1:2022/09/07(水) 22:58:33.89ID:/Tae3wVCd
ニトリホールディングス(HD)の似鳥昭雄会長は1日発表した2022年3~5月期の連結決算会見で、業績が目標未達となったことについて、「為替の予想が外れたことが一番大きい」と語った。
その上で「会社が始まって以来の失敗」と述べた。
9月分まで1ドル=114円90銭で為替予約をしていたが、足元の為替相場は136円前後で推移する。
「せめて期末まで予約すべきだったと反省している」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01AEK0R00C22A7000000
その上で「会社が始まって以来の失敗」と述べた。
9月分まで1ドル=114円90銭で為替予約をしていたが、足元の為替相場は136円前後で推移する。
「せめて期末まで予約すべきだったと反省している」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01AEK0R00C22A7000000
2:2022/09/07(水) 22:59:01.82ID:r8G2Wb/ba
草
3:2022/09/07(水) 22:59:13.92ID:GtmbeFoud
反省してて偉い
4:2022/09/07(水) 22:59:14.66ID:xcXqkE+u0
似鳥会長ももうアカンか
6:2022/09/07(水) 22:59:34.00ID:8SgNwBhP0
そらこんなの予想できんしな
お値段以上やね
お値段以上やね
8:2022/09/07(水) 23:00:05.97ID:tBilyygTp
これ地味にヤバない?
10:2022/09/07(水) 23:00:42.33ID:bwNrhkeQ0
>>8
派手定期
派手定期
29:2022/09/07(水) 23:06:07.05ID:El1IVa+90
ニトリって為替予約するほど輸入しとるんか?
32:2022/09/07(水) 23:06:39.83ID:8SgNwBhP0
>>29
材料ほとんど輸入やろそら
材料ほとんど輸入やろそら
34:2022/09/07(水) 23:07:12.11ID:68RhSt+jM
>>32
そもそも材料どころか製造も海外
そもそも材料どころか製造も海外
41:2022/09/07(水) 23:10:21.77ID:El1IVa+90
>>34
製造まで子会社にして自社内取引してるもんだと思ったわ
製造まで子会社にして自社内取引してるもんだと思ったわ
46:2022/09/07(水) 23:11:15.54ID:68RhSt+jM
>>41
家具とかカーテン作ってるのは確かに自社工場やな
すまん
家具とかカーテン作ってるのは確かに自社工場やな
すまん
33:2022/09/07(水) 23:07:02.81ID:MVf4gSrO0
こういうこと言うと更に円安になる要因になるのにばかか
35:2022/09/07(水) 23:07:44.24ID:D6+Msk640
民主党政権時代は円高で株安になってなかったっけ
今は特に円安でも株は高くなってないな
今は特に円安でも株は高くなってないな
51:2022/09/07(水) 23:13:15.73ID:E4fZtMBua
>>35
あれはサブプライムローン問題、リーマンショック、ギリシャ危機とかもあったし
あれはサブプライムローン問題、リーマンショック、ギリシャ危機とかもあったし
57:2022/09/07(水) 23:15:12.78ID:D6+Msk640
>>51
じゃあ為替はあんまり株に影響ないんかな
今は日本株お買い得やのにな
じゃあ為替はあんまり株に影響ないんかな
今は日本株お買い得やのにな
65:2022/09/07(水) 23:18:24.07ID:45yT5G990
>>35
もう日本では円安にメリットはないと言うこと
為替と実需だけで動く海運株も暴落中
もう日本では円安にメリットはないと言うこと
為替と実需だけで動く海運株も暴落中
71:2022/09/07(水) 23:20:06.52ID:D6+Msk640
>>65
なんで株価上がらんのや
日本株人気ないんか?
なんで株価上がらんのや
日本株人気ないんか?
