管理栄養士・健康運動指導士の小島美和子さんによれば、1日の代謝を上げる朝食は〝絶対に抜いてはダメ〟だそう。
「朝は、睡眠中に下がっていた代謝のスイッチを入れるタイミング。朝食を食べると体温が上がり、じっとしていてもエネルギーを消費する〝基礎代謝〟が上がります。体温が1℃上がると基礎代謝は約13%増え、1日で150kcal以上消費が増える計算に。朝食をとらない人の肥満率は、食べている人の5倍というデータもあります」
https://domani.shogakukan.co.jp/535742
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
「朝は、睡眠中に下がっていた代謝のスイッチを入れるタイミング。朝食を食べると体温が上がり、じっとしていてもエネルギーを消費する〝基礎代謝〟が上がります。体温が1℃上がると基礎代謝は約13%増え、1日で150kcal以上消費が増える計算に。朝食をとらない人の肥満率は、食べている人の5倍というデータもあります」
https://domani.shogakukan.co.jp/535742
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
2:2022/10/09(日) 08:56:58.73ID:2nNLpDX4d
全然痩せんと思ったらコレやったわ
11:2022/10/09(日) 09:00:45.80ID:huyay8TJd
かと言って朝もしっかり食べてるのに昼と夜の量が普段と変わらなかったらもっと太るぞ
ソースはワイとヨメ
ソースはワイとヨメ
16:2022/10/09(日) 09:02:21.68ID:f2BTpLUid
>>11
これよ
朝しっかり食ってるデブは昼も夜も普通に食うからな
これよ
朝しっかり食ってるデブは昼も夜も普通に食うからな
21:2022/10/09(日) 09:03:28.20ID:B1adEAUD0
この話聞いてからヨーグルトにきな粉かけたやつだけ食うようにしたわ
26:2022/10/09(日) 09:05:53.38ID:2nNLpDX4d
>>21
変わった?
変わった?
27:2022/10/09(日) 09:05:57.15ID:VfV3WzBt0
>>21
たまに昼飯とかをそういう風にすると消化早いからすぐ腹減るけど腸がよくなるのか気分が上がってくる
たまに昼飯とかをそういう風にすると消化早いからすぐ腹減るけど腸がよくなるのか気分が上がってくる
29:2022/10/09(日) 09:06:17.35ID:z9deCRii0
こういう健康情報って人それぞれ違うのに正解が一つしかないみたいな言い方するよな
33:2022/10/09(日) 09:07:45.01ID:VfV3WzBt0
>>29
自分の体感も信じた方がいいね
自分の体感も信じた方がいいね
35:2022/10/09(日) 09:09:34.78ID:z9deCRii0
>>33
それよな
断食がいいって人もいるし3食が合ってるって人もいるのに
血圧や血糖値や体温も人によって変わるのにこれがいいみたいな言い方本当無責任だわ
それよな
断食がいいって人もいるし3食が合ってるって人もいるのに
血圧や血糖値や体温も人によって変わるのにこれがいいみたいな言い方本当無責任だわ
157:2022/10/09(日) 09:50:45.79ID:Y9W6pz700
>>35
あくまで一つの情報として知っておいて自分の習慣や体質に合うもん見つける方が大事やろね
情報に振り回されてあーしたらいいこーしたらいいで身体も神経もすり減らす方が後々響いてくるやろしな
あくまで一つの情報として知っておいて自分の習慣や体質に合うもん見つける方が大事やろね
情報に振り回されてあーしたらいいこーしたらいいで身体も神経もすり減らす方が後々響いてくるやろしな
48:2022/10/09(日) 09:13:06.03ID:f2BTpLUid
30歳前後になると男は8割くらいの奴が太るよな
太ってない奴は努力してるか、太らない体質の奴だけ
太ってない奴は努力してるか、太らない体質の奴だけ
