東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で先月発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は6291万円で、去年の同じ月より1473万円、率にして19%下落しました。
下落は4か月ぶりです
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20220523/1080018027.html
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
下落は4か月ぶりです
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20220523/1080018027.html
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
2:2022/05/24(火) 00:23:49.24ID:0oRKZEg10
始まったか?
5:2022/05/24(火) 00:24:42.70ID:0oRKZEg10
生産緑地解除
金利上昇予測
下がる余地は大いにあった
金利上昇予測
下がる余地は大いにあった
7:2022/05/24(火) 00:25:48.55ID:0oRKZEg10
どの層が買ってたんや?
92:2022/05/24(火) 00:54:03.32ID:+Gus6MgxM
>>7
外人
金利安くて治安安定してて政治も安定してるから
外人
金利安くて治安安定してて政治も安定してるから
11:2022/05/24(火) 00:26:56.57ID:0oRKZEg10
にしても下げ率エグすぎんか?
12:2022/05/24(火) 00:27:49.02ID:bJQet1zBM
利上げ見えとるしな
13:2022/05/24(火) 00:28:23.57ID:0oRKZEg10
そいや住宅ローン改悪もあったな
16:2022/05/24(火) 00:29:44.61ID:JKFXV2R60
基本適正価格より何割か増して売るのが当たり前だったけど
今建ててる数考えたら買い手つかん物件大量に湧き続けるのは当たり前
2030年代には1棟○○誰も住んでないゴーストタワマンとか生まれる言われてるし
今建ててる数考えたら買い手つかん物件大量に湧き続けるのは当たり前
2030年代には1棟○○誰も住んでないゴーストタワマンとか生まれる言われてるし
20:2022/05/24(火) 00:30:56.10ID:9xrQ6GGRa
>>16
人口減ってんのに誰が買うためのマンションなんやろな
人口減ってんのに誰が買うためのマンションなんやろな
26:2022/05/24(火) 00:31:50.04ID:VnPHwbPA0
>>16
ええな
そういうとこ住みたいわ
ええな
そういうとこ住みたいわ
109:2022/05/24(火) 00:56:36.59ID:EstQs4Bc0
>>26
修繕費どうなるんやろ
修繕費どうなるんやろ
21:2022/05/24(火) 00:30:58.89ID:DwMO5hGh0
外人が買ってくれなくなったんやろ
日本人だけの需要であんな価格になるわけないからね
日本人だけの需要であんな価格になるわけないからね
22:2022/05/24(火) 00:31:21.32ID:VmzkkWZ+a
生産緑地解除ってどんくらいの規模なんや
すでに供給過剰やろ
すでに供給過剰やろ
36:2022/05/24(火) 00:33:51.97ID:0oRKZEg10
>>22
2020年時点で、東京都で生産緑地地区として指定されているエリアは区部で練馬区や世田谷区など2,026件(約401ha)、市部は八王子市、昭島市など9,015件(約2,620ha)に及びます。
合計11,041件(3,021ha)が生産緑地として指定されています。
よくでてくる東京ドームが4.6ヘクタールや
2020年時点で、東京都で生産緑地地区として指定されているエリアは区部で練馬区や世田谷区など2,026件(約401ha)、市部は八王子市、昭島市など9,015件(約2,620ha)に及びます。
合計11,041件(3,021ha)が生産緑地として指定されています。
よくでてくる東京ドームが4.6ヘクタールや
46:2022/05/24(火) 00:37:13.54ID:MTXCT9H3d
>>36
練馬、世田谷だけで一軒家40000棟建てれるな
練馬、世田谷だけで一軒家40000棟建てれるな
72:2022/05/24(火) 00:48:10.53ID:tOuFoLlY0
>>22
神奈川も横浜市が全国3位で川崎市が全国4位の広さらしい
神奈川も横浜市が全国3位で川崎市が全国4位の広さらしい
