2:2022/04/16(土) 12:02:12.38ID:sInkiLyQ0.net
やっす
9:2022/04/16(土) 12:04:17.71ID:KLhgtyZYr.net
>>2
いやこんなもんでしょ?
映画がヒットしても作者には大して入ってこないって銀魂の作者が言ってたもん
いやこんなもんでしょ?
映画がヒットしても作者には大して入ってこないって銀魂の作者が言ってたもん
13:2022/04/16(土) 12:05:57ID:X93JpQqC0.net
>>9
それは映画の金が入らないだけ
貰えなかったことで有名なテルマエの作者も単行本でちゃんと設けてる
それは映画の金が入らないだけ
貰えなかったことで有名なテルマエの作者も単行本でちゃんと設けてる
20:2022/04/16(土) 12:07:33ID:KLhgtyZYr.net
>>13
鬼滅ってコミックそんな売れてるんか?
映画が大ヒットしただけやないの?
鬼滅ってコミックそんな売れてるんか?
映画が大ヒットしただけやないの?
21:2022/04/16(土) 12:07:52ID:X93JpQqC0.net
>>20
調べろよアホみたいに売れてるから
調べろよアホみたいに売れてるから
23:2022/04/16(土) 12:08:21ID:sInkiLyQ0.net
>>9
いやアニメや映画が宣伝効果になって単行本クッソ重版しとるやん
現状で既に1億5千万部なんやから単純計算7億強の印税や
いやアニメや映画が宣伝効果になって単行本クッソ重版しとるやん
現状で既に1億5千万部なんやから単純計算7億強の印税や
47:2022/04/16(土) 12:11:55ID:Bus7uZLF0.net
>>23
なにほざいてんねん
喜多が尾田はコミックス出すだけで年間億稼ぐ言うてるんやから300万部で1億円や
1億5千万部なら50億はコミックス印税だけで稼いだわ
なにほざいてんねん
喜多が尾田はコミックス出すだけで年間億稼ぐ言うてるんやから300万部で1億円や
1億5千万部なら50億はコミックス印税だけで稼いだわ
356:2022/04/16(土) 12:57:17ID:uXl775VH0.net
>>23
パチンカス計算で草
パチンカス計算で草
4:2022/04/16(土) 12:03:04.18ID:KuJQTqTDd.net
ドルやろなぁ
5:2022/04/16(土) 12:03:45.46ID:V3AKQNSl0.net
>>4
ドルでも足りないわ
ドルでも足りないわ
6:2022/04/16(土) 12:03:48.97ID:X93JpQqC0.net
少なすぎ定期
8:2022/04/16(土) 12:04:12.73ID:VWDeGQFC0.net
その100倍以上稼いどるわ
10:2022/04/16(土) 12:04:28.72ID:0ty0kwzZ0.net
実際どれくらい稼いだんだろ
もう一生働かなくても良いくらいはあるんだろうか
もう一生働かなくても良いくらいはあるんだろうか
15:2022/04/16(土) 12:06:13ID:BQUF30ZKd.net
>>10
余裕やろしばらくはアニメ続くからその度にある程度再熱するし
余裕やろしばらくはアニメ続くからその度にある程度再熱するし
11:2022/04/16(土) 12:05:19.03ID:XsmT4m+5d.net
1巻でそれぐらいやろ
14:2022/04/16(土) 12:06:11ID:mPpP1VrIM.net
1000万なわけないやろ
何十億クラスやろ
漫画がアニメ化されると原作者はグッズ収益がめっちゃ貰えるらしいし
何十億クラスやろ
漫画がアニメ化されると原作者はグッズ収益がめっちゃ貰えるらしいし
17:2022/04/16(土) 12:06:51ID:WyUbq4Vw0.net
桁100個足りないやろ
22:2022/04/16(土) 12:08:01ID:HyGa+Iew0.net
もう不労所得やん
267:2022/04/16(土) 12:45:50.93ID:qQXGp1Zjd.net
>>22
働いた結果なんだよなあ…
働いた結果なんだよなあ…
29:2022/04/16(土) 12:09:10ID:aBz6R/wE0.net
単行本の印税だけで40億あるから税金考慮しても20億は最低でもある
34:2022/04/16(土) 12:10:20ID:HyGa+Iew0.net
何を推定に1000万言うたんや?
