1:2022/05/22(日) 01:45:04ID:R1SguwL3p.net
WEB3.0っていうのはネットの発達度合いのことだ
ネットの初期を1.0、多くのフォーマットサイトが世界の基盤とも言えるほどの猛威を奮っている現代を2.0と定義して、そこに連なる新時代としてWEB3.0が定義されている
3.0は今後ブロックチェーン技術を中心とした世界になることを予見してつけられた名前だ
そしてこの3.0が実用化した時、世界の貧富の差は今の百倍以上になることが予期される
ネット社会に迎合して能動的に知識を得て行動できる人間とそうでない人間を二分化する
そして、そこに政府は強く干渉できない
国境なき大きな複雑なシステムが支配する世界
それがWEB3.0だ
ネットの初期を1.0、多くのフォーマットサイトが世界の基盤とも言えるほどの猛威を奮っている現代を2.0と定義して、そこに連なる新時代としてWEB3.0が定義されている
3.0は今後ブロックチェーン技術を中心とした世界になることを予見してつけられた名前だ
そしてこの3.0が実用化した時、世界の貧富の差は今の百倍以上になることが予期される
ネット社会に迎合して能動的に知識を得て行動できる人間とそうでない人間を二分化する
そして、そこに政府は強く干渉できない
国境なき大きな複雑なシステムが支配する世界
それがWEB3.0だ
2:2022/05/22(日) 01:46:41ID:SUvOTv+H0.net
ワイがこの無能に代わってもっと分かりやすく説明したるわ
仮想通貨をはじめとするブロックチェーン技術、NFT、メタバース(仮想現実世界)の総称やと思ったらええ
仮想通貨をはじめとするブロックチェーン技術、NFT、メタバース(仮想現実世界)の総称やと思ったらええ
6:2022/05/22(日) 01:50:34.95ID:R1SguwL3p.net
>>2
ブロックチェーンはNFTに用いられてる技術のことだし、メタバースはそこまで関係ないぞ
NFT流行らせるためにちょうどいい投資先の候補ってだけで
NFTも実態理解できてる人間が少ない
ブロックチェーンはNFTに用いられてる技術のことだし、メタバースはそこまで関係ないぞ
NFT流行らせるためにちょうどいい投資先の候補ってだけで
NFTも実態理解できてる人間が少ない
3:2022/05/22(日) 01:46:58ID:R1SguwL3p.net
WEB3.0の本質は無限の成長、経済圏の境界の破壊と従来の貨幣価値の破壊、そして投資社会にある
あらゆるものが投資と投機の対象になる
一部の勝ち組と百万のカモ、そして無関心な奴隷達の社会だ
あらゆるものが投資と投機の対象になる
一部の勝ち組と百万のカモ、そして無関心な奴隷達の社会だ
5:2022/05/22(日) 01:49:18.38ID:R1SguwL3p.net
WEB3.0は「あらゆるコンテンツを投資対象にする」社会だ
個人が何かしらのプロジェクトを起こした際に、その出資を募るためのクラウドファンドがNFTを用いて容易に行えるようになる
ただのクラウドファンドと違うのは、そのクラウドファンドの投資者としての権利を株式のように容易に転売できる点だ
そしてこのNFTについても金銭のみで取引されるものではない
コンテンツの発展のために後乗りで広報を行なった人達にもNFTが配布される
つまり金銭ではなく、労力や広報力を出資できるようになる
これから伸びる漫画やアイドルグループを見つけて、それらをプッシュすることが「WEB3.0における投資行為に繋がる」ということだ
既にこの動きはじわじわと広がりつつある
個人が何かしらのプロジェクトを起こした際に、その出資を募るためのクラウドファンドがNFTを用いて容易に行えるようになる
ただのクラウドファンドと違うのは、そのクラウドファンドの投資者としての権利を株式のように容易に転売できる点だ
そしてこのNFTについても金銭のみで取引されるものではない
コンテンツの発展のために後乗りで広報を行なった人達にもNFTが配布される
つまり金銭ではなく、労力や広報力を出資できるようになる
これから伸びる漫画やアイドルグループを見つけて、それらをプッシュすることが「WEB3.0における投資行為に繋がる」ということだ
既にこの動きはじわじわと広がりつつある
13:2022/05/22(日) 01:58:17.45ID:na0U6w9f0.net
とにかく金金金って世の中にしようとしてる人達が推してる感
14:2022/05/22(日) 01:59:41.29ID:R1SguwL3p.net
>>13
実際そうしようとしてるんだもん
国境のない銀行作ろうぜって言ってる
