1:2021/10/30(土) 17:43:21.01ID:
人間の体の寿命が尽きても、意識をコンピュータなどの機械に引き継がせる「意識のアップロード(移植)」によって、死を意識することなく生き続ける研究に取り組んでいるのが、東京大学大学院工学系研究科 准教授の渡辺正峰氏だ。
渡辺氏が考える意識のアップロードは、脳から意識を抽出してそれを機械に移し替えるといった単純な方法では実現できない。重要なことは、脳と機械を一体化させることだ(図3)。脳と機械の一体化は、開頭手術をした上で脳と機械を接続し、数カ月から数年かけて行われる。その間、脳から機械には、過去の記憶などの情報だけでなく、その人の意識を作り出しているアルゴリズムの情報なども電気信号として送られる。
なぜ脳と機械を一体化させれば、意識が移植できるのだろうか。例えば、人間の脳は左右で分断され、右脳と左脳は脳梁(のうりょう)と呼ばれる神経繊維で結ばれている。渡辺氏によると、意識は右脳と左脳の一部に宿るのではなく、2つの脳で共有されているという。そのため、もし脳梗塞などによって一方の脳の機能が失われても、もう一方の脳が生きていれば意識は継続できる。脳と機械の一体化が完了していれば、「たとえ人間の脳が終わりを迎えても、途切れることなく意識はそのまま機械に引き継がれる」(渡辺氏)。
渡辺氏は現時点でのさまざまな仮説が正しければ、20年後には実際に人間の意識を機械にアップロードできるようになると考えている。」(渡辺氏)。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol38/?P=2
渡辺氏が考える意識のアップロードは、脳から意識を抽出してそれを機械に移し替えるといった単純な方法では実現できない。重要なことは、脳と機械を一体化させることだ(図3)。脳と機械の一体化は、開頭手術をした上で脳と機械を接続し、数カ月から数年かけて行われる。その間、脳から機械には、過去の記憶などの情報だけでなく、その人の意識を作り出しているアルゴリズムの情報なども電気信号として送られる。
なぜ脳と機械を一体化させれば、意識が移植できるのだろうか。例えば、人間の脳は左右で分断され、右脳と左脳は脳梁(のうりょう)と呼ばれる神経繊維で結ばれている。渡辺氏によると、意識は右脳と左脳の一部に宿るのではなく、2つの脳で共有されているという。そのため、もし脳梗塞などによって一方の脳の機能が失われても、もう一方の脳が生きていれば意識は継続できる。脳と機械の一体化が完了していれば、「たとえ人間の脳が終わりを迎えても、途切れることなく意識はそのまま機械に引き継がれる」(渡辺氏)。
渡辺氏は現時点でのさまざまな仮説が正しければ、20年後には実際に人間の意識を機械にアップロードできるようになると考えている。」(渡辺氏)。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol38/?P=2
2:2021/10/30(土) 17:43:40.57ID:ZCONLGUF0.net
ネットは広大だわ
3:2021/10/30(土) 17:44:23.54ID:GupaiPmnp.net
そこにゴーストはおるんか?
5:2021/10/30(土) 17:44:23.79ID:vty7Tj7f0.net
アマプラのドラマじゃん
465:2021/10/30(土) 18:27:40.35ID:2gQ6xVaDM.net
>>5
アップデートだっけ
アップデートだっけ
476:2021/10/30(土) 18:28:48.81ID:js3OFNpj0.net
>>465
アップロード
アップロード
6:2021/10/30(土) 17:44:40.10ID:GNtNBz/N0.net
まじか 超有能な研究者とかの脳を残してけば科学の発展に繋がりそうやな
92:2021/10/30(土) 17:55:53.83ID:DffSaYxC0.net
>>6
本人らが嫌がりそう
本人らが嫌がりそう
8:2021/10/30(土) 17:44:44.22ID:/oWbzb2B0.net
35:2021/10/30(土) 17:48:56.81ID:SB5tuh9ar.net
>>8
見える見える…ふといぜ
見える見える…ふといぜ
135:2021/10/30(土) 17:59:43.60ID:IAuu7HDP0.net
>>8
これって電気信号脳に直接送り込めば目なくても見えてる感じになるってこと?
これって電気信号脳に直接送り込めば目なくても見えてる感じになるってこと?
