防衛省 「レールガンの開発に本腰入れる!予算はなんと65億円!」

66
コロナ 火薬 迎撃 本腰 電磁砲に関連した画像-01
12022/01/03(月) 21:18:40.20ID:8qSkyxkV0.net

火薬を使わず、電磁力によって超高速・長射程の弾を連続発射できる兵器「レールガン(電磁砲)」。SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。
政府の2022年度当初予算案に65億円を計上した。迎撃が難しい極超音速兵器の開発を進める中国や北朝鮮に対抗して、新たな防空手段として実用化を目指すが、果たして――。
(中略)
防衛装備庁によると、開発で先行してきた米国の研究では、レールガンの弾丸は約100~180キロの距離を飛行するとされる。戦艦大和の46センチ砲なら最大射程は42キロ程度で、レールガンはミサイル並みの長射程だ。
連射も可能で、大量のミサイル攻撃にも対処できる。対地、対艦、対空全てで活用が見込め、軍事的な「ゲームチェンジャー」になるとの見方もある。

 ◇米は研究中止、省内でも懸念

ただ、実際の開発となると課題は多い。装備庁によると、先行していた米国は既に研究を中止した。「効果がミサイルなどと大きく変わらず、コストに見合わない」と判断したとみられる。
日本政府関係者は「通常弾頭へ舵を切った米国を頼りにはできない。日本が開発の先端を行くことになる」と強調する。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbee9d642f9ab56241f5e4c2fcbdb6824ddfd437



22022/01/03(月) 21:19:20.68ID:97K/YUO9a.net

ミサイルでいいのでは?


3952022/01/03(月) 21:44:08.84ID:2HKKBm/bd.net

>>2
ミサイル基地作ると言うと拒否反応が大きいから
普通にレールガンの砲台作るって事にするんだろ


32022/01/03(月) 21:19:50.99ID:WGS9Vnbb0.net

学園都市は作らんでええの?


4442022/01/03(月) 21:46:29.16ID:ga78bELw0.net

>>3
つくばのこと?
筑波でやる必要ある?


52022/01/03(月) 21:20:11.85ID:DuUF60lh0.net

どうせ予算足りんって


92022/01/03(月) 21:20:50.43ID:8qSkyxkV0.net

桁が3つ4つ足りない気がする


112022/01/03(月) 21:21:21.24ID:

ちなみにアメリカは2289億円使ってレールガンモドキ作って終了したで
中国は5000億円位投入してやっとそれなりの物を去年の春頃に試作改良型30号位作り上げた


122022/01/03(月) 21:21:58.49ID:vGvwpJ050.net

65億から下請け下請けして結局500万円未満でチャレンジすることになる


132022/01/03(月) 21:22:01.49ID:G9GNDYEd0.net

防ぎようがない兵器をお互いに持って何がしたいん?
人カスアホやろ



2802022/01/03(月) 21:38:15.76ID:DzRG88sO0.net

>>13
対ミサイルなんだが


162022/01/03(月) 21:23:02.56ID:BcYk+LXI0.net

どこのお友達が言い出した事なんや?


172022/01/03(月) 21:23:04.44ID:hA48z+i20.net

オリンピックは3兆円
補強下手くそな球団みたいやな


182022/01/03(月) 21:23:16.11ID:EHR2QiHs0.net

なおアメリカは費用対効果が全くないゴミとしてとっくに開発を辞めた


192022/01/03(月) 21:23:20.75ID:6l9RNZX30.net

レールガンって女の子がコイン飛ばすやつか
65億で足りる?