実際そうしようとしてるんだもん
国境のない銀行作ろうぜって言ってる
18:2022/05/22(日) 02:02:06.01ID:na0U6w9f0.net
>>14
結局のところ目的はなんなん
現在の社会的な課題を重視しようする日本には合わないと思うんよな
結局のところ目的はなんなん
現在の社会的な課題を重視しようする日本には合わないと思うんよな
20:2022/05/22(日) 02:03:11.38ID:R1SguwL3p.net
>>18
金だよ
国境ない銀行が本当に誕生したら一ミリでも関わってたらとんでもない既得権益だもん
金だよ
国境ない銀行が本当に誕生したら一ミリでも関わってたらとんでもない既得権益だもん
16:2022/05/22(日) 02:01:35.20ID:cCJnnYGm0.net
ワイはその先を見据えてるんやがな
17:2022/05/22(日) 02:01:54.78ID:R1SguwL3p.net
経済インフレーションは国力成長の要だ
従来はそれを銀行が行なって金を発行したり優良企業に貸し付けたりしてバランスを取っていた
それが発展して株式を発行して大勢の投資を受けて成り立つようになった
だが、今後はそれは暗号資産にとって変わらられる
国の都合でブレーキを掛けられる貨幣よりも、明確な元締めのいない暗号資産の方が便利でスムーズだからだ
あらゆる人間が無関係ではいられなくなる新たな経済形態
万物を投資と投機の対象にする超資本主義
それがWEB3.0だ
従来はそれを銀行が行なって金を発行したり優良企業に貸し付けたりしてバランスを取っていた
それが発展して株式を発行して大勢の投資を受けて成り立つようになった
だが、今後はそれは暗号資産にとって変わらられる
国の都合でブレーキを掛けられる貨幣よりも、明確な元締めのいない暗号資産の方が便利でスムーズだからだ
あらゆる人間が無関係ではいられなくなる新たな経済形態
万物を投資と投機の対象にする超資本主義
それがWEB3.0だ
29:2022/05/22(日) 02:08:52.97ID:bVH/GLCV0.net
>>17
暗号資産になるとどう変わるの?
やってること自体は今あるクラウドファウンディングとかと同じもののように感じるけど
暗号資産になるとどう変わるの?
やってること自体は今あるクラウドファウンディングとかと同じもののように感じるけど
32:2022/05/22(日) 02:11:20.36ID:R1SguwL3p.net
>>29
>>5に書いてあるように出資した権利を投機対象にできることだ
>>5に書いてあるように出資した権利を投機対象にできることだ
39:2022/05/22(日) 02:12:49.81ID:bVH/GLCV0.net
>>32
なるほど
じゃあクラウドファウンディングで10万円出します!の代わりに
「10万円分の応援券」を買いますみたいな感じだね
その券は転売もできるし、10万円以上で取引されるようになるかもしれないと
なるほど
じゃあクラウドファウンディングで10万円出します!の代わりに
「10万円分の応援券」を買いますみたいな感じだね
その券は転売もできるし、10万円以上で取引されるようになるかもしれないと
51:2022/05/22(日) 02:17:44.20ID:JcJ9JXXK0.net
>>39
中国人が市場おかしくして終わりになりそう
中国人が市場おかしくして終わりになりそう
65:2022/05/22(日) 02:24:51.49ID:R1SguwL3p.net
>>39
そういうことだな
その応援権が具体的な恩恵を齎してくれるものも多いし、今後はその方向性が強くなっていくとされている
今はその応援権の値段が投機で乱高下してる
そういうことだな
その応援権が具体的な恩恵を齎してくれるものも多いし、今後はその方向性が強くなっていくとされている
今はその応援権の値段が投機で乱高下してる
19:2022/05/22(日) 02:02:37.86ID:2VJHQi+O0.net
すまん、話が偉い抽象的なんやけどわかりやすくたのむわ
22:2022/05/22(日) 02:04:17.06ID:R1SguwL3p.net
>>19
仮想通貨を用いてあらゆるコンテンツを投資対象にする社会だよ
仮想通貨を用いてあらゆるコンテンツを投資対象にする社会だよ
21:2022/05/22(日) 02:03:27.53ID:tWENZX0W0.net
htmlの話から抜け出しすぎやろ
23:2022/05/22(日) 02:04:48.59ID:2VJHQi+O0.net
なんで投資対象になるんや?