51:2022/10/09(日) 09:14:08.25ID:AjGwrCpEa
>>48
意識せんとお腹ぽっこりやわ
意識せんとお腹ぽっこりやわ
55:2022/10/09(日) 09:14:39.59ID:qjsmKCbs0
>>48
30歳以降の平均体重が一気に69キロくらいになるからな
30歳以降の平均体重が一気に69キロくらいになるからな
57:2022/10/09(日) 09:14:52.07ID:VfV3WzBt0
>>48
少しだけお腹が出てるくらいが健康とも聞いたことあるから自然にそうなるのかな
少しだけお腹が出てるくらいが健康とも聞いたことあるから自然にそうなるのかな
61:2022/10/09(日) 09:16:43.60ID:z9deCRii0
>>57
お腹出てる方が健康というのは最新の説やな
腹筋割れは自然状態ではないらしい
ソースは奈良の大仏
お腹出てる方が健康というのは最新の説やな
腹筋割れは自然状態ではないらしい
ソースは奈良の大仏
78:2022/10/09(日) 09:20:37.34ID:RDlw9LRL0
>>61
腹筋割れは脂肪少なすぎだよな
内蔵冷やしてしまう
腹筋割れは脂肪少なすぎだよな
内蔵冷やしてしまう
49:2022/10/09(日) 09:13:42.34ID:AjGwrCpEa
夜抜くとまじ寝られんわ😴
71:2022/10/09(日) 09:18:49.49ID:plLtuzmf0
>>49
だけど寝て起きたら腹減ってんの治ってるのは謎だよな
血糖値の問題だろうけど
だけど寝て起きたら腹減ってんの治ってるのは謎だよな
血糖値の問題だろうけど
75:2022/10/09(日) 09:20:20.94ID:z9deCRii0
>>71
あれは血糖値の問題ではなく胃腸から分泌される空腹ホルモンが遮断されて胃袋がギュッと締まることで脳に空腹つたえないようにしてるんやで
あれは血糖値の問題ではなく胃腸から分泌される空腹ホルモンが遮断されて胃袋がギュッと締まることで脳に空腹つたえないようにしてるんやで
81:2022/10/09(日) 09:21:57.73ID:plLtuzmf0
>>75
へえ
へえ
50:2022/10/09(日) 09:13:54.31ID:nbYzQ9Rw0
でもこれ最近真逆のことだったって研究結果あがってなかったか?
53:2022/10/09(日) 09:14:36.42ID:z9deCRii0
>>50
大丈夫、数年後にはこの説の真逆が出てくるから
健康業界ってこれの繰り返しやぞ
大丈夫、数年後にはこの説の真逆が出てくるから
健康業界ってこれの繰り返しやぞ
73:2022/10/09(日) 09:20:08.84ID:f2BTpLUid
極端な糖質制限ダイエットの危険性
糖質制限をやめると超絶リバウンドする、リバウンドしやすい身体になる
糖質制限をやめると糖尿病になりやすくなる、今までと同じ量の食事でも血糖値が上がりやすくなる
やべーよ
糖質制限をやめると超絶リバウンドする、リバウンドしやすい身体になる
糖質制限をやめると糖尿病になりやすくなる、今までと同じ量の食事でも血糖値が上がりやすくなる
やべーよ
86:2022/10/09(日) 09:22:39.99ID:qjsmKCbs0
>>73
そらそうや
糖質制限することによって、それまでは普通に吸収できてた糖質を吸収できない体になる
そらそうや
糖質制限することによって、それまでは普通に吸収できてた糖質を吸収できない体になる
76:2022/10/09(日) 09:20:31.62ID:3UWVF2v4a
朝昼晩パクパクですわ
82:2022/10/09(日) 09:22:06.41ID:2nNLpDX4d
20代で『ドカ食いしても太れんわ〜w』って言ってた胸糞ガリが
30超えた途端ブクブク太って別人になったのを1063件くらい見た
30超えた途端ブクブク太って別人になったのを1063件くらい見た
133:2022/10/09(日) 09:40:46.76ID:MU5r3roB0
>>82
20代と30代ってそんなに代謝違うか?
20代と30代ってそんなに代謝違うか?