75:2022/09/07(水) 23:22:09.98ID:45yT5G990
>>71
そうやで
ここ1年外国人から鬼売り食らってる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-29/-2000
日本から逃げ続けるMSCI運用資金-きょう2000億円流出と試算
日本株の存在感が低下している。世界で多くの投資家が運用の基準にするMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の株価指数で、日本企業の構成銘柄を削る動きに歯止めがかからない。最高値を更新し続ける米国などに比べて、日本の相対株価パフォーマンスが悪化しているのが要因だ。
そうやで
ここ1年外国人から鬼売り食らってる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-29/-2000
日本から逃げ続けるMSCI運用資金-きょう2000億円流出と試算
日本株の存在感が低下している。世界で多くの投資家が運用の基準にするMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の株価指数で、日本企業の構成銘柄を削る動きに歯止めがかからない。最高値を更新し続ける米国などに比べて、日本の相対株価パフォーマンスが悪化しているのが要因だ。
77:2022/09/07(水) 23:23:46.78ID:D6+Msk640
>>75
去年くらいから日本株の人気はどんどんなくなってるんやな
円安もやばいけどこれも地味にやばそうやな
去年くらいから日本株の人気はどんどんなくなってるんやな
円安もやばいけどこれも地味にやばそうやな
38:2022/09/07(水) 23:09:41.85ID:xop6Y1p9d
金利差もあるけど将来性の無さを見透かされての日本売りだからな、まだまだ下がるし当面続くだろうな
42:2022/09/07(水) 23:10:39.21ID:D6+Msk640
>>38
なんで急に日本の印象悪くなったんや
なんで急に日本の印象悪くなったんや
60:2022/09/07(水) 23:16:46.78ID:xop6Y1p9d
>>42
世界的な利上げのなか緩和続けてyccまでやり始めて黒田が意地でも緩和やめないって言い張って日銀ヤバいだろって世界が気づいたから
世界的な利上げのなか緩和続けてyccまでやり始めて黒田が意地でも緩和やめないって言い張って日銀ヤバいだろって世界が気づいたから
64:2022/09/07(水) 23:18:22.76ID:D6+Msk640
>>60
なんで黒田は緩和をやめんのや
なんで黒田は緩和をやめんのや
78:2022/09/07(水) 23:24:44.64ID:xop6Y1p9d
>>64
緩和やめて金利あがると変動で住宅ローン借りてる奴が死んで体力ない企業も潰れて景気がめちゃくちゃ悪化する
あと国債買いすぎたせいで金利上がると日銀が利払いてきずに債務超過になってハイパーインフレになる可能性もある
緩和やめて金利あがると変動で住宅ローン借りてる奴が死んで体力ない企業も潰れて景気がめちゃくちゃ悪化する
あと国債買いすぎたせいで金利上がると日銀が利払いてきずに債務超過になってハイパーインフレになる可能性もある
81:2022/09/07(水) 23:28:53.87ID:45yT5G990
>>78
ゼロ金利から0.25とか0.5パーセントになるだけだ破綻するわけないだろ
ついでに年毎の損益は国庫に戻すし、自己資本比率は9%超えて過去最高だから多少下がってもなんの問題も無い
ゼロ金利から0.25とか0.5パーセントになるだけだ破綻するわけないだろ
ついでに年毎の損益は国庫に戻すし、自己資本比率は9%超えて過去最高だから多少下がってもなんの問題も無い
84:2022/09/07(水) 23:32:13.94ID:hBHhNc+mM
>>81
経済界はみんな為替急変したら対策すると思ってたんだろ
3割下落しても注視してるとか想定外
経済界はみんな為替急変したら対策すると思ってたんだろ
3割下落しても注視してるとか想定外
49:2022/09/07(水) 23:12:20.49ID:QdmiAhR00
今思えば120の時は幸せだっよな
「なんで戦争してないわーくにの通貨が下がってんだよ!w」とか「セルフ経済制裁」とか言って楽しかったよな
もう笑えねーよ
「なんで戦争してないわーくにの通貨が下がってんだよ!w」とか「セルフ経済制裁」とか言って楽しかったよな
もう笑えねーよ
56:2022/09/07(水) 23:14:55.37ID:U29lUpFu0
みんなよくこの記事の内容がわかるな
ドルを売るときに円高の水準で売るから損するってこと?
ドルを買う場合はむしろ得だよね
ドルを売るときに円高の水準で売るから損するってこと?
ドルを買う場合はむしろ得だよね
59:2022/09/07(水) 23:16:35.42ID:U29lUpFu0
あ、そうじゃなくて輸出にあたって円高の水準だと損するってこと?
よくわからん
よくわからん
67:2022/09/07(水) 23:18:58.43ID:u4AxYdU40
えーと、9月までは144円だろうと114円払うだけで済みますよ。9月までしか予約してなかったのが失敗したっていう記事だろ
74:2022/09/07(水) 23:22:01.90ID:OL80wpGH0
記事全文探して読むと分かるけど、
一昔前は為替予想をして良いところで2,3年分予約してたけど、最近やり方を変えて予約期間短くしちゃって大失敗ってことやで
一昔前は為替予想をして良いところで2,3年分予約してたけど、最近やり方を変えて予約期間短くしちゃって大失敗ってことやで
68:2022/09/07(水) 23:19:10.19ID:a/OySO1n0
これアメリカの問題やろ?
日本に何ができるん
日本に何ができるん
70:2022/09/07(水) 23:20:06.46ID:5q/o+HG70
>>68
まじで何もできないし金融緩和継続して見守るしかない
金利上げるとか論外やし
まじで何もできないし金融緩和継続して見守るしかない
金利上げるとか論外やし
72:2022/09/07(水) 23:20:15.84ID:6ICsjup4M
>>68
日本の問題や
イールドカーブコントロールと緩和をやめればいい
日本の問題や
イールドカーブコントロールと緩和をやめればいい
76:2022/09/07(水) 23:23:08.86ID:+6clB0IT0
>>68
国産が安くなるから問題ない
国産が安くなるから問題ない
【悲報】ニトリ「9月分まで1ドル114円90銭で為替予約してた」 →現在1ドル144円超え https://t.co/TTbBt3Hdyr #ニトリ
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年9月8日
