大手企業の夏のボーナス支給額。去年の夏より平均で13.8%と大幅に増加し、4年ぶりにプラスとなりました。
経団連が第1回の集計として発表した夏のボーナスの妥結額は、大手企業105社の平均で92万9259円となり、去年の夏より13.8%増加しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0da101afa24000a33222659247d5923254834b0
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
経団連が第1回の集計として発表した夏のボーナスの妥結額は、大手企業105社の平均で92万9259円となり、去年の夏より13.8%増加しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0da101afa24000a33222659247d5923254834b0
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
5:2022/06/21(火) 18:39:53.03ID:QbUVCiKl0.net
※大企業に限る
9:2022/06/21(火) 18:40:25.24ID:EOatPO9R0.net
ちな半分くらいや
10:2022/06/21(火) 18:40:38.24ID:kCH/a2jla.net
ワイ2万やわ
15:2022/06/21(火) 18:41:16.23ID:8q52Bymj0.net
給料上がってるやん
20:2022/06/21(火) 18:41:59.15ID:aC0fK9zA0.net
中央値は?
23:2022/06/21(火) 18:42:29.03ID:ydO7Ryvwa.net
10万しか貰えんが
25:2022/06/21(火) 18:43:16.59ID:XKUBVk9B0.net
上場一部のみ
26:2022/06/21(火) 18:43:36.53ID:T5UNDB6Dd.net
ワイは100万ちょっとやけど過去2番目やな
28:2022/06/21(火) 18:43:42.75ID:jAxfdOegM.net
これなら家計は円安を受け入れられるやん
29:2022/06/21(火) 18:43:53.74ID:ljD8J3a90.net
果実が実ったね
32:2022/06/21(火) 18:44:29.91ID:qxslHz5ka.net
127万社の平均なら92000円ぐらいやろな
35:2022/06/21(火) 18:44:58.67ID:3EmXAfsE0.net
ワイ固定の2か月分なんやがなんで世間はそんなことなってるんや?
42:2022/06/21(火) 18:46:10.33ID:7KQFiRQ+d.net
>>35
これ世間の数字とちゃうからな
大手127社ピックアップ半分以上製造業の数字や
これ世間の数字とちゃうからな
大手127社ピックアップ半分以上製造業の数字や
39:2022/06/21(火) 18:45:50.97ID:PCWnG+Nw0.net
ワイ小売、1ヶ月分しか貰えん模様。泣きたくなるわ
40:2022/06/21(火) 18:45:51.27ID:XKUBVk9B0.net
そもそも中小は全く資料に入ってないやろ毎回
46:2022/06/21(火) 18:46:24.13ID:/IysdW/Ld.net
弊社は2.6ヶ月+一律10万やわ
47:2022/06/21(火) 18:47:00.05ID:H9qYRJqg0.net
なんや値上げ成功しとるやん
52:2022/06/21(火) 18:47:38.56ID:ljD8J3a90.net
30年成長してないって言えなくなっちゃうよ
54:2022/06/21(火) 18:47:46.62ID:S7wVghJk0.net
130万ちょいやった
まぁ微増してはいる
まぁ微増してはいる
57:2022/06/21(火) 18:48:01.78ID:quiRAHJ8p.net
ワイ国家公務員やが下がるって聞いたぞ
58:2022/06/21(火) 18:48:05.65ID:pRVJ6Xpld.net
正直これで国家公務員が4.3に引き下げられたのは納得いかんわ
66:2022/06/21(火) 18:50:25.38ID:cq94qq9KM.net
>>58
公務員は遅れるだけやろ
今年の冬に反映されるで
公務員は遅れるだけやろ
今年の冬に反映されるで