25:2022/05/24(火) 00:31:48.44ID:Frzr5ZIOa
東京もついに人口減やからな
社会増はあるにしてもそれ以上に人が死んでる
社会増はあるにしてもそれ以上に人が死んでる
27:2022/05/24(火) 00:32:03.40ID:TFG2OYVx0
日経が下げ始めて即座に反応とか金融商品かよ草
30:2022/05/24(火) 00:32:39.39ID:nGytVyxo0
>>27
あながち間違いではない
あながち間違いではない
50:2022/05/24(火) 00:38:08.70ID:TFG2OYVx0
>>30
不動産流動化うおおお
金利が上がるまで一生このままだっつーの
不動産流動化うおおお
金利が上がるまで一生このままだっつーの
251:2022/05/24(火) 01:31:42.82ID:rMUwDlvDd
>>27
人が住む場所なのに金持ちのオモチャにされてるの笑えるよな
人が住む場所なのに金持ちのオモチャにされてるの笑えるよな
29:2022/05/24(火) 00:32:27.57ID:rI5D8ldB0
建築資材も順調に高騰しとるし五輪バブル崩壊やね
31:2022/05/24(火) 00:32:55.38ID:6qJKD+d70
これから上がることあるんか
34:2022/05/24(火) 00:33:27.13ID:wY+aU2YyM
大阪市内とか遅れてタワマンバブルやからなぁ
もうすでに駅近で出来上がってるのに売れ残ってるみたいやし
誰が買うんや
もうすでに駅近で出来上がってるのに売れ残ってるみたいやし
誰が買うんや
35:2022/05/24(火) 00:33:35.73ID:d1PDOlbX0
生産緑地とオリンピックで住宅価格は下がるって10年以上前から言われてたけど
その先の見通しは全く分からないのまじ怖いわ
その先の見通しは全く分からないのまじ怖いわ
39:2022/05/24(火) 00:35:09.31ID:gJ0H3nSi0
賃貸クソ高騰してて引っ越しづらいのやめろや
40:2022/05/24(火) 00:36:06.05ID:JKFXV2R60
ひたすらマンション達て続けても意味ないんじゃないのか
建て続けなきゃ死ぬみたいになってるけど高層ビル共々
建て続けなきゃ死ぬみたいになってるけど高層ビル共々
47:2022/05/24(火) 00:37:21.02ID:rI5D8ldB0
>>40
会社も半分自転車やから売った金で建てる金の支払いしてまた売ってのサイクルやしな
会社も半分自転車やから売った金で建てる金の支払いしてまた売ってのサイクルやしな
44:2022/05/24(火) 00:36:55.98ID:dMlmeDlfM
明らかに上がりすぎてたからな
都内とか戸建てよりマンションの方が高いとかわけわからんことになってたし
都内とか戸建てよりマンションの方が高いとかわけわからんことになってたし
45:2022/05/24(火) 00:37:05.20ID:tOuFoLlY0
生産緑地問題は数年前から2022年問題とか名づけられていたくらいやったけど
コロナにロシアと世界レベルでのクソイベント起きたせいでほんま知名度無いままその期日むかえることになったわな
コロナにロシアと世界レベルでのクソイベント起きたせいでほんま知名度無いままその期日むかえることになったわな
48:2022/05/24(火) 00:37:21.08ID:LezEDB+n0
月毎の平均価格はその月に高級タワマンの売出しあったかどうかでブレるやろ
ワイもそろそろマンション買いたいから下がってほしいけどな
ワイもそろそろマンション買いたいから下がってほしいけどな
57:2022/05/24(火) 00:39:34.72ID:+4GEoT400
>>48
これが正解やで
見出ししか見ないアホしかおらんのやな
これが正解やで
見出ししか見ないアホしかおらんのやな
51:2022/05/24(火) 00:38:20.88ID:rI5D8ldB0
タワマンって結局団地だしな
63:2022/05/24(火) 00:43:32.93ID:0oRKZEg10
まとめると
生産緑地解除で供給過多
住宅ローン減税の改悪
住宅金利上昇予測
景気悪化の始まり
東京人口減傾向(連続上昇止まった)
暴落するには結構いい条件満たしてると思うんだがね
生産緑地解除で供給過多
住宅ローン減税の改悪
住宅金利上昇予測
景気悪化の始まり
東京人口減傾向(連続上昇止まった)
暴落するには結構いい条件満たしてると思うんだがね
88:2022/05/24(火) 00:52:52.05ID:LezEDB+n0
>>63
こうして見ると下落に向けて環境整ってきてるな
あとは日銀総裁変わるタイミングでどうなるかやな
こうして見ると下落に向けて環境整ってきてるな