42:2022/04/16(土) 12:11:23ID:KLhgtyZYr.net
>>34
映画が400億いったのは知ってたから
まぁそれくらいかなと思ってたの
映画が400億いったのは知ってたから
まぁそれくらいかなと思ってたの
50:2022/04/16(土) 12:12:11ID:X93JpQqC0.net
>>42
400億売れた映画の単行本が伸びないわけないやろ
400億売れた映画の単行本が伸びないわけないやろ
223:2022/04/16(土) 12:40:49ID:DoSu6tnmM.net
>>42
頭悪そう
頭悪そう
35:2022/04/16(土) 12:10:25ID:7utdBzC00.net
なんで企業とのコラボとかの収入無視すんねんアホちゃう
39:2022/04/16(土) 12:10:49ID:s3c+rBsh0.net
なんなら今でも数ヶ月で1000万稼ぎ続けてるやろ
44:2022/04/16(土) 12:11:43ID:g/42pDVgM.net
噂だとNARUTOの岸本が30億だから50億くらい稼いでるやろ
48:2022/04/16(土) 12:11:56ID:cJWFV1Uad.net
月一千万の間違いやろ
52:2022/04/16(土) 12:12:27ID:0ty0kwzZ0.net
金持ちってどういう暮らししてんだろうな
ポルシェでカフェ巡りとかしてんのか
ポルシェでカフェ巡りとかしてんのか
59:2022/04/16(土) 12:14:31ID:X93JpQqC0.net
>>52
家とか車は買うやろうけど元々カフェ行かないやつがカフェ行くとか無いやろ
買う物のグレードが上がるだけや
家とか車は買うやろうけど元々カフェ行かないやつがカフェ行くとか無いやろ
買う物のグレードが上がるだけや
53:2022/04/16(土) 12:12:48.73ID:nw36BwWx0.net
グッズも合わせると1000倍はある
56:2022/04/16(土) 12:13:32.99ID:kGt2h1ut0.net
まあ週刊漫画家で印税10%は絶対ないやろな
鬼滅の原稿料と印税で稼いだお金の累計だったら余裕で億は間違いないけど一年で全部稼いだわけではないし
鬼滅でそれくらいって考えると漫画家って夢が低いよな
鬼滅の原稿料と印税で稼いだお金の累計だったら余裕で億は間違いないけど一年で全部稼いだわけではないし
鬼滅でそれくらいって考えると漫画家って夢が低いよな
58:2022/04/16(土) 12:14:15ID:cTTXFzP80.net
>>56
いや普通印税10%やぞ
いや普通印税10%やぞ
63:2022/04/16(土) 12:15:13ID:gCoLWmi2a.net
>>56
悔しすぎて妄想垂れ流しちゃってるやん
悔しすぎて妄想垂れ流しちゃってるやん
60:2022/04/16(土) 12:14:52ID:HKz85u5Qr.net
後顔バレてないからええな
普通に生活しとる女が実は100億くらい貯金ありますとか凄い
普通に生活しとる女が実は100億くらい貯金ありますとか凄い
61:2022/04/16(土) 12:15:05ID:sInkiLyQ0.net
桁ミスってたわ恥っず
でも40円としても60億、あくまで発行部数で売上としては半分と考えても30億は稼いどるんか
でも40円としても60億、あくまで発行部数で売上としては半分と考えても30億は稼いどるんか
69:2022/04/16(土) 12:16:32.66ID:VWDeGQFC0.net
>>61
紙の単行本の印税に売上は関係ないで
紙の単行本の印税に売上は関係ないで
64:2022/04/16(土) 12:15:30ID:HyGa+Iew0.net
鬼滅の後半クソほど駆け足になってたの「もうこんだけ稼いだしええやろ!」ってのありそう
71:2022/04/16(土) 12:16:58.89ID:I59C23CC0.net
>>64
連載開始当初からあの流れ全部きめてたと作者が言ってる
連載開始当初からあの流れ全部きめてたと作者が言ってる
79:2022/04/16(土) 12:18:13.11ID:2J+JWqug0.net
>>71
流れ決めるのと1話1話話決めるのは別やぞ
流れ決めるのと1話1話話決めるのは別やぞ
66:2022/04/16(土) 12:15:56.50ID:KGaOg+220.net
今でも月一千万入ってくるという事実
76:2022/04/16(土) 12:17:52.69ID:PSAlJUQcr.net
>>66
不労所得って無くした方がええわ
著作権は発表して1ヶ月で消滅が良い
不労所得って無くした方がええわ
著作権は発表して1ヶ月で消滅が良い
106:2022/04/16(土) 12:22:04ID:ZpbKRTdla.net