ようは円とかドルの代わりに仮想通貨で統一されるってだけちゃうの?
ようは円とかドルの代わりに仮想通貨で統一されるってだけちゃうの?
30:2022/05/22(日) 02:10:10.86ID:R1SguwL3p.net
>>23
そのコンテンツを取り上げた仮想通貨のようなものが量産される社会になるからだよ
たとえばNARUTOコインっていうのができて、NARUTOのメディア展開はこのNARUTOコインを介しての出資としての形で資金調達が行われるようになる
NARUTOコインは出資とは別に、NARUTOのコンテンツを育てた全ての人間に配布されていくようになる
無名コンテンツを育てた人にその労力の対価が支払われる、ビットコインのマイニングだな
要するに全てのコンテンツに付随した仮想通貨が生まれて、価値貢献の行為全てが資産として扱われる、全人類マルチ社会が始まる
そのコンテンツを取り上げた仮想通貨のようなものが量産される社会になるからだよ
たとえばNARUTOコインっていうのができて、NARUTOのメディア展開はこのNARUTOコインを介しての出資としての形で資金調達が行われるようになる
NARUTOコインは出資とは別に、NARUTOのコンテンツを育てた全ての人間に配布されていくようになる
無名コンテンツを育てた人にその労力の対価が支払われる、ビットコインのマイニングだな
要するに全てのコンテンツに付随した仮想通貨が生まれて、価値貢献の行為全てが資産として扱われる、全人類マルチ社会が始まる
37:2022/05/22(日) 02:12:35.06ID:2VJHQi+O0.net
>>30
すまん、なんで仮想通貨が量産されるん?
ようは「持っていること」に希少性とかの価値があって、
人気が出ると価値が上がるから売れますよって話だよね?
すまん、なんで仮想通貨が量産されるん?
ようは「持っていること」に希少性とかの価値があって、
人気が出ると価値が上がるから売れますよって話だよね?
56:2022/05/22(日) 02:18:53.82ID:R1SguwL3p.net
>>37
仮想通貨のブロックそのものを特定コンテンツに対する株式のようなものとして扱おうという方向に進んでいるという話だ
既にコンテンツに付随したジェネレーティブNFTは量産されているし、NFTを保有することに対する価値の還元も設定され始めて具体的に詰められ始めている
仮想通貨のブロックそのものを特定コンテンツに対する株式のようなものとして扱おうという方向に進んでいるという話だ
既にコンテンツに付随したジェネレーティブNFTは量産されているし、NFTを保有することに対する価値の還元も設定され始めて具体的に詰められ始めている
24:2022/05/22(日) 02:06:36.30ID:chhf+msT0.net
底辺ワイの生活にどう影響があるんや
67:2022/05/22(日) 02:26:18.59ID:R1SguwL3p.net
>>24
経済格差と政府の介入できない範囲が大きくなって、今よりもっと底辺になるよ
焦ったところでNFT詐欺に引っ掛かって親族から縁を切られることになる
経済格差と政府の介入できない範囲が大きくなって、今よりもっと底辺になるよ
焦ったところでNFT詐欺に引っ掛かって親族から縁を切られることになる
70:2022/05/22(日) 02:27:21.28ID:2VJHQi+O0.net
>>67
草
草
26:2022/05/22(日) 02:07:09.31ID:zbskJ1sM0.net
まぁインフルエンサー的な人間が芸能人など目じゃ無いほどトップに君臨するやろな
27:2022/05/22(日) 02:08:04.62ID:2VJHQi+O0.net
なんかこの手の未来予想みたいな話する人で
具体的に詳しく説明できた人を見たことがないわ
多分受け売り的な知識で衝撃を受けて語ってるだけなんやろな
具体的に詳しく説明できた人を見たことがないわ
多分受け売り的な知識で衝撃を受けて語ってるだけなんやろな
40:2022/05/22(日) 02:13:51.95ID:R1SguwL3p.net
>>27
どの部分を掘り下げて知りたいんだ?
どの部分を掘り下げて知りたいんだ?