あとは日銀総裁変わるタイミングでどうなるかやな
64:2022/05/24(火) 00:44:28.01ID:G/jz+mMdd
株と同じでどう考えても天井コツンはした
70:2022/05/24(火) 00:47:06.45ID:TFG2OYVx0
>>64
かと言ってミンス時代のセリクラもあり得んからそこそこの値段で収まる
流動性の問題上暴落はあり得んし、必ず金融機関の破綻が伴うから
かと言ってミンス時代のセリクラもあり得んからそこそこの値段で収まる
流動性の問題上暴落はあり得んし、必ず金融機関の破綻が伴うから
65:2022/05/24(火) 00:45:06.34ID:DC7dyGrx0
今どこも再開発再開発でアホほどマンション立ってそう
67:2022/05/24(火) 00:45:34.58ID:S9f7z89dd
>>65
最後っ屁だね
不動産も大忙しよ
最後っ屁だね
不動産も大忙しよ
68:2022/05/24(火) 00:46:39.01ID:rI5D8ldB0
>>67
そして買い手が付かずに投げ売りまでがセットやね
そして買い手が付かずに投げ売りまでがセットやね
196:2022/05/24(火) 01:12:47.28ID:Rub6txEb0
>>68
ワイの地元も再開発でデカいマンション立ったけど入居者スカスカやわ
まだマンション立てる立つ言うてるけどいい加減売れへんやろ
ワイの地元も再開発でデカいマンション立ったけど入居者スカスカやわ
まだマンション立てる立つ言うてるけどいい加減売れへんやろ
71:2022/05/24(火) 00:47:32.17ID:fLDBvcIb0
某ゼネコンだけど別に下がってないしずっと上昇基調だよ
73:2022/05/24(火) 00:48:18.07ID:rI5D8ldB0
>>71
ワイの会社は建築関連やが五輪後明らかに仕事減ったぞ、ほとんど定時や
ワイの会社は建築関連やが五輪後明らかに仕事減ったぞ、ほとんど定時や
79:2022/05/24(火) 00:50:27.39ID:LnqyQ8Bp0
>>73
建材入ってこないのもあるやろ
建材入ってこないのもあるやろ
85:2022/05/24(火) 00:52:01.68ID:rI5D8ldB0
>>79
それも含めてこの業界の勢いやろ、ワイのとこは仕事取り合って単価下がっとるで
それも含めてこの業界の勢いやろ、ワイのとこは仕事取り合って単価下がっとるで
78:2022/05/24(火) 00:49:59.94ID:fLDBvcIb0
>>73
去年がピークだったかなうちは
今年は微減でガクッと来たわけじゃないが
去年がピークだったかなうちは
今年は微減でガクッと来たわけじゃないが
83:2022/05/24(火) 00:51:25.48ID:rI5D8ldB0
>>78
2020は年度末ボーナスも出たが去年の下期からこんな感じやな
2020は年度末ボーナスも出たが去年の下期からこんな感じやな
77:2022/05/24(火) 00:49:47.05ID:TFG2OYVx0
森ビルもパークコートも下がる気配なし。
長嶋修の言うとおり三極化やんね
長嶋修の言うとおり三極化やんね
90:2022/05/24(火) 00:53:22.39ID:bI2PvIrC0
>>77
それ系の下がらんとこはどうせワイらには何の関係もない天上世界やからほっといてもええやろ
ワイらに大事なのはワイらが買える3000~4000万のマンションの値動きだけや
それ系の下がらんとこはどうせワイらには何の関係もない天上世界やからほっといてもええやろ
ワイらに大事なのはワイらが買える3000~4000万のマンションの値動きだけや
112:2022/05/24(火) 00:57:30.74ID:TFG2OYVx0
>>90
いや遺産相続したら買うつもり満々だから
くっそ大事なんだわ
いや遺産相続したら買うつもり満々だから
くっそ大事なんだわ
81:2022/05/24(火) 00:50:35.90ID:9Rzrn/Vf0
来年までの黒田の任期切れて金利上昇したらさらに追い討ちかかるな
87:2022/05/24(火) 00:52:19.05ID:9Rzrn/Vf0
ていうか月あたりの平均価格だと千葉か埼玉のド田舎の方に大規模マンション建つと平均が大きく下がったりするからあまり参考にならん
89:2022/05/24(火) 00:52:53.54ID:aNzsxR3F0
武蔵小杉どころか新川崎のパークタワーも結構良い値段するからなあ
街の利便性や駅付近の治安は悪くないけど子供の教育環境が整ってるとは思えないんよな
街の利便性や駅付近の治安は悪くないけど子供の教育環境が整ってるとは思えないんよな
91:2022/05/24(火) 00:54:02.10ID:rI5D8ldB0
>>89
