3:2022/08/13(土) 10:08:11.62ID:1QQezUAy0.net
インド
4:2022/08/13(土) 10:08:34.02ID:SL4SerEO0.net
スペイン
13:2022/08/13(土) 10:10:06.82ID:NEcOGCJt0.net
イスラーム帝国の爆発的膨張はヤバすぎる
14:2022/08/13(土) 10:10:19.28ID:7idGQLfy0.net
ビザンツオスマン
15:2022/08/13(土) 10:10:32.79ID:ulG1bkJk0.net
東ローマ帝国
18:2022/08/13(土) 10:10:52.69ID:6sCuiDdV0.net
西暦千年まではだいたいドコモおもしろい
19:2022/08/13(土) 10:11:03.07ID:YjHDrbFua.net
世界史学習前ワイ「オーストリア?オーストラリアのパチモンやろ」
世界史学習後ワイ「強国やんけ…」
世界史学習後ワイ「強国やんけ…」
28:2022/08/13(土) 10:13:09.54ID:E/hDhBTx0.net
>>19
クソ雑魚なんだよなぁ
クソ雑魚なんだよなぁ
20:2022/08/13(土) 10:11:38.44ID:RAVel4mi0.net
古代ギリシャ
22:2022/08/13(土) 10:12:17.88ID:1gxELamQa.net
イギリスの主人公感は凄い
バイオシリーズで言うとウェスカー
バイオシリーズで言うとウェスカー
27:2022/08/13(土) 10:12:58.21ID:S5iW8uMJ0.net
>>22
まぁフランスもドイツもロシアもイタリアもオランダもスペインもボコってるから仕方ない
まぁフランスもドイツもロシアもイタリアもオランダもスペインもボコってるから仕方ない
33:2022/08/13(土) 10:15:18.10ID:RzwRN9xj0.net
東ローマ帝国おもしろい
34:2022/08/13(土) 10:15:28.22ID:ABAVbDlH0.net
わかりやすさでは中国が一番
41:2022/08/13(土) 10:17:42.96ID:S5iW8uMJ0.net
>>34
宋が滅亡して元がgdhdしてから面白くないのがね
大航海以降のヨーロッパが人気なのも頷ける
宋が滅亡して元がgdhdしてから面白くないのがね
大航海以降のヨーロッパが人気なのも頷ける
38:2022/08/13(土) 10:17:04.54ID:1w6ZFVfL0.net
中国とかいうほぼ中国内でリーグ戦やってる国あげるのは違うよな
清ぐらいからはおもろいけど
清ぐらいからはおもろいけど
363:2022/08/13(土) 11:45:32.35ID:10h+xXqZ0.net
>>38
中国なんて異民族入れ替わりたち替わりのおもちゃやんけ
中国なんて異民族入れ替わりたち替わりのおもちゃやんけ
39:2022/08/13(土) 10:17:05.85ID:AwrWy4M9p.net
モンゴル帝国
46:2022/08/13(土) 10:18:45.60ID:wrdQX++70.net
トルコ
コンスタンチノープル陥落とかレコンキスタとかロシアとドンぱちとか常に面白いやつ
コンスタンチノープル陥落とかレコンキスタとかロシアとドンぱちとか常に面白いやつ
47:2022/08/13(土) 10:18:48.65ID:bx5NiFB8M.net
中国は古代史ほどおもろい
49:2022/08/13(土) 10:19:54.44ID:3q64BHyY0.net
古代ならペルシアやろなあ
ビビるほどの技術も引く程にスケールもデカいし
ギリシアペルシア戦争もすきや
ビビるほどの技術も引く程にスケールもデカいし
ギリシアペルシア戦争もすきや
51:2022/08/13(土) 10:19:59.79ID:bhXgBspX0.net
ムガル帝国って最初普通に強かったの最近知ったわ
55:2022/08/13(土) 10:22:11.83ID:vfqDhiP+0.net
朝鮮史で1番面白いのは朝鮮戦争や
60:2022/08/13(土) 10:23:19.00ID:CM26W4/bM.net
18世紀ぐらいからの中国ほんまおもろい