212022/01/03(月) 21:23:53.89ID:EUXriw+10.net

すげぇなよく財務省から許可下りたな
頑張ってくれ


232022/01/03(月) 21:23:59.37ID:8wo8SJrA0.net

アベノマスクの1/7やな


242022/01/03(月) 21:24:14.56ID:hA48z+i20.net

そんな無駄遣い良いからその金インフラに援助して通勤ラッシュ緩和させろや
ふざけんなよお前ら


3332022/01/03(月) 21:40:36.49ID:oOounSSV0.net

>>24
それで上級国民は得するんか?
なんで庶民のために金を1円でも使わなあかんのやって考えるのが与党議員


262022/01/03(月) 21:24:46.43ID:0X+GjHRGd.net

レールガンよりレーザーとか荷電粒子砲のほうがかっこええやろ


302022/01/03(月) 21:25:26.52ID:UqtUOkETH.net

アメリカが作れなかった兵器を開発できるとでも思ってんのか


342022/01/03(月) 21:25:50.04ID:dQ7XrpCz0.net

レールガンよりも衛星兵器の開発の方しろよ
太陽光集めて集積させてレーザーで都市一つ蒸発させるとかの方が
まだ原理的に開発可能だろ


1832022/01/03(月) 21:35:01.45ID:RYCg3z0a0.net

>>34
はやぶさ2の回収ミッションで
回収班のすぐそばに落ちたの中国は驚愕したらしいぞ
衛星から物落として当てる方が遥かに簡単だからな


2572022/01/03(月) 21:37:39.60ID:dQ7XrpCz0.net

>>183
せやから日本は衛星兵器の開発して
他の国に売りさばくなりした方が絶対ええねん
向いてるんだから

下町レールガンとかいうドブに金突っ込んでんじゃねぇよ


352022/01/03(月) 21:25:51.00ID:KxrMTvPQ0.net

アメリカが研究中断したモンを65億の予算でスタートすんなよ



362022/01/03(月) 21:25:57.23ID:Hji0/9Zr0.net

試し撃ちは中抜きした人間の家族を的にすればみんな納得するやろ


382022/01/03(月) 21:26:23.54ID:Rg49FIxVM.net

中日ドラゴンズが65億円の補強とか言ったらすげえってなるやん?


582022/01/03(月) 21:27:53.57ID:8qSkyxkV0.net

>>38
それはなる


612022/01/03(月) 21:28:15.08ID:BcYk+LXI0.net

>>38
野球の補強費のスケールとしたら650万で育成ギリギリの選手獲って補強したとホルホルしてるようなもんでは


3192022/01/03(月) 21:40:11.79ID:M2WhopCN0.net

>>38
65億で集めた選手の方が速い球飛ばせそう


392022/01/03(月) 21:26:23.64ID:x6zcsUUgM.net

インターネットにいる旭日旗アイコンしか喜ばないぞこれ
何の意味あんの


422022/01/03(月) 21:26:33.11ID:nMUvtR0ja.net

64億は懐にしまって進捗ダメです言うて終わりや


442022/01/03(月) 21:26:51.76ID:KOIvvlrnd.net

電気関連なら民間にも恩恵ありそうだしええやろ


3572022/01/03(月) 21:41:52.05ID:oOounSSV0.net

>>44
三菱重工以外でどっかあるん?
電機方面にうといからマジでわからんわ


512022/01/03(月) 21:27:16.03ID:ErhKnouk0.net

職人手作りで温かみのある下町レールガン


912022/01/03(月) 21:30:09.03ID:SDpaR/lq0.net

>>51
この路線でいったらさすがに草生える


552022/01/03(月) 21:27:35.35ID:Q97WJeUI0.net

いうて1日1000万使うのきついやろ


952022/01/03(月) 21:30:28.44ID:dQ7XrpCz0.net

>>55
ココアとかいうアプリの開発費が75億くらいで
実は開発者はボランティアでお金貰ってなかったとかあって
どこに消えたかも分からんことやってる国で
たった65億円って一日でブラックホールに消えるやろ


562022/01/03(月) 21:27:36.35ID:BI2rOhkR0.net

真面目に作る気無いやろ


1202022/01/03(月) 21:32:13.13ID:MHucn6hD0.net

>>56
基本的にレールガン開発の基礎技術は既にあるし
米軍や海外の大学が研究してるのを追うこともできるから
とりあえずこの予算でええのよ

というかネックなのが消費電力量と小型化やからな
日本がやるのは省電力化と小型化目指すことだけだったりする

とりあえずレールガン作ってぶっ放すだけならそこまで難しくない
実用レベルでレールガンシステムを省力化と小型化できるかが重要やからな



1762022/01/03(月) 21:34:45.79ID:htxGb8yE0.net

>>120
米軍の研究成果を日本が見ることができるの?


