2:2022/11/26(土) 09:35:23.15ID:iHFPT4HG0
年金払わなくても安心は買えるよね?
3:2022/11/26(土) 09:35:25.40ID:ecJEn2Rr0
ほとんどの国民が不安になってる時点で商品価値ないんやが
4:2022/11/26(土) 09:36:01.80ID:pE0tD7n6M
無理やり買わされてるんですがそれは
8:2022/11/26(土) 09:38:12.47ID:13Ublxpt0
最後の謎スタンプが余計に怪しさ醸し出してて草
10:2022/11/26(土) 09:40:48.28ID:UQjdHuXo0
制度そのものに不安があるんだよ
11:2022/11/26(土) 09:41:58.92ID:dz/NFknR0
最後煽ってきてて草
15:2022/11/26(土) 09:43:27.64ID:v8Mgs7l10
草
よくこんな考え思いつくな 逆にすげえわ
よくこんな考え思いつくな 逆にすげえわ
16:2022/11/26(土) 09:43:28.21ID:AwPpuZSOM
真面目に今貯金ない若者って老後どうなるんや?
健康保険も時間の問題やしマジで将来地獄やろ
健康保険も時間の問題やしマジで将来地獄やろ
36:2022/11/26(土) 09:57:46.41ID:BmS9AOvu0
>>16
まぁ生保以外無いやろうなぁ
というか既にそういう高齢者が出現してるし
まぁ生保以外無いやろうなぁ
というか既にそういう高齢者が出現してるし
43:2022/11/26(土) 10:01:23.83ID:ByIAi1AR0
>>16
生保爺爆誕
生保爺爆誕
20:2022/11/26(土) 09:45:04.28ID:KsVTQK2QM
なお問題点には触れない模様
21:2022/11/26(土) 09:47:20.80ID:sVU+kTj40
年金は構造的にそう簡単に破綻しない
ただし、年金機構が運用益出そうとしてリスク高めの外国国債とかに手を出していた場合、その外国国債が暴落した場合、つられて年金崩壊する可能性はある
ただし、年金機構が運用益出そうとしてリスク高めの外国国債とかに手を出していた場合、その外国国債が暴落した場合、つられて年金崩壊する可能性はある
23:2022/11/26(土) 09:50:07.35ID:+ZV9wxMfF
>>21
破綻とは🤔
破綻とは🤔
26:2022/11/26(土) 09:52:03.96ID:ecJEn2Rr0
>>21
こいつ受け取り開始年齢100歳とかになっても「う~ん、安心!w」とかやってそう
こいつ受け取り開始年齢100歳とかになっても「う~ん、安心!w」とかやってそう
25:2022/11/26(土) 09:51:53.03ID:oq5uCIEKd
払ってるのに戻って来ないかもってことに不安感が増してるんやろ
27:2022/11/26(土) 09:52:10.78ID:6nWjddX40
言うても投資としては他の投資よりダントツで優れてるやろ
31:2022/11/26(土) 09:54:57.54ID:Ui3YiyR50
>>27
‥😮‥
‥😮‥
29:2022/11/26(土) 09:54:15.78ID:LdMwnUF/p
保険料値上げします給付開始年齢引き上げます給付額は引き下げます
これでどうやって安心すんねん
これでどうやって安心すんねん
35:2022/11/26(土) 09:57:39.93ID:ZJ4N7USE0
払わない方が安心できるんだが
39:2022/11/26(土) 09:59:39.62ID:ZH3UCkS50
年金は保険だからな
長生きリスクに対する備えやし安心買ってるのは事実やで
長生きリスクに対する備えやし安心買ってるのは事実やで
89:2022/11/26(土) 10:27:08.07ID:YCTVtcB10
>>39
むしろ年々減額され受給資格年齢も上がっている現在、
無理やり高額な年金をむしり取られ貯蓄に回せないのは「不安の押し売り」では
これで安心できるやつの脳みそはさぞかしお花畑だぞ
むしろ年々減額され受給資格年齢も上がっている現在、
無理やり高額な年金をむしり取られ貯蓄に回せないのは「不安の押し売り」では
これで安心できるやつの脳みそはさぞかしお花畑だぞ
95:2022/11/26(土) 10:29:26.67ID:2RU4N0HZM
>>89
自分の老後を支える金を貯蓄できる奴はほぼおらんで
だから年金って制度は必要なんや
自分の老後を支える金を貯蓄できる奴はほぼおらんで
だから年金って制度は必要なんや
105:2022/11/26(土) 10:33:02.58ID:YCTVtcB10
>>95
精度の不整合さはさておき確かに貯金もまともにできない人間からしたら必要かもな
それなら「ためた分老後に支払われる」みたいなシステムのほうが良いと思うが
あと、貯金できる健常者からしたら不安でしかない
精度の不整合さはさておき確かに貯金もまともにできない人間からしたら必要かもな
それなら「ためた分老後に支払われる」みたいなシステムのほうが良いと思うが
あと、貯金できる健常者からしたら不安でしかない
45:2022/11/26(土) 10:01:47.27ID:UdN8s8wSM
>>41
頭おかしいやろこれ
頭おかしいやろこれ
47:2022/11/26(土) 10:03:39.43ID:FvmV87gmd
>>41
年金制度の安心と言っただけで受給者の安心とは言っていない
誤解を招いたのであればお詫びしたい🤓
年金制度の安心と言っただけで受給者の安心とは言っていない
誤解を招いたのであればお詫びしたい🤓
49:2022/11/26(土) 10:05:46.25ID:XKa9rXAja
>>41
こんな画像見るから不安になるんや!