62:2022/08/13(土) 10:23:44.59ID:SVuVF5uSp.net
オーストラリアが大国として認識されてたの草
今はちっぽけなオーストラリアのパチモンやけどな
今はちっぽけなオーストラリアのパチモンやけどな
63:2022/08/13(土) 10:24:18.84ID:SVuVF5uSp.net
>>62
すまんオーストリアや
誤字った
すまんオーストリアや
誤字った
75:2022/08/13(土) 10:28:23.48ID:n0NCy1680.net
「世界史」なのにベトナムの王朝とか覚えさせられるの納得いかんのやが
77:2022/08/13(土) 10:29:14.50ID:p5rkHW1p0.net
日本史であんまり触れられん畿内の戦国史おもろいで
キャラが濃い奴らが多い
キャラが濃い奴らが多い
85:2022/08/13(土) 10:31:42.88ID:oiwz9H5D0.net
アメリカ史は比較的に短いけど濃密で面白い
89:2022/08/13(土) 10:33:34.95ID:zGL8Z8A7a.net
ローマ崩壊以降ナポレオン前欧州史の不潔さよ
ヘプターキーとか三十年戦争とかぜったいくさいわ
ヘプターキーとか三十年戦争とかぜったいくさいわ
91:2022/08/13(土) 10:33:45.60ID:GoHPqHcY0.net
ベタやけど中国。残された史料の量よ
95:2022/08/13(土) 10:35:13.65ID:TL3E4bcm0.net
これはポーランド
98:2022/08/13(土) 10:36:07.20ID:JIJavQ9nd.net
ギリシャの古代の歴史とか改めて読むと面白いわ
ペリクレスとかあたり
但し悲惨すぎる近現代は除く
ペリクレスとかあたり
但し悲惨すぎる近現代は除く
99:2022/08/13(土) 10:36:22.24ID:+T3ZCKFda.net
アメリカって世界史だと陰薄いよな
第二次世界大戦くらいや
第二次世界大戦くらいや
103:2022/08/13(土) 10:38:01.46ID:7qMcDCfkM.net
>>99
世界の盟主はイギリスとフランスやったからね
世界の盟主はイギリスとフランスやったからね
116:2022/08/13(土) 10:41:46.00ID:w4UmQnEQ0.net
近代史好きすぎて19世紀後半以降の歴史ばっか摂取してるんやが
それより前の歴史学ぶきっかけクレメンス
それより前の歴史学ぶきっかけクレメンス
120:2022/08/13(土) 10:42:43.00ID:p5rkHW1p0.net
>>116
ワイも日本史は古代~近世、世界史は近代史以外ようわからんわ
ワイも日本史は古代~近世、世界史は近代史以外ようわからんわ
123:2022/08/13(土) 10:43:13.78ID:zx8idmSd0.net
産業革命後はおもろいけどそれ以前っておもんなくね
138:2022/08/13(土) 10:47:28.52ID:OY44wE870.net
中公新書の「物語○○の歴史」読んどる奴おる?あれ面白いよな
145:2022/08/13(土) 10:49:29.71ID:2glhSInG0.net
インドってそんな面白いか?
成立過程のゴチャゴチャしたロマンある感じと近代入ってからの現実的に抑圧されて苦しかった歴史のギャップが見ててキツいわ
イギリスみたいにどんどん勝ち組なってずっと主役な感じの方がスカッとする
成立過程のゴチャゴチャしたロマンある感じと近代入ってからの現実的に抑圧されて苦しかった歴史のギャップが見ててキツいわ
イギリスみたいにどんどん勝ち組なってずっと主役な感じの方がスカッとする
157:2022/08/13(土) 10:53:21.00ID:1w6ZFVfL0.net
>>145
うるせえバイキングとデンマークにぼこられてろ畜生
うるせえバイキングとデンマークにぼこられてろ畜生
193:2022/08/13(土) 11:00:51.90ID:S+5y+dMu0.net
万世一系の日本史が世界一優れた歴史なのに
訳わからん蛮族が現れては消えるを繰り返すだけの世界史なんて勉強する必要なんてあるか?
訳わからん蛮族が現れては消えるを繰り返すだけの世界史なんて勉強する必要なんてあるか?