572022/01/03(月) 21:27:40.02ID:ZuOzKE000.net

出来たってことにするため広告代理店の工作費用ならなんとかいけるか


982022/01/03(月) 21:30:46.37ID:9s6uZkgR0.net

ぶっちゃけレールガンのメリットってなんや?
火薬いらんぐらいやろ


5272022/01/03(月) 21:50:56.25ID:KlGlYMNr0.net

>>98
速度と射程ちゃうんか ミサイルより連射できるし


5542022/01/03(月) 21:52:05.74ID:IFmmn9JQ0.net

>>527
電流流しっぱにしとけば、レール上に弾ポンポン乗せるだけで連射できるんか
ロマンあるやん


5882022/01/03(月) 21:54:05.48ID:z16S/hxDd.net

>>98
ミサイルみたいに常に熱を出して飛ぶわけじゃないから現代の迎撃システムじゃ撃ち落とせない


992022/01/03(月) 21:30:46.61ID:mBrdA1s60.net

アベノマスク以下なんかレールガン


1172022/01/03(月) 21:31:56.46ID:7RemqJ9c0.net

>>99
アベノマスクの在庫処分より高いか疑問


1322022/01/03(月) 21:32:57.16ID:V5RvknW80.net

>>99
そう考えるとすげえな
国民に燃えるゴミ押し付けるだけで金掛けすぎだろ


1182022/01/03(月) 21:32:01.44ID:b7Siq6MZ0.net

レールガン実用化って可能なんか?
あれ電力アホみたいに食うイメージあるんやが
船に積み込むにしてもバッテリーで更に積載量増えそう


1462022/01/03(月) 21:33:28.11ID:8qSkyxkV0.net

>>118
また、レールガン発射に必要な電力は、日本の家庭約7000世帯の年間使用量にあたる約25メガワットと膨大で、電源をどう確保するのかは大きな課題だ。発射の際に高熱が発生するため、連射にはレールの摩耗などの損傷も壁となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbee9d642f9ab56241f5e4c2fcbdb6824ddfd437


1642022/01/03(月) 21:34:03.82ID:QdeIhtFud.net

>>146
これは原発が必要やな


1662022/01/03(月) 21:34:05.92ID:9fpT6f+p0.net

>>146
小型のレールガンないの?


2732022/01/03(月) 21:37:58.36ID:

>>166
小型にしたら弾速落ちて普通の火砲と変わらなくなる


4012022/01/03(月) 21:44:24.98ID:SAUWg8o50.net

>>273
口径40mmでマッハ7だから火砲の倍くらいあるぞ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html


4922022/01/03(月) 21:49:14.52ID:

>>401
その分連射落としてるやろ
既存の速射砲にたいしてコスパ良いとは思えないわ


1972022/01/03(月) 21:35:34.70ID:b7Siq6MZ0.net

>>146
やっぱ電力とかがネックなんやな
どっちかというととりあえず実用化というより理論的な改良案のための研究費って感じなんやろか


2222022/01/03(月) 21:36:24.11ID:EHR2QiHs0.net

>>118
できるけどする意味が全く無い
超小型核融合炉でも実用化されればともかく
ミサイル以上のメリットが全く無いからアメリカはレールガン開発を捨てた


3372022/01/03(月) 21:40:49.69ID:b7Siq6MZ0.net

>>222
まぁ使い物にはならへんよな
省電力なり他の技術転用出来れば良いなぁ程度の予算なんやろか



コロナ 火薬 迎撃 本腰 電磁砲に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(66)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(66)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
66