今の若者は「効率的」に生きることを求められている
若者たちに人気を集める動画投稿プラットフォームであるYouTubeでは、ますます「効率性」への先鋭化が進んでいる。
YouTube内で、新たなトレンドの中心にあるのは「ショート動画(Shorts)」と呼ばれる、ひとつにつき長くても30秒から1分間の動画群であることは、上の世代の人びとにはあまり知られていない。
若者はもはやYouTubeの10分程度の動画でも「長い」「見ていられない」と感じるようになっている。それくらいに切羽詰まった毎日を生きている。
かれらは「楽しみ方や攻略法を試行錯誤の末に発見する」とか「楽しいと思えるものが見つかるまで、そのジャンルにとどまり続けて、まだ見ぬ作品を試行錯誤して掘り出していく」といった作業をあまり好まない。
いや、好まないというか、そんな時間的・精神的余裕がないからできない。
https://president.jp/articles/-/55624?cx_referrertype=yahoo&yhref=20220409-00056371-president-life
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
若者たちに人気を集める動画投稿プラットフォームであるYouTubeでは、ますます「効率性」への先鋭化が進んでいる。
YouTube内で、新たなトレンドの中心にあるのは「ショート動画(Shorts)」と呼ばれる、ひとつにつき長くても30秒から1分間の動画群であることは、上の世代の人びとにはあまり知られていない。
若者はもはやYouTubeの10分程度の動画でも「長い」「見ていられない」と感じるようになっている。それくらいに切羽詰まった毎日を生きている。
かれらは「楽しみ方や攻略法を試行錯誤の末に発見する」とか「楽しいと思えるものが見つかるまで、そのジャンルにとどまり続けて、まだ見ぬ作品を試行錯誤して掘り出していく」といった作業をあまり好まない。
いや、好まないというか、そんな時間的・精神的余裕がないからできない。
https://president.jp/articles/-/55624?cx_referrertype=yahoo&yhref=20220409-00056371-president-life
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
2:2022/04/13(水) 06:28:38.25ID:K+C4NfAUM.net
何をそんなに急いでるんや…?
4:2022/04/13(水) 06:29:29.01ID:K+C4NfAUM.net
さぞ効率良く勉強・仕事が出来て優秀な人間になるんやろなぁ…
25:2022/04/13(水) 06:36:24.11ID:trgfaUEM0.net
>>4
ワイもこれ思った
ワイもこれ思った
41:2022/04/13(水) 06:42:50.95ID:vIZCtALkd.net
>>4
って思うじゃん?大抵の奴は大事なモンすっ飛ばして中身スカスカなんよ。だからいざって時になんの役にもたたん
って思うじゃん?大抵の奴は大事なモンすっ飛ばして中身スカスカなんよ。だからいざって時になんの役にもたたん
49:2022/04/13(水) 06:44:25.53ID:2caj8Aza0.net
>>41
なんでそんな事君にわかるの?
実際にそういう観方してる人と仕事で何人もやりとりしてるの?
なんでそんな事君にわかるの?
実際にそういう観方してる人と仕事で何人もやりとりしてるの?
5:2022/04/13(水) 06:29:42.53ID:jAYrZe/C0.net
倍速って思ってるより早いからな
6:2022/04/13(水) 06:29:48.19ID:OOWog5xc0.net
効率化してしょーもない動画見てもね
8:2022/04/13(水) 06:30:16.27ID:suzT+/B5p.net
その早い情報を取り込むために無駄な労力割いてるとは思わんのか
12:2022/04/13(水) 06:30:50.93ID:FYtI3zs80.net
映画とかドラマとか要らんシーン多すぎんだよ
13:2022/04/13(水) 06:30:56.98ID:xoCGIA64p.net
ショート動画って数十個見続けなきゃ時間潰せないし大体つまらんし何がええんや
17:2022/04/13(水) 06:32:41.66ID:PdxinpPC0.net
1.5倍速で映画ドラマ見たりするんやろ?
