人っぽい
194:2021/10/22(金) 01:33:07.61ID:+JPUCd1Ha.net
駒としてみたとき玉はかなり強い駒だけどな
取られると負けるので残念ながら攻撃には使えないが
取られると負けるので残念ながら攻撃には使えないが
199:2021/10/22(金) 01:33:40.21ID:bM7N5P/s0.net
>>194
冷静に考えると金より強いもんな
冷静に考えると金より強いもんな
220:2021/10/22(金) 01:35:26.05ID:xJNPY7mx0.net
ぷよぷよテトリスみたいに将棋とチェスが対決したらどっちが強いんやろ
227:2021/10/22(金) 01:36:12.17ID:Mox1aDO30.net
>>220
チェスは駒の性能高すぎんか?
チェスは駒の性能高すぎんか?
239:2021/10/22(金) 01:37:13.61ID:c5R04NcP0.net
>>220
圧倒的にチェスやないか
圧倒的にチェスやないか
247:2021/10/22(金) 01:38:10.12ID:KCicQaoRd.net
>>220
将棋やない?取った駒使えるし
将棋やない?取った駒使えるし
257:2021/10/22(金) 01:40:03.01ID:oipWeyeq0.net
>>247
将棋にチェスのコマを再利用するルールはないからルールブック通りに進めたらどうなるのか気になるわ
将棋にチェスのコマを再利用するルールはないからルールブック通りに進めたらどうなるのか気になるわ
「飛車」ほどの強者が「王」とかいう雑魚の下についている理由wwwwwwwwwwww https://t.co/OpNs1NdkP3 #将棋 #飛車 #チェス
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年10月23日