62:2022/06/21(火) 18:49:08.62ID:S7wVghJk0.net
公務員減らされてるんか
可哀想やな
可哀想やな
65:2022/06/21(火) 18:49:20.30ID:tJxEonag0.net
40万
67:2022/06/21(火) 18:50:27.80ID:Hz9EAhZi0.net
ワイはもうでたで
総支給92.3万 手取り67.7万や
総支給92.3万 手取り67.7万や
72:2022/06/21(火) 18:50:48.75ID:Hz9EAhZi0.net
まさにザ平均や
74:2022/06/21(火) 18:51:19.53ID:mq0NOMgRa.net
サンキューキッシ
77:2022/06/21(火) 18:51:34.51ID:7QYuY+VQd.net
ワイどうせ60くらいやぞ
数年前から上がってすらいないわ
数年前から上がってすらいないわ
86:2022/06/21(火) 18:53:17.19ID:TBhriZGL0.net
年間通して6.5ヶ月+α(1~2ヶ月)ってどうなんや
就活で迷ってる
就活で迷ってる
90:2022/06/21(火) 18:53:51.88ID:n5HTEBV80.net
>>86
やめとけ
やめとけ
91:2022/06/21(火) 18:53:56.55ID:mQbjPCNrM.net
なお特定の企業のみ
95:2022/06/21(火) 18:54:42.64ID:yr4Q0okc0.net
ワイ中小やけど今年はそれなりに給料上がって満足や
サンキューキッシー
サンキューキッシー
96:2022/06/21(火) 18:54:56.90ID:GyUWfpMHd.net
ワイボーナス5%アップ、ニッコリ
104:2022/06/21(火) 18:55:50.71ID:yl80ooEX0.net
100万未満とかマジ?
韓国でも平均100万超えとるぞ
韓国でも平均100万超えとるぞ
115:2022/06/21(火) 18:56:23.27ID:iU1AeV4yM.net
5ヶ月とか6ヶ月とか話あるけどさ
あれ何が5倍6倍なの?
総支給の6倍とか数百万になるけどそんな会社ばっかなわけないやんか
基本給20万の会社でボーナス120万とか出てるの?
あれ何が5倍6倍なの?
総支給の6倍とか数百万になるけどそんな会社ばっかなわけないやんか
基本給20万の会社でボーナス120万とか出てるの?
129:2022/06/21(火) 18:58:19.51ID:YI9q4vYua.net
>>115
高いところが平均上げてるだけで5,6カ月なんてほぼ嘘や
高いところが平均上げてるだけで5,6カ月なんてほぼ嘘や
120:2022/06/21(火) 18:56:58.17ID:MsA9Awhq0.net
リアルにボーナス70万だわ
お前らはボーナス何に使うの?
お前らはボーナス何に使うの?
124:2022/06/21(火) 18:57:47.59ID:S7wVghJk0.net
>>120
美味いもの食うしか使い道がない
美味いもの食うしか使い道がない
121:2022/06/21(火) 18:57:21.69ID:iRHnZcK+a.net
夏ボーナスなし
冬ボーナスなし
正月に寸志3万
はい
冬ボーナスなし
正月に寸志3万
はい
122:2022/06/21(火) 18:57:37.36ID:YI9q4vYua.net
>>121
パートかな
パートかな
133:2022/06/21(火) 18:58:47.12ID:iji6gtXka.net
お前らマジでそんなに貰ってんの?
しにたくなるな
しにたくなるな
135:2022/06/21(火) 18:59:21.50ID:nQmfcl2b0.net
>>133
普通貰えるやろ
普通貰えるやろ
161:2022/06/21(火) 19:03:12.03ID:3m1sRyIZ0.net
月給何ヶ月分とか参考にならんわ
月給低いほうが多く見えるやんけ
月給低いほうが多く見えるやんけ
175:2022/06/21(火) 19:05:29.39ID:xFcyounTa.net
>>161
月給低いやつは何ヵ月分も貰ってないから安心しろ
月給低いやつは何ヵ月分も貰ってないから安心しろ
【※大企業に限る】夏のボーナス 去年+13.8% 1981年以降最高 https://t.co/qda979mDil #ボーナス #サラリーマン #大企業
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年6月23日