203:2022/08/13(土) 11:02:42.74ID:6Oz2teQB0.net
戦国時代(日本)好きのやつが倭寇好きおらんのほんま謎なんやが
松浦党が中国の舟山とか新河に上陸して暴れまわってたやつとか好きにならんわけないやん
明軍にも戚継光とか当時最強の武将とも戦ってるのに
松浦党が中国の舟山とか新河に上陸して暴れまわってたやつとか好きにならんわけないやん
明軍にも戚継光とか当時最強の武将とも戦ってるのに
218:2022/08/13(土) 11:06:14.00ID:aWTHOR7TH.net
一番つまらんというか変わり映えしないのは古代エジプト史だと思う
紀元前三千年からアウグストゥスにボコられるまで数千年
ひたすら同じことの繰り返し
文化水準もほぼ進化しないし
紀元前三千年からアウグストゥスにボコられるまで数千年
ひたすら同じことの繰り返し
文化水準もほぼ進化しないし
225:2022/08/13(土) 11:07:36.88ID:FCxKAHjD0.net
>>218
所詮アフリカから最寄りの肥沃地帯だったいうだけで文明を気づいた一発屋だからな
所詮アフリカから最寄りの肥沃地帯だったいうだけで文明を気づいた一発屋だからな
227:2022/08/13(土) 11:08:52.82ID:1rouV9gAa.net
アメリカが戦争で1番死者出したのが内戦て知った時は驚いたな
中国もそうなんかな?
中国もそうなんかな?
233:2022/08/13(土) 11:10:37.09ID:3q64BHyY0.net
>>227
太平天国の乱は多く見積もると第二次世界大戦の死者と同じ位やし少なく見積っても第一次世界大戦の死者超えるんやで
太平天国の乱は多く見積もると第二次世界大戦の死者と同じ位やし少なく見積っても第一次世界大戦の死者超えるんやで
236:2022/08/13(土) 11:10:42.61ID:b0YII06NM.net
世界史の人物美少女化みたいのでトルコ、モンゴル、イスラムあたりは全然出ないよな
247:2022/08/13(土) 11:14:44.46ID:ytES6RWV0.net
>>236
イスラムはまだ無理やろ
あと100年は必要
イスラムはまだ無理やろ
あと100年は必要
256:2022/08/13(土) 11:18:06.58ID:lglj1at00.net
ベトナムめっちゃ深い
好きかどうかは別として
好きかどうかは別として
290:2022/08/13(土) 11:27:47.52ID:Blb8fQwjM.net
フランスはつまらない印象
293:2022/08/13(土) 11:28:29.19ID:Hse7rbpi0.net
>>290
フランス革命とナポレオンだけの一発屋
フランス革命とナポレオンだけの一発屋
311:2022/08/13(土) 11:32:01.63ID:wgebzglC0.net
中国とロシアに囲まれた内陸国なのに何故生き残ってるんやモンゴル
327:2022/08/13(土) 11:35:32.21ID:b6jarVq70.net
中国史は凄いっちゃ凄いんだけど
紀元前に法家推しの秦帝国という巨大権力が現れて以来
権力による抑圧の歴史が繰り返されてるのが怖いっす
紀元前に法家推しの秦帝国という巨大権力が現れて以来
権力による抑圧の歴史が繰り返されてるのが怖いっす
334:2022/08/13(土) 11:37:12.43ID:hZdWD/g8d.net
>>327
早々に中央集権国家を現出させたのは本気ですげーと思うわ
早々に中央集権国家を現出させたのは本気ですげーと思うわ
338:2022/08/13(土) 11:39:13.22ID:6Oz2teQB0.net
日本とかいう実力より血が優先されるみたいな風潮なんやねん
358:2022/08/13(土) 11:44:50.10ID:TNudnAOEa.net
世界史学び直したいけど線文字AだのBだのつまんなすぎて挫折する
494:2022/08/13(土) 12:33:08.80ID:b6jarVq70.net
>>358
律儀に頭からやらなくてええんや
好きなとこからやろうやゲヘヘ
律儀に頭からやらなくてええんや
好きなとこからやろうやゲヘヘ
385:2022/08/13(土) 12:02:47.41ID:azSGS3AK0.net
近代ギリシャ雑魚扱いされるけどヴェニゼロスだけは語るに足る大人物やと思うわ
390:2022/08/13(土) 12:03:50.01ID:b1vsK+X10.net
>>385
ケマルがおらんかったらコンスタンティノポリス奪還もあり得たかもなぁ…
ケマルがおらんかったらコンスタンティノポリス奪還もあり得たかもなぁ…
【古代】世界史勉強してて「面白いねこの国の歴史!」ってなる国wwwww https://t.co/DkEKPF9HIu #世界史
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年8月28日