87:2022/10/09(日) 09:22:43.97ID:z9deCRii0
人類がネズミだった頃冬眠してた名残がまだあるんやね
90:2022/10/09(日) 09:23:22.23ID:K6XVhY/i0
毎回論戦してるよな
朝飯食えの医者と論文VS朝飯食う必要ない医者と論文
細かく食えの医者と論文VSプチ断食しろの医者と論文
堂々巡りや
朝飯食えの医者と論文VS朝飯食う必要ない医者と論文
細かく食えの医者と論文VSプチ断食しろの医者と論文
堂々巡りや
91:2022/10/09(日) 09:23:31.98ID:aag32pxs0
クソデブは血糖値の急上昇中大好きなんやろ
甘いジュースを一気飲みしたり炭水化物ドカ食いしたり
甘いジュースを一気飲みしたり炭水化物ドカ食いしたり
101:2022/10/09(日) 09:27:17.39ID:EI9Iy+uM0
>>91
二度と目覚めないリスクはありますが、眠れないときオススメです……(;';ё;`;)
二度と目覚めないリスクはありますが、眠れないときオススメです……(;';ё;`;)
103:2022/10/09(日) 09:28:31.84ID:mO51KZqZ0
少量をこまめにとったほうがええんやろうな
胃袋も大きくならんしビルダーとかもそんな感じやろ
ビルダーはタンパク質捕球し続ける意味もあるんやろうけど
胃袋も大きくならんしビルダーとかもそんな感じやろ
ビルダーはタンパク質捕球し続ける意味もあるんやろうけど
104:2022/10/09(日) 09:29:30.73ID:UugLf3760
デブの原因は朝食抜いて代謝上がらないからじゃなくて普段から食生活がデタラメだからだろ
学者ですらこれなんだから日本は統計の教育レベルが地獄や
学者ですらこれなんだから日本は統計の教育レベルが地獄や
106:2022/10/09(日) 09:29:33.54ID:WXR9g7VuM
普通にデブは朝も食うぞ
2食より3食の方が太るのは当たり前だろ
あいつらは空腹に耐えられないし、朝からバクバク食えるから太るんや
2食より3食の方が太るのは当たり前だろ
あいつらは空腹に耐えられないし、朝からバクバク食えるから太るんや
109:2022/10/09(日) 09:30:24.41ID:g0ca7otdM
朝も昼も抜いてるけどデブや
朝昼食っても食わなくても夜に腹減るなら夜だけでええやん!理論なんやが間違ってるか?
朝昼食っても食わなくても夜に腹減るなら夜だけでええやん!理論なんやが間違ってるか?
110:2022/10/09(日) 09:31:08.96ID:Ejz++zmV0
ドライフルーツが朝食いいよ
栄養満点だし腹持ちもいいし手軽に食える
ワイはまずいから食わんけど
栄養満点だし腹持ちもいいし手軽に食える
ワイはまずいから食わんけど
118:2022/10/09(日) 09:33:16.72ID:WXR9g7VuM
>>110
ほんとはナッツが最強やろ
低糖質
高蛋白
高ミネラル
調理不要
皿不要
常温保存可
長期保存可
なお脂質と繊維の多さによって
胃がもたれる模様
ほんとはナッツが最強やろ
低糖質
高蛋白
高ミネラル
調理不要
皿不要
常温保存可
長期保存可
なお脂質と繊維の多さによって
胃がもたれる模様
123:2022/10/09(日) 09:35:09.51ID:1cZqsp5S0
>>118
あとナッツは高い
あとナッツは高い
124:2022/10/09(日) 09:35:11.12ID:f9iFB0bua
16時間空けろとか朝食食べろとか糖質がうんたらとか多すぎる
運動しろ
運動しろ
136:2022/10/09(日) 09:42:16.32ID:uK88QjlG0
痩せたいならまず食べるなよ
摂取カロリー以上のエネルギーを体の中で生み出すなんて誰もできんのだから
摂取カロリー以上のエネルギーを体の中で生み出すなんて誰もできんのだから
142:2022/10/09(日) 09:45:13.93ID:KK3qirwfM
>>136
チャレンジメニュー6キロとかくってる大食いで太ってない奴は摂取カロリーどこに行っとるんや?
チャレンジメニュー6キロとかくってる大食いで太ってない奴は摂取カロリーどこに行っとるんや?