>>76
ただの嫉妬
ただの嫉妬
67:2022/04/16(土) 12:16:05.55ID:I59C23CC0.net
最低50億円からやぞ
74:2022/04/16(土) 12:17:31.44ID:bf+KYXhma.net
映画って売り切りやなくてロイヤリティ取る契約にできんのかな
78:2022/04/16(土) 12:18:05.82ID:0tesIADJ0.net
漫画に比べたらミュージシャンって全然稼げないよな 夢がないわ
81:2022/04/16(土) 12:18:42.47ID:hHsV9Lnja.net
まず150億はくだらないよ、ガチで
83:2022/04/16(土) 12:19:07.72ID:2J+JWqug0.net
恥ずかしいぐらい節操なしに各所とコラボしとるから印税以外でもガッポガッポやろ
93:2022/04/16(土) 12:20:03ID:kGt2h1ut0.net
>>83
実際鬼滅関連全部やと想像もつかんな
実際鬼滅関連全部やと想像もつかんな
85:2022/04/16(土) 12:19:32ID:NLlmT0SH0.net
ある程度家が裕福でないと漫画なんか描いてられん
育ちの良さが漫画にでとるし元から余裕あるんじゃね
育ちの良さが漫画にでとるし元から余裕あるんじゃね
92:2022/04/16(土) 12:20:01ID:M5x8t2Dr0.net
うちは紙よりも電子の方が著者の取り分多いし公表されてる部数以上に印税貰ってると思うで
集英社もそうなのかは知らんが
集英社もそうなのかは知らんが
94:2022/04/16(土) 12:20:05ID:5ZsYe7ykd.net
これより収入ありそうなのって北斗、エヴァ、ワンピ、ドラゴボ位か?
99:2022/04/16(土) 12:20:54.01ID:cTTXFzP80.net
>>94
遊戯王とセーラームーン
遊戯王とセーラームーン
101:2022/04/16(土) 12:21:18.95ID:I59C23CC0.net
>>94
DBはバケモンやね
今でもグッズだけで年間1200億円くらいの売り上げがある
作者にも何億だったか毎年普通に入ってくる言ってたな
DBはバケモンやね
今でもグッズだけで年間1200億円くらいの売り上げがある
作者にも何億だったか毎年普通に入ってくる言ってたな
95:2022/04/16(土) 12:20:06ID:hHsV9Lnja.net
鬼滅はガキにウケたから、グッズの量がハンパじゃないんや
グッズ売り上げ100億以上と印税60億以上はあるやろ
グッズ売り上げ100億以上と印税60億以上はあるやろ
112:2022/04/16(土) 12:23:25.23ID:HyGa+Iew0.net
なんでこの漫画こんだけ流行ったん?きっかけがわからんわ
120:2022/04/16(土) 12:25:02.83ID:mPpP1VrIM.net
>>112
アニメ化が作画SSR級の大当たり
最初はオタクや学生でしか話題にならんかったけど2020年あたりから腐女子が参戦して腐女子の子供も一斉に見始めて大ヒットや
アニメ化が作画SSR級の大当たり
最初はオタクや学生でしか話題にならんかったけど2020年あたりから腐女子が参戦して腐女子の子供も一斉に見始めて大ヒットや
119:2022/04/16(土) 12:24:55.20ID:0ty0kwzZ0.net
ワンピの作者とかは仕事大好きなんだろうな
122:2022/04/16(土) 12:25:47.36ID:cev/V8qya.net
>>119
寝てる時間以外は漫画書いてるって言われるくらいやからな
寝てる時間以外は漫画書いてるって言われるくらいやからな
124:2022/04/16(土) 12:26:01.84ID:RBbtIqowM.net
発行部数が1億5000万部、小説や画集、ファンブック含めたら2億部近く
興行が世界560億円
円盤が映画が200万枚、TVアニメが30万枚くらい
20~21年の経済効果が1兆円くらい
マジでどんくらい稼いだんだろう
興行が世界560億円
円盤が映画が200万枚、TVアニメが30万枚くらい
20~21年の経済効果が1兆円くらい
マジでどんくらい稼いだんだろう
126:2022/04/16(土) 12:26:48.00ID:kGt2h1ut0.net
>>124
原作者への還元率低そうやけど円盤頭おかしいな
原作者への還元率低そうやけど円盤頭おかしいな
165:2022/04/16(土) 12:32:34ID:IUfCwAemd.net
>>124
紅蓮華とかは吾峠にいくらか入るんやろか
紅蓮華とかは吾峠にいくらか入るんやろか
173:2022/04/16(土) 12:33:40ID:6zYYsjdEM.net
>>165
そういうのはほぼ作曲家じゃないの?