43:2022/05/22(日) 02:14:52.78ID:2VJHQi+O0.net
>>40
話が飛躍的すぎるように感じるので過程の説明をもう少し詳しくしてほしい
話が飛躍的すぎるように感じるので過程の説明をもう少し詳しくしてほしい
60:2022/05/22(日) 02:23:17.94ID:R1SguwL3p.net
>>43
過程説明すると百倍以上の長さになるしつまらん話になるぞ
方向性を定めてNFTの形態の成長は進み始めている
突拍子もない話に聞こえるかもしれんが、無法地帯の投機バブルがある程度落ち着いて実態のあるコンテンツを作ろうって働きかけが始まっているところだ
最初に引っかかった場所を指定してもらって、具体例を交えてのそこの解説を進めた方がいいだろう
過程説明すると百倍以上の長さになるしつまらん話になるぞ
方向性を定めてNFTの形態の成長は進み始めている
突拍子もない話に聞こえるかもしれんが、無法地帯の投機バブルがある程度落ち着いて実態のあるコンテンツを作ろうって働きかけが始まっているところだ
最初に引っかかった場所を指定してもらって、具体例を交えてのそこの解説を進めた方がいいだろう
28:2022/05/22(日) 02:08:20.20ID:8nq5Cp900.net
投資のことしか触れてないけどそれだけじゃない
資産があるということはあらゆることが絡んでくる
資産があるということはあらゆることが絡んでくる
36:2022/05/22(日) 02:12:15.30ID:na0U6w9f0.net
>>28
そのあらゆる事が気になるんよな
その資産を持つ人によって社会が形作られるわけやん
web3に入れ込んでる人は何を成し遂げたいんだろう
そのあらゆる事が気になるんよな
その資産を持つ人によって社会が形作られるわけやん
web3に入れ込んでる人は何を成し遂げたいんだろう
47:2022/05/22(日) 02:16:05.51ID:R1SguwL3p.net
>>36
日本であればNFTが経済圏の中枢になれば日本の唯一武器であるエンタメを武器にできるから、日本が力を取り戻すためにNFTをプッシュするべきだって考え方がある
日本であればNFTが経済圏の中枢になれば日本の唯一武器であるエンタメを武器にできるから、日本が力を取り戻すためにNFTをプッシュするべきだって考え方がある
71:2022/05/22(日) 02:27:27.27ID:na0U6w9f0.net
>>47
エンタメで地盤があるのってアニメくらいでしょ?
それも他のアジアの国が力付けてきてるし個人的には悲観的だわ
エンタメを武器にって話だと途端にスケールが小さく感じる
エンタメで地盤があるのってアニメくらいでしょ?
それも他のアジアの国が力付けてきてるし個人的には悲観的だわ
エンタメを武器にって話だと途端にスケールが小さく感じる
84:2022/05/22(日) 02:31:46.54ID:R1SguwL3p.net
>>71
いうてこの先希望あるのがそれしかないからなあ
ピカチューと髭のオッサンとナルトに頑張ってもらうしかないで
いうてこの先希望あるのがそれしかないからなあ
ピカチューと髭のオッサンとナルトに頑張ってもらうしかないで
31:2022/05/22(日) 02:10:19.35ID:bzVSLdrsM.net
web3.0とかいう情報商材特有の概念しか語らないバズワード
実際に分散型webを実装したfreenet見てから言えよカス
実際に分散型webを実装したfreenet見てから言えよカス
48:2022/05/22(日) 02:16:11.09ID:mlZYePFyp.net
>>31
敷居が高スンギ
敷居が高スンギ
34:2022/05/22(日) 02:11:51.18ID:WcpJGUCda.net
ユダヤのクズがますます調子に乗るのか
35:2022/05/22(日) 02:12:09.44ID:tY9lXsmp0.net
web3.0ってSDGsみたいな言葉と趣旨は全く同じよな
金儲けのための新たな市場作りが成功するか否か、ただそれだけやん
金儲けのための新たな市場作りが成功するか否か、ただそれだけやん
49:2022/05/22(日) 02:17:10.39ID://X+0qx90.net
完全に分散されたウェブがなぜインターネットの国境をなくすかというとあるソフトウェアがどのノードで実行されるかがわからんからや
いまのインターネットはサーバのある国の法律に沿って運用されるのが基本やがこの前提がなくなるのでいわゆるダークウェブの表層化が起こるんや
いまのインターネットはサーバのある国の法律に沿って運用されるのが基本やがこの前提がなくなるのでいわゆるダークウェブの表層化が起こるんや
53:2022/05/22(日) 02:18:04.70ID:PyusFcLJ0.net
>>49
はえー
はえー
57:2022/05/22(日) 02:18:59.71ID:h+EfuRgv0.net