政令市以外で最も伸びとる茨城のつくば市とか学校不足してて草生えるわ
政令市以外で最も伸びとる茨城のつくば市とか学校不足してて草生えるわ
113:2022/05/24(火) 00:57:38.40ID:fLDBvcIb0
>>91
この半期だけで4物件新たに供給するやで~
この半期だけで4物件新たに供給するやで~
190:2022/05/24(火) 01:11:23.01ID:qNS8TwKS0
なんでも値上げのご時世に値下げする神や
199:2022/05/24(火) 01:14:50.59ID:njy2slYr0
マンションはローン+4万円(管理費修繕積立)みとかないとあかんから予想より金かかるで地獄や
202:2022/05/24(火) 01:16:10.52ID:sEenIwdoa
>>199
固定資産税もバカ高いしな
賃貸と迷うわ
固定資産税もバカ高いしな
賃貸と迷うわ
204:2022/05/24(火) 01:16:18.86ID:q032A2Ql0
>>199
ワイも買おうと思ったけどそれでやめたわ
上級か共働きじゃないときつい
ワイも買おうと思ったけどそれでやめたわ
上級か共働きじゃないときつい
279:2022/05/24(火) 01:42:25.13ID:+80P0+X40
土地の所有権と違ってマンションの大量の地上権なんてなんにもならんからな
新築でも50年で不良債権になるのは確定してる
新築でも50年で不良債権になるのは確定してる
288:2022/05/24(火) 01:45:29.24ID:UjORQK82a
>>279
どうやろ
ある程度少なめの部屋数から大きく部屋数増やせるとタダで建て替えた部屋貰えることもあるらしい
どうやろ
ある程度少なめの部屋数から大きく部屋数増やせるとタダで建て替えた部屋貰えることもあるらしい
313:2022/05/24(火) 01:52:33.57ID:+80P0+X40
>>288
ないとは言わんが相当稀だよ
建替派と反対派の争い、積立金で賄いきれない費用の問題、これに通常の相続の問題
相当な覚悟しといた方がいいと思う
ないとは言わんが相当稀だよ
建替派と反対派の争い、積立金で賄いきれない費用の問題、これに通常の相続の問題
相当な覚悟しといた方がいいと思う
282:2022/05/24(火) 01:43:16.41ID:Bd+9+hNZ0
トッモが去年投資のために部屋買ってたんやけどもしかしてヤバい?
295:2022/05/24(火) 01:46:22.69ID:mxzkiAOAa
>>282
一般人が手を出すような投資用ワンルームなんて余程の好条件やないとそもそも旨味ないんちゃうか
一般人が手を出すような投資用ワンルームなんて余程の好条件やないとそもそも旨味ないんちゃうか
302:2022/05/24(火) 01:47:48.81ID:Bd+9+hNZ0
>>295
ワイもよく分かってないけど鼻息荒くしながら語ってたから割と良い条件なんじゃないかな
ワイもよく分かってないけど鼻息荒くしながら語ってたから割と良い条件なんじゃないかな
304:2022/05/24(火) 01:48:36.26ID:ufJckwyd0
武蔵小杉が高いのは意味不明
コロナ禍が終わってまた南武線の地獄のような通勤ラッシュが始まると思うと
何であそこに住みたがるのか分からん
コロナ禍が終わってまた南武線の地獄のような通勤ラッシュが始まると思うと
何であそこに住みたがるのか分からん
310:2022/05/24(火) 01:49:51.76ID:aNzsxR3F0
>>304
どこにも行きやすいし一通りのものは揃ってるとは思う
ただどの路線も微妙なんだよなあ
どこにも行きやすいし一通りのものは揃ってるとは思う
ただどの路線も微妙なんだよなあ
322:2022/05/24(火) 01:58:58.37ID:jk0KHFFy0
ワイ田舎民
いつまで経っても中古一軒家が安くならなくて困惑
空き家だらけな上に全く中古一軒家売れてなくて何なら新築建売も全然売れてなくて飽和状態やのに全く値が下がらない😰
不動産屋のHPの取り扱い項目がどんどん増えていっとるわ
いつまで経っても中古一軒家が安くならなくて困惑
空き家だらけな上に全く中古一軒家売れてなくて何なら新築建売も全然売れてなくて飽和状態やのに全く値が下がらない😰
不動産屋のHPの取り扱い項目がどんどん増えていっとるわ
327:2022/05/24(火) 02:02:23.98ID:bgLg+FW+0
>>322
不動産屋とのチキンレースやな
不動産屋とのチキンレースやな
335:2022/05/24(火) 02:05:34.86ID:7GOznUhJ0
モーニングショーで不動産投資すすめてたばっかだけど
とんでもない詐欺行為だったな
株式投資も最近めっちゃすすめてるけど
あいつら全員詐欺師でええか?