マジで理解できんわ
マジで理解できんわ
22:2022/04/13(水) 06:34:18.85ID:3ZWYXPjL0.net
25分以上のは倍速で見てるわ
26:2022/04/13(水) 06:36:44.14ID:pGUl1TCV0.net
倍速にするってことはそこまで重要なことじゃないよな?
じゃあ見なければいいよね
じゃあ見なければいいよね
47:2022/04/13(水) 06:43:44.71ID:3nPKyGsH0.net
>>26
あいつら内容知りたいだけやからな
ファスト映画とか流行るねん
あいつら内容知りたいだけやからな
ファスト映画とか流行るねん
29:2022/04/13(水) 06:37:58.37ID:pw5BOIJf0.net
配信見てる奴らはどうなるんや
30:2022/04/13(水) 06:37:59.45ID:mIkUI6Qi0.net
倍速で見るわ
喋りが遅い
喋りが遅い
35:2022/04/13(水) 06:40:04.31ID:2caN5O3n0.net
つべにしろブログにしろ広告のためにすぐ済むことをだらだら引き伸ばして情報小出しにするからその影響なんやろな
50:2022/04/13(水) 06:44:44.08ID:qtK5OYTkp.net
そして何回も見直すという意味の分からなさ
54:2022/04/13(水) 06:45:15.75ID:w+/Q5MWV0.net
倍速で見て何が面白いの?
62:2022/04/13(水) 06:46:37.23ID:jvSisn3w0.net
>>54
内容が知りたいだけで楽しむ気はないやろ
内容が知りたいだけで楽しむ気はないやろ
64:2022/04/13(水) 06:47:18.63ID:3nPKyGsH0.net
>>62
そう
ただ周りと話合わせたいからドラマでも内容知りたいだけ
そう
ただ周りと話合わせたいからドラマでも内容知りたいだけ
68:2022/04/13(水) 06:47:52.96ID:AzpR5+Y+0.net
最近2倍速が遅く感じて来たンゴ
69:2022/04/13(水) 06:48:05.64ID:Zjq3syvV0.net
つまり流行りが判らんと話に入れんから好きでも無いこと無理矢理観てるんやろ
分かるっちゃ分かるやん
分かるっちゃ分かるやん
71:2022/04/13(水) 06:48:16.01ID:KoN2lDpxp.net
今の10代20代前半辺りって同調圧力ヤバイからな
昭和並みやでマジで
昭和並みやでマジで
79:2022/04/13(水) 06:49:55.12ID:/vOEcSBe0.net
もう動画の中身なんて期待してないんだな
「インフルエンサーの〇〇さんが作った動画」ならあとはどうでもよくて、友達と話題を共有するためだけの存在だから取り敢えず「見た」という現実があればいい
「インフルエンサーの〇〇さんが作った動画」ならあとはどうでもよくて、友達と話題を共有するためだけの存在だから取り敢えず「見た」という現実があればいい
81:2022/04/13(水) 06:50:35.63ID:XJSlEXZm0.net
YouTubeの動画を見る事自体が無駄だから倍速するんじゃなくてそもそも見るのを辞めたら?