145:2022/10/09(日) 09:45:45.31ID:plLtuzmf0
>>142
吐いてる
吐いてる
147:2022/10/09(日) 09:46:16.30ID:uK88QjlG0
>>142
吸収する前に口から外に出してる
吸収する前に口から外に出してる
141:2022/10/09(日) 09:44:54.42ID:csAEppLD0
言っちゃ悪いけど
栄養士ごとぎが代謝云々とか眉唾物なんやけど
しっかりデータ取って論文にまとめてる学者や医者が言うなら納得なんやけど
栄養士ごとぎが代謝云々とか眉唾物なんやけど
しっかりデータ取って論文にまとめてる学者や医者が言うなら納得なんやけど
203:2022/10/09(日) 10:05:59.57ID:3DAJY/bB0
>朝食をとらない人の肥満率は、食べている人の5倍というデータもあります
実際にあるのかどうか見せないと分からない
ただ「そういうデータがある」というだけで信じる人が多いんだよな
実際にあるのかどうか見せないと分からない
ただ「そういうデータがある」というだけで信じる人が多いんだよな
204:2022/10/09(日) 10:06:14.39ID:ERN0si2Z0
ランニングに誘ってみて断られた時の回答で将来がわかる
めんどくさい、疲れるって返ってきたやつは一生デブやな、メンタルがデブやもん
めんどくさい、疲れるって返ってきたやつは一生デブやな、メンタルがデブやもん
209:2022/10/09(日) 10:07:30.76ID:rZ1EGwtv0
>>204
ランニングで痩せても意味ないよ
デブの方が強いよ💪🥺🍤
ランニングで痩せても意味ないよ
デブの方が強いよ💪🥺🍤
216:2022/10/09(日) 10:09:48.00ID:ERN0si2Z0
>>209
男はデブってだけで容姿人格が良くてもマイナス1000点くらいあるよ😔
男はデブってだけで容姿人格が良くてもマイナス1000点くらいあるよ😔
212:2022/10/09(日) 10:08:24.47ID:lEyPuXHo0
力士って太るために1日2食にしてるらしいな
1日2回ドカ食いのほうが太るらしい
1日2回ドカ食いのほうが太るらしい
219:2022/10/09(日) 10:10:42.27ID:PgIT5bQD0
>>212
これよく言われるけど、実は違うぞ
単純に朝食べたら稽古中に戻すからだったり、単純にしたっぱは雑用多すぎて食べる暇なかったりするからや
これよく言われるけど、実は違うぞ
単純に朝食べたら稽古中に戻すからだったり、単純にしたっぱは雑用多すぎて食べる暇なかったりするからや
226:2022/10/09(日) 10:13:39.93ID:plLtuzmf0
>>219
説得力あって草はえる
張り手で>>212のこと殺してほしい
説得力あって草はえる
張り手で>>212のこと殺してほしい
221:2022/10/09(日) 10:11:50.01ID:BVgOSxCv0
いつ食うとか何食とかそんなことは些細なことや
一日のカロリーを設定して淡々とこなすだけだろ
デブってなんで知識いれないまま感覚で走り出すんやろな
一日のカロリーを設定して淡々とこなすだけだろ
デブってなんで知識いれないまま感覚で走り出すんやろな
224:2022/10/09(日) 10:13:09.77ID:gisqcGOZ0
>>221
考えるのめんどくさいし楽したいからや
考えるのめんどくさいし楽したいからや
234:2022/10/09(日) 10:17:05.05ID:PgIT5bQD0
>>221
基礎代謝とカロリー計算という概念がないからや
基礎代謝とカロリー計算という概念がないからや
235:2022/10/09(日) 10:17:08.64ID:ivLXnMis0
山田哲人「補食と間食と夜食でチーズバーガー食ってた」
なんJ筋トレ民「PFCバランス良いんだよ、チーズバーガーって」
なんJ筋トレ民「PFCバランス良いんだよ、チーズバーガーって」
246:2022/10/09(日) 10:21:24.63ID:PgIT5bQD0
>>235
力士の宇良も死ぬほど筋トレして倍ダブルチーズバーガー3個食べてあそこまでのガタイなったから理にかなってると思う