150:2021/10/30(土) 18:00:55.38ID:kOgLo/M8r.net
>>135
それはこの実験の主眼ではないけどあるやろな
それはこの実験の主眼ではないけどあるやろな
369:2021/10/30(土) 18:18:41.17ID:beuMUsqoa.net
>>8
???「この世を治めるのは 偉大な頭脳を持つ この私」
???「この世を治めるのは 偉大な頭脳を持つ この私」
10:2021/10/30(土) 17:44:59.97ID:Ay2CZ2530.net
コロシテクレ…
518:2021/10/30(土) 18:33:35.95ID:sqrjlvgoM.net
>>10
肉体の老いから開放されるからそうならんかもしれんよ
鬱だって脳という臓器の分泌異常で起こるものだし
肉体の老いから開放されるからそうならんかもしれんよ
鬱だって脳という臓器の分泌異常で起こるものだし
11:2021/10/30(土) 17:45:32.27ID:EFp6H71Ad.net
パワポケのあれ
13:2021/10/30(土) 17:46:00.20ID:bHa199mS0.net
グレッグイーガンの短編にそんなのあったな
268:2021/10/30(土) 18:09:21.50ID:mjI0Yhkgr.net
>>13
長編ならディアスポラとか順列都市がこういう作品だからおすすめや
長編ならディアスポラとか順列都市がこういう作品だからおすすめや
330:2021/10/30(土) 18:15:08.59ID:CPpgcdq00.net
>>13
ワイもこれ思い出したわ
途中でリアルの脳の方の意識と機械でコピーされて生み出された意識が肉体の主導権について齟齬起こすんだよな
ワイもこれ思い出したわ
途中でリアルの脳の方の意識と機械でコピーされて生み出された意識が肉体の主導権について齟齬起こすんだよな
15:2021/10/30(土) 17:46:25.82ID:GNtNBz/N0.net
まぁどの道もう一人の自分が生まれるだけで、自分の意識がコンピュータに乗り移るわけではないからな
67:2021/10/30(土) 17:53:05.59ID:I/5H/ovo0.net
>>15
脳と機械を一体化させるからそうはならないって理屈やぞ
脳と機械を一体化させるからそうはならないって理屈やぞ
140:2021/10/30(土) 18:00:04.79ID:RwxP1L5Xa.net
>>67
脳と機械を一体化させた自分が産まれるんやで
純粋人時代の記憶を持ってるっぽい2台目が
脳と機械を一体化させた自分が産まれるんやで
純粋人時代の記憶を持ってるっぽい2台目が
258:2021/10/30(土) 18:08:36.81ID:zJrXC8Ro0.net
>>67
じゃあ肉体に存在するワイはどこに行くの?
じゃあ肉体に存在するワイはどこに行くの?
276:2021/10/30(土) 18:10:11.81ID:GKUvz/lq0.net
>>258
分かれないぞ
これで言われてるのは生体と機械の融合や
分かれないぞ
これで言われてるのは生体と機械の融合や
270:2021/10/30(土) 18:09:28.27ID:+sIIjalN0.net
>>67
サイボーグみたいなイメージ?
サイボーグみたいなイメージ?
20:2021/10/30(土) 17:47:13.25ID:fvPxwvZb0.net
故人と全く同じリアクションをするプログラムは生命なのか
29:2021/10/30(土) 17:48:11.42ID:hKaLxF2Mp.net
>>20
人権とか主張しだす展開やな
人権とか主張しだす展開やな
26:2021/10/30(土) 17:47:50.59ID:Qg5FDUnP0.net
習近平はこの研究ガチってそう
31:2021/10/30(土) 17:48:27.38ID:0UDTsh7Cr.net
生き続けるのはアップロードされた方で元の体の意識の方は死ぬ
そうじゃなくて今の俺が生きたいって奴には意味のない技術
そうじゃなくて今の俺が生きたいって奴には意味のない技術
34:2021/10/30(土) 17:48:47.14ID:kCQZrw7TM.net
記憶はアップロードできても意識はアップロードできないやろ
37:2021/10/30(土) 17:49:08.36ID:5ZH3daxmM.net
もう一人の自分が生まれるだけやろ
40:2021/10/30(土) 17:49:33.34ID:mc90J33z0.net
でも肉体という檻を失った個は個を保てないんだよね…
41:2021/10/30(土) 17:49:49.51ID:fzMZAE3FM.net
SF見ててもわからなくなるんやけど
こういうのって今のワイの意識は無くなるんやろ
それは別人ちゃうのかね
こういうのって今のワイの意識は無くなるんやろ
それは別人ちゃうのかね
58:2021/10/30(土) 17:51:55.32ID:7/UKHlLRM.net
>>41
今の自分の意識なんて常になくなってるやろ
連続性なんて記憶を引き継いでるかどうかでしかない
今の自分の意識なんて常になくなってるやろ
連続性なんて記憶を引き継いでるかどうかでしかない
45:2021/10/30(土) 17:50:35.59ID:Tc/EpyrT0.net
同じ神経系を使用しているかもしれないが別人だ
人格権を主張する
絶対にこうなるんだよなあ
人格権を主張する
絶対にこうなるんだよなあ
50:2021/10/30(土) 17:50:45.56ID:wPPMzT/DM.net
ワイのコピーが地獄を味わってるかもしれないんやろ?