87:2022/04/13(水) 06:53:08.30ID:0EESqjHK0.net
>>81
アホらしいと思うんやけど
コミュニケーションツールを提供してくれる大事な場所やから切れんのやで
アホらしいと思うんやけど
コミュニケーションツールを提供してくれる大事な場所やから切れんのやで
83:2022/04/13(水) 06:51:28.76ID:8PplBBFQ0.net
時間がないのではなくて内容だけ知りたいから倍速で見るんやんけ
88:2022/04/13(水) 06:53:18.24ID:6NiPr3MV0.net
>>83
そりゃファスト映画流行りますわ
そりゃファスト映画流行りますわ
84:2022/04/13(水) 06:51:36.00ID:Mz/dZZ9B0.net
頭に入れられる速度1.35倍が限界や
89:2022/04/13(水) 06:53:23.06ID:9sVN45P30.net
ネトフリのアニメ消化に1.5倍速ええわ
93:2022/04/13(水) 06:55:27.29ID:DeZl5oAq0.net
コンテンツ増えすぎだよな
置いてかれないように履修しとかなきゃて強迫観念に囚われるんだろうな
置いてかれないように履修しとかなきゃて強迫観念に囚われるんだろうな
98:2022/04/13(水) 06:56:06.89ID:xkyq6m4b0.net
倍速ファスト消化が理解できるできないが若者とジジイのいいボーダーになってるな
100:2022/04/13(水) 06:56:44.94ID:GSqgL6u70.net
ゆっくりなら倍速で見るかもしれんがアニメドラマ映画を倍速は意味がわからない
話についていけさえしたらいいのか?
話についていけさえしたらいいのか?
102:2022/04/13(水) 06:56:56.38ID:3KHkD7Rgp.net
最近2~3個同時視聴とかもザラになってきたわ
話題に乗り遅れるからね
話題に乗り遅れるからね
106:2022/04/13(水) 06:58:02.08ID:7BoGusl90.net
実際youtubeだけじゃなくてテレビとかもだるすぎるんや
時間に対して情報量が少なすぎる
時間に対して情報量が少なすぎる
110:2022/04/13(水) 06:58:48.44ID:h0wA8zj80.net
>>106
テレビはYouTubeに公式で上がったやつだけ見るようにしてるわ
テレビはYouTubeに公式で上がったやつだけ見るようにしてるわ
136:2022/04/13(水) 07:07:14.05ID:Axrs13vh0.net
>>110
これ
そしてこれを倍速再生
これ
そしてこれを倍速再生
108:2022/04/13(水) 06:58:04.36ID:AZZCIDHq0.net
娯楽っていうのはそれを楽しむというよりもコミュニケーションツールなんだよな
道具なんだから手軽で速いこしたことはない
道具なんだから手軽で速いこしたことはない
117:2022/04/13(水) 07:01:09.89ID:Xye4DTQ00.net
エンターテイメントなんて無限にあるしええやろ
10分越え動画なんて全部倍速で見とるわ
10分越え動画なんて全部倍速で見とるわ
152:2022/04/13(水) 07:12:39ID:yG1rm5C50.net
人生倍速で生きろ
165:2022/04/13(水) 07:15:34.48ID:oWZpvW390.net
倍速はしないけどスキップしまくってるわ
170:2022/04/13(水) 07:15:59ID:NiBU/vIc0.net
シークでいいやろ
171:2022/04/13(水) 07:16:01ID:JaYOlEjw0.net
やりたい事多すぎて人生が短すぎる
寿命200年くらい欲しい
寿命200年くらい欲しい
172:2022/04/13(水) 07:16:06ID:nHW+gMtod.net
音楽以外は基本倍速
187:2022/04/13(水) 07:22:07.56ID:fcirQ1RgM.net
わりと1.25倍速は使ってるな
ゲーム実況とかだるすぎて等倍で見れん
あとは解説系もだな
1.5倍速だと耳からすり抜けるから作業用動画とか余程じゃないと使わない
音楽とかストーリー楽しむ系は等倍
ゲーム実況とかだるすぎて等倍で見れん
あとは解説系もだな
1.5倍速だと耳からすり抜けるから作業用動画とか余程じゃないと使わない
音楽とかストーリー楽しむ系は等倍
192:2022/04/13(水) 07:24:23.00ID:+v7CY51E0.net
倍速で量増しても頭には何も残らんから辞めたわ、1.25倍とかはよく使う
【効率】最近の若者「Youtubeの10分動画を倍速で見るで!効率効率ゥー!」 https://t.co/ahAUgB8Ydq #youtube #効率
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年4月13日