仮想通貨の考え方とかは好きやし画期的やと思うけど金融関連はクソみたいな規制の塊やしそこ破壊していけるかどうかやと思うわ
59:2022/05/22(日) 02:21:28.02ID:6ciudHQp0.net
メタバースの土地まで投資の対象になってて草生えた
すぐ暴落しそう
すぐ暴落しそう
114:2022/05/22(日) 02:45:02.67ID:+CzVBqv50.net
>>59
やってること月の土地売ってるのと同レベルよな
やってること月の土地売ってるのと同レベルよな
61:2022/05/22(日) 02:23:31.04ID:bzVSLdrsM.net
>>1って「パソコン使えるやつと使えないやつの差が広がる」としか言ってなくね
現在でも差が広がっては企業が商品として差を埋めるの繰り返し
政府が干渉する意味が無いのは既に当たり前
現在でも差が広がっては企業が商品として差を埋めるの繰り返し
政府が干渉する意味が無いのは既に当たり前
64:2022/05/22(日) 02:24:43.80ID:+M/zACLz0.net
今と変わらなくね
66:2022/05/22(日) 02:26:00.77ID:2VJHQi+O0.net
>>64
ワイも話きいてて基本は今とそんな変わらんきがした
株式が云々ってところくらいちゃうか?
今もあらゆるものがネットでショッピングとかYoutuberみたいに投資対象になっとるしね
ワイも話きいてて基本は今とそんな変わらんきがした
株式が云々ってところくらいちゃうか?
今もあらゆるものがネットでショッピングとかYoutuberみたいに投資対象になっとるしね
69:2022/05/22(日) 02:26:55.94ID:bzVSLdrsM.net
今から将来に向けて何か勉強したいやつはHTTP/3にしとこうな
web3.0とかいうスカスカの言葉よりよっぽどしっかりしてるで
web3.0とかいうスカスカの言葉よりよっぽどしっかりしてるで
73:2022/05/22(日) 02:27:48.47ID:2VJHQi+O0.net
>>69
http/3ってなんやねん
http/3ってなんやねん
79:2022/05/22(日) 02:30:26.93ID:bzVSLdrsM.net
>>73
webが始まったときから使われてるTCPの仕組みを更新する規格(の一部)や
QUICと呼ぶほうがメジャーやな
googleが主導して規格して既にchromeやfirefoxにも組み込まれとる
webが始まったときから使われてるTCPの仕組みを更新する規格(の一部)や
QUICと呼ぶほうがメジャーやな
googleが主導して規格して既にchromeやfirefoxにも組み込まれとる
78:2022/05/22(日) 02:29:40.66ID:4Q1LLaQ+0.net
>>69
HTTP/3はただのプロトコルでweb3.0とは比べるもんじゃないが
HTTP/3はただのプロトコルでweb3.0とは比べるもんじゃないが
83:2022/05/22(日) 02:31:45.49ID:bzVSLdrsM.net
>>78
冗談にマジレス
冗談にマジレス
72:2022/05/22(日) 02:27:40.65ID:zyExf4Q20.net
ワイweb4.0やけどお前らまだ?
74:2022/05/22(日) 02:27:49.42ID:bzVSLdrsM.net
>>72
すげええええええ
すげええええええ
76:2022/05/22(日) 02:28:29.54ID:2qdIvxpP0.net
インターネット黎明期みたいにいったんバブルが破裂して
そこからが本格スタートやろな
今はただの転売屋気質の連中あババ抜きに熱中してるだけや
そこからが本格スタートやろな
今はただの転売屋気質の連中あババ抜きに熱中してるだけや
80:2022/05/22(日) 02:30:45.37ID:R1SguwL3p.net
>>76
まあせやな
無数の投機詐欺が繰り返されながらルールとどういうものなら実態のあるコンテンツとして成り立つのかっていうのが探られてるところや
まあせやな
無数の投機詐欺が繰り返されながらルールとどういうものなら実態のあるコンテンツとして成り立つのかっていうのが探られてるところや
81:2022/05/22(日) 02:30:59.47ID:XDTpMWAD0.net
楽園追放やったっけ
あんなSF世界になる可能性あるんか
あんなSF世界になる可能性あるんか
82:2022/05/22(日) 02:31:12.93ID:dIpcSv63p.net
ブロックチェーン言い出すけど維持する利点さっぱり無いやん
85:2022/05/22(日) 02:31:54.41ID:7xDKmwT20.net
ジャックドーシーとイーロンマスクが否定的なことだけは知ってる
86:2022/05/22(日) 02:33:11.53ID:gNekm9yR0.net
STEPNって3.0ってやつなの?