画像を消せば不安も消える🤪
この理論で老後2000万問題が削除された事実
こんな画像見るから不安になるんや!
画像を消せば不安も消える🤪
この理論で老後2000万問題が削除された事実
50:2022/11/26(土) 10:06:19.96ID:gyaqcXZu0
>>41
終わってるわ
終わってるわ
53:2022/11/26(土) 10:08:02.98ID:n4qMZVS5M
>>41
働き者が損をする美しい国日本🤣
働き者が損をする美しい国日本🤣
54:2022/11/26(土) 10:08:08.77ID:lxBQG3U0M
>>41
これ叩いてる奴とインボイス反対してるフリーランスをバカにしてる奴は何となく同じ層だと思う
これ叩いてる奴とインボイス反対してるフリーランスをバカにしてる奴は何となく同じ層だと思う
76:2022/11/26(土) 10:16:46.61ID:CjJ9U6vZ0
>>41
これま?
頭おかしいやろ……
これま?
頭おかしいやろ……
80:2022/11/26(土) 10:18:39.78ID:Jbf+8oDBr
>>41
厚生年金払うのが減るってことか?ええやん
厚生年金払うのが減るってことか?ええやん
97:2022/11/26(土) 10:29:42.99ID:OX3VOcx30
>>80
もともとの国民年金が減っちゃったから厚生年金払う額が増えるんやろ
もともとの国民年金が減っちゃったから厚生年金払う額が増えるんやろ
82:2022/11/26(土) 10:19:46.81ID:ByIAi1AR0
>>41
というか分けてるのが意味わからんわ
そら正規以外選択肢なくなる
というか分けてるのが意味わからんわ
そら正規以外選択肢なくなる
55:2022/11/26(土) 10:08:13.43ID:Gss7M+4xr
ぶっちゃけ今の20代とかが貰えるの何歳からになるんやろうか
59:2022/11/26(土) 10:09:07.82ID:SM8yFtpNM
>>55
80歳くらいや🤓
80歳くらいや🤓
60:2022/11/26(土) 10:09:47.28ID:FNezSpHl0
>>55
森永卓郎が現役世代は85歳になるってゆってた
森永卓郎が現役世代は85歳になるってゆってた
65:2022/11/26(土) 10:13:02.45ID:D7qKqtvt0
>>55
繰り下げが変わったから最悪75までいく
付随して定年も引き上げになることで職場に老人が居座るようになってますます社会が終わる
繰り下げが変わったから最悪75までいく
付随して定年も引き上げになることで職場に老人が居座るようになってますます社会が終わる
84:2022/11/26(土) 10:20:58.34ID:2RU4N0HZM
>>55
65歳から貰えるのは変わらんが金額はどんどん減っていく
繰り下げして75歳から受け取らないと生活できる金額にはならんってのが有識者の見解
65歳から貰えるのは変わらんが金額はどんどん減っていく
繰り下げして75歳から受け取らないと生活できる金額にはならんってのが有識者の見解
68:2022/11/26(土) 10:14:20.14ID:w3/u25MAp
不安を煽って金払わせるのを禁止するカルト対策の法案通ったらこんなんAUTOちゃうんか?
【悲報】 年金のプロ、年金を不安視する若者に正論で叩きのめす https://t.co/p8Yh4fnH9w #年金
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月26日