とんでもない詐欺行為だったな
株式投資も最近めっちゃすすめてるけど
あいつら全員詐欺師でええか?
337:2022/05/24(火) 02:08:00.14ID:SLfnO3m40
>>335
不動産投資に騙されるのってバブル時代が忘れられないジジババやろうから
視聴者の層とピンズドやん
不動産投資に騙されるのってバブル時代が忘れられないジジババやろうから
視聴者の層とピンズドやん
345:2022/05/24(火) 02:11:19.69ID:CbgexpWm0
>>335
不動産界隈はガチで百鬼夜行やから素人が手を出していいもんやない
プロの積水ハウスだって嵌められる世界なんやから
不動産界隈はガチで百鬼夜行やから素人が手を出していいもんやない
プロの積水ハウスだって嵌められる世界なんやから
346:2022/05/24(火) 02:15:28.50ID:+80P0+X40
>>345
あいつらは半分共犯みたいなもんだよ
相手がさらに悪質だっただけで
あいつらは半分共犯みたいなもんだよ
相手がさらに悪質だっただけで
351:2022/05/24(火) 02:17:29.96ID:CbgexpWm0
>>346
まぁ積水もワンチャン移転登記通るの狙ってたやろな
まぁ積水もワンチャン移転登記通るの狙ってたやろな
389:2022/05/24(火) 02:38:32.81ID:smtekP270
こんなに一気に下がるなら高値で買った奴売る時地獄だろうな
コロナももう終わりそうだし
コロナももう終わりそうだし
393:2022/05/24(火) 02:40:56.40ID:+2SkW3/70
>>389
そもそも売る前提で家買うって考えがなんかしっくりこない
終の住処みたいな考え方は古いのか?
場所変えるつもりなら賃貸でよくね?
投資概念ないと理解できん価値観か?
そもそも売る前提で家買うって考えがなんかしっくりこない
終の住処みたいな考え方は古いのか?
場所変えるつもりなら賃貸でよくね?
投資概念ないと理解できん価値観か?
398:2022/05/24(火) 02:44:37.80ID:SSuMgCYO0
>>393
子持ちなら売る前提になるで
夫婦2人で老後4LDKとか住んでもしゃーない
住み替えして差額は老後資金や
子持ちなら売る前提になるで
夫婦2人で老後4LDKとか住んでもしゃーない
住み替えして差額は老後資金や
400:2022/05/24(火) 02:47:21.40ID:+2SkW3/70
>>398
もはや「実家」って概念が古いんかな?
たしかに広い家に老人二人は非合理的だけどさ…
もはや「実家」って概念が古いんかな?
たしかに広い家に老人二人は非合理的だけどさ…
417:2022/05/24(火) 02:52:14.91ID:SSuMgCYO0
>>400
せやな舅姑婿嫁は他人になる時代やから帰って来んし
老人ホームぶち込まれるまである
せやな舅姑婿嫁は他人になる時代やから帰って来んし
老人ホームぶち込まれるまである
420:2022/05/24(火) 02:54:15.48ID:+2SkW3/70
>>417
帰省渋滞もそのうちなくなるんかな
老人ホームはそこまで悪いイメージないな
むしろ自分が老人になったときに老人ホーム入れなかったらどうしようまである
帰省渋滞もそのうちなくなるんかな
老人ホームはそこまで悪いイメージないな
むしろ自分が老人になったときに老人ホーム入れなかったらどうしようまである
【終わりの始まり】マンション価格大暴落www https://t.co/adiCaUJti9 #マンション
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月24日