嫌やわ
嫌やわ
153:2021/10/30(土) 18:01:17.32ID:XZPFGvRT0.net
脳機能拡張自体は鬱改善電極チップとか空間能力の補助チップとか
ワーキングメモリ拡張とかそういう方向から始まるんやろな
徐々に記憶の代替が進むようになって完全に置き換わるんや
ワーキングメモリ拡張とかそういう方向から始まるんやろな
徐々に記憶の代替が進むようになって完全に置き換わるんや
256:2021/10/30(土) 18:08:22.88ID:k/AKCV/ud.net
>>153
果たして機能ごとの拡張なんて出来るんかね
脳ってもっと面倒くさい部分と全体を分けることが難しい感じがするわ
果たして機能ごとの拡張なんて出来るんかね
脳ってもっと面倒くさい部分と全体を分けることが難しい感じがするわ
265:2021/10/30(土) 18:09:08.88ID:kOgLo/M8r.net
>>153
無限脳イキチップとかもそのうち発売されるんか?樂
無限脳イキチップとかもそのうち発売されるんか?樂
288:2021/10/30(土) 18:11:17.24ID:vm9tBzbUM.net
>>153
世代交代による蓄積と最適化だけじゃ人間の脳が追いつかなくなった
って決め打つのも悲観しすぎな気がせんでもない
世代交代による蓄積と最適化だけじゃ人間の脳が追いつかなくなった
って決め打つのも悲観しすぎな気がせんでもない
155:2021/10/30(土) 18:01:26.24ID:P7ydfQh+p.net
基礎疾患持ちワイ
体がなくなったらそれはそれで
ワイとは別人やと思う
疾患から来てるの思考もあるし
体がなくなったらそれはそれで
ワイとは別人やと思う
疾患から来てるの思考もあるし
204:2021/10/30(土) 18:04:16.55ID:I/5H/ovo0.net
>>155
ネットやネトゲで人格変わったりするのと同じような感じで人変わってもうたりするのはありそう
ネットやネトゲで人格変わったりするのと同じような感じで人変わってもうたりするのはありそう
216:2021/10/30(土) 18:05:05.92ID:vm9tBzbUM.net
>>155
興味深い視点ンゴね
興味深い視点ンゴね
182:2021/10/30(土) 18:03:21.02ID:jc0U391v0.net
生の脳の方の自分は死ぬんじゃねえか
機械に行ってるのはコピーされたやつじゃん
機械に行ってるのはコピーされたやつじゃん
200:2021/10/30(土) 18:04:05.72ID:XZPFGvRT0.net
>>182
だから徐々に代替するんやで
だから徐々に代替するんやで
224:2021/10/30(土) 18:05:43.76ID:7Y5BvuRur.net
>>190
設定で完全否定されとるぞ。アンパンマン舐めんな
設定で完全否定されとるぞ。アンパンマン舐めんな
267:2021/10/30(土) 18:09:21.13ID:k/AKCV/ud.net
>>224
頭の部分は完全にパンって事か?
燃料的な?
頭の部分は完全にパンって事か?
燃料的な?
322:2021/10/30(土) 18:14:48.72ID:CcVaAjkf0.net
>>267
首元のバッジみたいなとこが本体なんやなかったっけ
首元のバッジみたいなとこが本体なんやなかったっけ
380:2021/10/30(土) 18:19:46.86ID:xRvodpeX0.net
>>267
確かながれ星みたいなのが食べ物に宿ってああいうふうになるんやろ?