力士の宇良も死ぬほど筋トレして倍ダブルチーズバーガー3個食べてあそこまでのガタイなったから理にかなってると思う
245:2022/10/09(日) 10:20:54.36ID:jBa3FMJR0
最近糖尿病スレよく見かけたりして怖くなってきたから運動始めたわ
つらいときはダイエットに成功した清宮のことを考えて自分を奮い立たせている
つらいときはダイエットに成功した清宮のことを考えて自分を奮い立たせている
249:2022/10/09(日) 10:22:51.98ID:xsq6marC0
>>245
ほんまにスポーツ選手に勇気貰えるやついて草
ほんまにスポーツ選手に勇気貰えるやついて草
250:2022/10/09(日) 10:23:37.97ID:ivLXnMis0
>>249
ワイ、北京五輪の渡部暁斗を見て号泣
ワイ、北京五輪の渡部暁斗を見て号泣
270:2022/10/09(日) 10:34:08.81ID:LpgoMg0F0
日本人は塩分過剰摂取でも問題ない
肉脂肪食うと肥る
肉脂肪食うと肥る
274:2022/10/09(日) 10:35:48.11ID:GQuBFZ4U0
>>270
問題ない(国民の40%が高血圧)
問題ない(国民の40%が高血圧)
281:2022/10/09(日) 10:38:35.58ID:VfVQC+Ca0
>>270
農民は汗かいてナトリウムドバドバ排出してたわけやけどろくに汗かかん現代人が塩分取りまくったら腎臓に負担かかると思う
農民は汗かいてナトリウムドバドバ排出してたわけやけどろくに汗かかん現代人が塩分取りまくったら腎臓に負担かかると思う
286:2022/10/09(日) 10:43:31.31ID:/rcf8jFh0
>>270
汗かくならない
エアコンキンキンに効かせた部屋で体動かさずに働いてるやつが同じように塩分とったらあかんぞ
汗かくならない
エアコンキンキンに効かせた部屋で体動かさずに働いてるやつが同じように塩分とったらあかんぞ
271:2022/10/09(日) 10:34:12.79ID:AJuGHdsDd
275:2022/10/09(日) 10:36:14.40ID:ivLXnMis0
>>271
ええな
ええな
278:2022/10/09(日) 10:37:03.49ID:SrxGB5LMM
朝に立てろ
もう抜いてしまった
もう抜いてしまった
282:2022/10/09(日) 10:38:46.81ID:gisqcGOZ0
>>278
まだ間に合う
今すぐなんか食え!
まだ間に合う
今すぐなんか食え!
304:2022/10/09(日) 11:03:34.68ID:v3BzFZKpp
でも夜爆食いして寝落ちするのめっちゃ気持ちいいよな
健康に悪いの分かりきってるからたまにしかやらんけど
健康に悪いの分かりきってるからたまにしかやらんけど
313:2022/10/09(日) 11:13:26.19ID:k1YRR0/00
150kcalとか誤差だろ
316:2022/10/09(日) 11:17:51.45ID:HQiSFNg1a
フルーツサラダ食うんやけどダメですか?🙋♀
318:2022/10/09(日) 11:19:48.39ID:65IP0Wdq0
抜くのは誤差の範囲だけど食べる時にお腹空いたからガッついていっぱい食べるのが問題
323:2022/10/09(日) 11:35:36.27ID:Gc5vxpOv0
別にこんなの気にしても仕方ない
朝抜いても昼抜いても同じやで
食う量が増えると太るっていうシンプルな話やし
朝抜いても昼抜いても同じやで
食う量が増えると太るっていうシンプルな話やし
328:2022/10/09(日) 11:38:23.37ID:sqEf7DVf0
朝食抜いたらバカ喰いするだろ
朝食抜いてバカ喰いしなきゃ痩せていくわ
それが出来ないだけって言うことや
朝食抜いてバカ喰いしなきゃ痩せていくわ
それが出来ないだけって言うことや
【地獄】朝食抜き派、デブだった https://t.co/WJoZczf82i #朝食
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年10月9日