そういうのはほぼ作曲家じゃないの?
131:2022/04/16(土) 12:27:46ID:PVio0TWC0.net
1000万てLiSAがそれくらいやろ。吾峠はその100倍稼いだわ
141:2022/04/16(土) 12:29:36.05ID:W3/Lgzrkd.net
>>131
つべの再生数見る限り1000は少なすぎる
つべの再生数見る限り1000は少なすぎる
147:2022/04/16(土) 12:30:30ID:6b+SUcai0.net
>>131
LISAもそんなもんですまんわ
作詞してる炎も紅蓮華も年間カラオケランキング上位や
このまま定番化したらえぐい
LISAもそんなもんですまんわ
作詞してる炎も紅蓮華も年間カラオケランキング上位や
このまま定番化したらえぐい
160:2022/04/16(土) 12:32:08ID:7oMrnseap.net
>>147
もう誰も聞いてないけどな
今はAimerの方やろ
もう誰も聞いてないけどな
今はAimerの方やろ
163:2022/04/16(土) 12:32:12ID:cTTXFzP80.net
>>147
カラオケからの収入はそこまで多くない
残酷な天使のテーゼ作詞した及川眠子がパチンコの方が儲かると言うくらいや
カラオケからの収入はそこまで多くない
残酷な天使のテーゼ作詞した及川眠子がパチンコの方が儲かると言うくらいや
132:2022/04/16(土) 12:28:14ID:cjKVT/8m0.net
作者も何でヒットしたのかよく分かってない模様
152:2022/04/16(土) 12:31:07ID:cev/V8qya.net
>>132
本人は趣味の身体欠損漫画書いてただけだもんな
本人は趣味の身体欠損漫画書いてただけだもんな
142:2022/04/16(土) 12:29:55.00ID:F5u6XHt/0.net
印税の割合は、キャリアや出版社によって多少異なります。
相場としては価格の8~12パーセント程度です。
仮に印税10%、1冊500円のマンガ単行本とします。
1万部発行されたとすると、500円×10パーセント×1万部で印税は50万円になります。販売ではなく、発行部数で印税は決まります。
相場としては価格の8~12パーセント程度です。
仮に印税10%、1冊500円のマンガ単行本とします。
1万部発行されたとすると、500円×10パーセント×1万部で印税は50万円になります。販売ではなく、発行部数で印税は決まります。
156:2022/04/16(土) 12:31:35ID:kGt2h1ut0.net
>>142
もっと異なるわ新人なら3~5%とか余裕であるし漫画じゃなけりゃ40~50%とか全然ある
もっと異なるわ新人なら3~5%とか余裕であるし漫画じゃなけりゃ40~50%とか全然ある
169:2022/04/16(土) 12:32:57ID:wQHb3um+d.net
お前ら売上=年収と思ってるのは頭悪過ぎるわ
さらに税金もあるし鬼滅の作者でも手元に残るのは3億あるか無いかやろ
さらに税金もあるし鬼滅の作者でも手元に残るのは3億あるか無いかやろ
181:2022/04/16(土) 12:34:07ID:mPpP1VrIM.net
>>169
税金で半分持ってかれても何十億クラスは残ってるやろ
知らんけど
税金で半分持ってかれても何十億クラスは残ってるやろ
知らんけど
187:2022/04/16(土) 12:35:13.88ID:hdo/446Ed.net
>>169
その計算の内訳は?
その計算の内訳は?
25:2022/04/16(土) 12:08:44ID:0tesIADJ0.net
メジャーリーガー級に稼いでてほしいわ
本人口固そうだから絶対言わんだろうけど
本人口固そうだから絶対言わんだろうけど
鬼滅の刃の女性作者、推定1000万くらい稼いで田舎に帰った模様 https://t.co/hMXZy4FLcG #鬼滅の刃
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年4月17日