それが脳の役割なんちゃう?
確かながれ星みたいなのが食べ物に宿ってああいうふうになるんやろ?
それが脳の役割なんちゃう?
244:2021/10/30(土) 18:07:36.85ID:Ld6xprjF0.net
寝るたびに意識の連続性なんてなくなるんだから完璧にコピーされたデジタルな脳があるならそれは自分と言っていいよね
266:2021/10/30(土) 18:09:14.50ID:XZPFGvRT0.net
>>244
それはただのプログラムに過ぎない
人間には徐々に代替する儀式が必要なんや
それはただのプログラムに過ぎない
人間には徐々に代替する儀式が必要なんや
286:2021/10/30(土) 18:11:12.74ID:Ld6xprjF0.net
>>266
意識の連続性って観点なら一気に入れ替えても変わらないのに何をもって徐々に入れ替える必要があるんと考えるんや?
意識の連続性って観点なら一気に入れ替えても変わらないのに何をもって徐々に入れ替える必要があるんと考えるんや?
335:2021/10/30(土) 18:15:34.78ID:QTb9P6H6d.net
というかこれが出来るなら本当の意味の人口知能も量産できるんやないか
人間いらんやん
人間いらんやん
362:2021/10/30(土) 18:17:42.01ID:Ld6xprjF0.net
>>335
そうなんよ
完璧な脳の再現がコンピュータ上でできるならコンピュータの処理速度と人間の思考を併せ持つ人工知能が生まれるから人間はいらなくなる
そうなんよ
完璧な脳の再現がコンピュータ上でできるならコンピュータの処理速度と人間の思考を併せ持つ人工知能が生まれるから人間はいらなくなる
339:2021/10/30(土) 18:16:01.00ID:L+L5yhX+d.net
人間の体細胞は7年で全部入れ替わるから
7年前のワイとは物理的には別個体や
でも意識は連続してるから、魂を移動させるシステム自体は存在する、ということやな
7年前のワイとは物理的には別個体や
でも意識は連続してるから、魂を移動させるシステム自体は存在する、ということやな
361:2021/10/30(土) 18:17:34.57ID:XZPFGvRT0.net
>>339
せやで
せやで
343:2021/10/30(土) 18:16:17.21ID:Ld6xprjF0.net
脳のデジタル化が高コストになることはないと思う技術的には
脳のスペックなんて実は大したことない
脳のスペックなんて実は大したことない
364:2021/10/30(土) 18:17:53.70ID:NT4d3ehI0.net
>>343
どういうアプローチでやるのかも分からないのに分からんやろ
どういうアプローチでやるのかも分からないのに分からんやろ
399:2021/10/30(土) 18:21:16.66ID:Ld6xprjF0.net
>>364
最近わりと研究が進んでる
少なくとも脳の処理電力は今の一般用高スペックコンピュータの何十分のいちって言われてる
脳の機能のモデル化ができれば理論上はかなり安価で移植できそう
最近わりと研究が進んでる
少なくとも脳の処理電力は今の一般用高スペックコンピュータの何十分のいちって言われてる
脳の機能のモデル化ができれば理論上はかなり安価で移植できそう
464:2021/10/30(土) 18:27:33.06ID:NT4d3ehI0.net
>>399
金属で再現するとして材質がボトルネックになることはないんか?
現状の科学力だと確実な到達方法は有機的なアプローチしかないと思うけど
金属で再現するとして材質がボトルネックになることはないんか?
現状の科学力だと確実な到達方法は有機的なアプローチしかないと思うけど
490:2021/10/30(土) 18:30:49.91ID:Ld6xprjF0.net
>>464
今の研究というかワイがやってる分野では脳の機能が数理モデルで置き換えられそうって言われててそれが可能なら材質的な問題は起こらない
というか物理的な問題は何もなくなって数値と式で個人を表せるかもしれないって感じ
今の研究というかワイがやってる分野では脳の機能が数理モデルで置き換えられそうって言われててそれが可能なら材質的な問題は起こらない
というか物理的な問題は何もなくなって数値と式で個人を表せるかもしれないって感じ
520:2021/10/30(土) 18:33:42.78ID:ihXX0jB/0.net
>>490
学部一年かなかわいいね
学部一年かなかわいいね
543:2021/10/30(土) 18:35:15.29ID:Ld6xprjF0.net
>>520
まあ理想的なこと言ってるのは承知の上やけどもし技術的にデジタル化ができるようになるなら数理モデル化はほぼ必須やろ
まあ理想的なこと言ってるのは承知の上やけどもし技術的にデジタル化ができるようになるなら数理モデル化はほぼ必須やろ
565:2021/10/30(土) 18:37:23.08ID:NT4d3ehI0.net
>>490
そもそも人間の脳の交換という話じゃなかったのか
ちなみにニューラルネットワークみたいなやつ?