糞儲かるけど
糞儲かるけど
92:2022/05/22(日) 02:35:01.60ID:R1SguwL3p.net
>>86
まあWEB3.0の礎として生まれた投機詐欺の紛い物やな
後に入ってきた奴の金を先の奴に回してるだけやから
ある程度真面目にやろうとしてる気概はあるけど、どこまでいってもそれが全てや
まあWEB3.0の礎として生まれた投機詐欺の紛い物やな
後に入ってきた奴の金を先の奴に回してるだけやから
ある程度真面目にやろうとしてる気概はあるけど、どこまでいってもそれが全てや
101:2022/05/22(日) 02:38:35.26ID:gNekm9yR0.net
>>92,94
はえ~そうなんか
靴も正直NFTと思わんでこうてたし
パズドラのモンスターみたいな感覚で集めとったわ
はえ~そうなんか
靴も正直NFTと思わんでこうてたし
パズドラのモンスターみたいな感覚で集めとったわ
94:2022/05/22(日) 02:35:23.19ID:Bg3XNFmPM.net
>>86
ホムペではそうなるやでって言ってるけど最初はバリバリの2.0で中央集権やで
立ち上げ段階は中央集権に限るわ
ホムペではそうなるやでって言ってるけど最初はバリバリの2.0で中央集権やで
立ち上げ段階は中央集権に限るわ
88:2022/05/22(日) 02:34:00.54ID:Bg3XNFmPM.net
イッチの説明わかりやすいやん
90:2022/05/22(日) 02:34:27.70ID:oFjRqE4b0.net
投げ銭が拡大するって感じか?
93:2022/05/22(日) 02:35:21.18ID:kG562O/fd.net
メタバースで覇権企業が生まれたらGAFA全部合わせても勝てないレベルになりそうやな
98:2022/05/22(日) 02:37:28.02ID:JLNsA9Ug0.net
web3.0のGAFAはここ2年以内に生まれるらしいで
ASTERの渡辺さん頑張ってほしいわ
ASTERの渡辺さん頑張ってほしいわ
103:2022/05/22(日) 02:38:47.26ID:/ECWX1cW0.net
>>98
Fはしにそう
Fはしにそう
99:2022/05/22(日) 02:37:37.25ID:D+sIuljra.net
結局売り抜け目的のNFT投機家に踊らされてる感が否めん
維持費が異常に高いイーサリアムトランザクションチェーン上のゴミ買って何ができるんや
維持費が異常に高いイーサリアムトランザクションチェーン上のゴミ買って何ができるんや
102:2022/05/22(日) 02:38:45.30ID:dIpcSv63p.net
あの投資に甘いアメリカでMETAが暴落したのが全てを物語ってる
とどのつまり金持ってる層にすら見捨てられてる
とどのつまり金持ってる層にすら見捨てられてる
106:2022/05/22(日) 02:41:36.41ID:R1SguwL3p.net
>>102
メタが暴落したのはFacebookの広告で悪質なものが増えたのが問題視されて企業イメージが低下したからやで
メタが暴落したのはFacebookの広告で悪質なものが増えたのが問題視されて企業イメージが低下したからやで
110:2022/05/22(日) 02:43:52.70ID:dIpcSv63p.net
>>106
メタバースの投資の損失がえげつないからだろ
そもそも何度公聴会お呼ばれしてると思ってんだ
メタバースの投資の損失がえげつないからだろ
そもそも何度公聴会お呼ばれしてると思ってんだ
104:2022/05/22(日) 02:40:02.66ID:kbqZE/Ssa.net
データの価値を保証する仕組み自体は良いけど
上手いこと自動集金システム構築しようとしてる奴らが群がってるようにしか思えぬのが悲しいかな
上手いこと自動集金システム構築しようとしてる奴らが群がってるようにしか思えぬのが悲しいかな
WEB3.0がガチでヤバイことを解説する https://t.co/hVlIjP5PH3 #WEB3.0
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月22日