そもそも人間の脳の交換という話じゃなかったのか
ちなみにニューラルネットワークみたいなやつ?
616:2021/10/30(土) 18:42:22.30ID:Ld6xprjF0.net
>>565
脳を交換するってかコンピュータ上に再現するって考えだった
まさにNNは同じ分野
ニューラルネットワークは脳の再現って面ではまだまだ不完全だけど
脳を交換するってかコンピュータ上に再現するって考えだった
まさにNNは同じ分野
ニューラルネットワークは脳の再現って面ではまだまだ不完全だけど
503:2021/10/30(土) 18:32:22.91ID:k/AKCV/ud.net
>>464
材質というかメンテナンスの問題やろな
機能自体は人工物の方が電気伝導率も誘電率も集積度も生体より遥かに質がいいよ
同一性を維持しつつ古くなったパーツを更新するの面倒くさそう
生体やと勝手にできるからその分の機能を性能に持ってかれるとも言える
材質というかメンテナンスの問題やろな
機能自体は人工物の方が電気伝導率も誘電率も集積度も生体より遥かに質がいいよ
同一性を維持しつつ古くなったパーツを更新するの面倒くさそう
生体やと勝手にできるからその分の機能を性能に持ってかれるとも言える
619:2021/10/30(土) 18:42:31.46ID:NT4d3ehI0.net
>>503
でも記憶量的には脳が圧勝やろ
でも記憶量的には脳が圧勝やろ
371:2021/10/30(土) 18:18:42.52ID:GKUvz/lq0.net
>>343
クローン臓器が作れたわけで
新品の脳味噌も作れたら補助脳として繋いで徐々に古い方切り離せば良いんじゃねみたいな
ただクローン脳味噌に目玉付けたら反応しちゃってたんだっけな
クローン臓器が作れたわけで
新品の脳味噌も作れたら補助脳として繋いで徐々に古い方切り離せば良いんじゃねみたいな
ただクローン脳味噌に目玉付けたら反応しちゃってたんだっけな
446:2021/10/30(土) 18:25:29.74ID:JTIa7JG90.net
454:2021/10/30(土) 18:26:35.90ID:4+nLouwY0.net
>>446
草
半分ギャグだろ
草
半分ギャグだろ
570:2021/10/30(土) 18:37:54.25ID:lrPRELxi0.net
>>446
確かにバイデン見てるとロボットみてぇだなぁって思うけど悪口だろこれ
確かにバイデン見てるとロボットみてぇだなぁって思うけど悪口だろこれ
535:2021/10/30(土) 18:34:45.46ID:H8ohrDOe0.net
こういうのに使ってええ人間いっぱいおったら100倍くらいの速度で研究進むのにな
お前らどうや
お前らどうや
547:2021/10/30(土) 18:35:37.61ID:qM4ntIQQa.net
>>535
習近平に言うたらええねん
習近平に言うたらええねん
557:2021/10/30(土) 18:36:35.93ID:sqrjlvgoM.net
>>535
ワイやるで
やった結果ドラクエ4のAIレベルまで思考力落ちてもかまわん
上がってそのレベルかもしれんし
ワイやるで
やった結果ドラクエ4のAIレベルまで思考力落ちてもかまわん
上がってそのレベルかもしれんし
620:2021/10/30(土) 18:42:39.29ID:Zux8L0L20.net
>>535
やりそうなの中国くらいやな 頼むでプーさん
やりそうなの中国くらいやな 頼むでプーさん
【速報】 脳をデジタル化、実用化へ。永遠に生きることが可能な時代へ https://t.co/O8TltDFZGd #デジタル化
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年10月30日
