9:2022/11/26(土) 17:10:16.56ID:lZ7FfnZz0
>>2
完全に混ざってないだけ定期
完全に混ざってないだけ定期
13:2022/11/26(土) 17:11:40.99ID:/IjmuFima
>>9
いやそもそも何千何万回やっても混ざらないんやで
いやそもそも何千何万回やっても混ざらないんやで
24:2022/11/26(土) 17:13:43.27ID:lZ7FfnZz0
>>13
だから混ざってないっつってんだろうが
頭湧いてんのか
だから混ざってないっつってんだろうが
頭湧いてんのか
55:2022/11/26(土) 17:17:49.78ID:gdxjIP8i0
>>24
完全に均一になってる状態はむしろ人為的だぞ
完全に均一になってる状態はむしろ人為的だぞ
213:2022/11/26(土) 17:38:44.28ID:kFkwokXi0
>>13
確率的エントロピー知らんのか
数万回混ぜたら間違いなくこんなかたまりは現れないで
確率的エントロピー知らんのか
数万回混ぜたら間違いなくこんなかたまりは現れないで
510:2022/11/26(土) 18:03:40.00ID:PuWY4r7Da
>>13
嘘つけ
じゃあスープとかは味が濃いとか薄いとこ出るはずだけど均一じゃん
嘘つけ
じゃあスープとかは味が濃いとか薄いとこ出るはずだけど均一じゃん
526:2022/11/26(土) 18:04:53.00ID:fSlvaTlK0
>>510
濃い部分も薄い部分もあるけどそれが明確な差異として分からないだけやろ
というかスープなら粒子の大きさも均一じゃないし沈澱しやすいやん
なんでその例え持ってくんねん😅
濃い部分も薄い部分もあるけどそれが明確な差異として分からないだけやろ
というかスープなら粒子の大きさも均一じゃないし沈澱しやすいやん
なんでその例え持ってくんねん😅
33:2022/11/26(土) 17:14:30.92ID:8L+4nlPv0
>>9
どれだけ混ぜてもそうなる
1億回コインを振れば10回連続表のことがあるようにランダムだからこそ偏りは発生する
問題はどこで偏るのかどこまで偏るのかだれも知り得ないこと
どれだけ混ぜてもそうなる
1億回コインを振れば10回連続表のことがあるようにランダムだからこそ偏りは発生する
問題はどこで偏るのかどこまで偏るのかだれも知り得ないこと
39:2022/11/26(土) 17:15:40.12ID:nT9QRjAl0
>>33
完全に混ざるって∞回混ぜるってことやからな?
完全に混ざるって∞回混ぜるってことやからな?
49:2022/11/26(土) 17:17:02.29ID:8L+4nlPv0
>>39
無限試行のものは無限回混ぜ直しても必ず偏る
無限試行のものは無限回混ぜ直しても必ず偏る
115:2022/11/26(土) 17:26:43.62ID:mluCCj3D0
>>33
表裏交互に出る確率は2/2^1億やからな
ランダムでは実現せんわ
表裏交互に出る確率は2/2^1億やからな
ランダムでは実現せんわ
29:2022/11/26(土) 17:14:17.02ID:tYse7s+G0
>>2
こういう顔すき
こういう顔すき
31:2022/11/26(土) 17:14:21.87ID:zu8yqPsc0
>>2
話しにならん
わしゃ帰るわ
話しにならん
わしゃ帰るわ
65:2022/11/26(土) 17:19:12.22ID:PXvs594/M
>>2
赤が固まっとるなら次も赤出る確率のほうが高いやんアホなんかこれ
赤が固まっとるなら次も赤出る確率のほうが高いやんアホなんかこれ
66:2022/11/26(土) 17:19:14.98ID:pm74l0s/0
>>2
これ団子現象理論を武器とするなら赤に賭けるべきじゃね?
これ団子現象理論を武器とするなら赤に賭けるべきじゃね?
103:2022/11/26(土) 17:24:33.04ID:PZ2FRS78M
>>2
そりゃ偏りは数学的な事象だけどそれが黒か赤か判別できるんか
そりゃ偏りは数学的な事象だけどそれが黒か赤か判別できるんか
685:2022/11/26(土) 18:23:32.77ID:NtqdwKZ3M
>>103
賢そう
賢そう
230:2022/11/26(土) 17:40:05.33ID:MqDgr6bjM
>>2
必ずレスが貰える画像
必ずレスが貰える画像
268:2022/11/26(土) 17:42:48.11ID:myoGrgc/0
>>2
ダンゴはお前の髪型定期
ダンゴはお前の髪型定期
439:2022/11/26(土) 17:57:15.41ID:jC8JOCK30
>>2
これ1枚目と2枚目言うてること違くない?
ルーレットの場合はそんな塊ないんやし
これ1枚目と2枚目言うてること違くない?
ルーレットの場合はそんな塊ないんやし
524:2022/11/26(土) 18:04:44.22ID:oBd4fPSmM
>>2
ダンゴの話はまともなのが草生える
ダンゴの話はまともなのが草生える
552:2022/11/26(土) 18:07:21.07ID:Cxl3Aqp50
>>2
赤が5回出たところがその偏りってだけやろこれ
赤が5回出たところがその偏りってだけやろこれ
646:2022/11/26(土) 18:18:05.42ID:nRtApFADH
>>2
この説明っておかしいよな
だってビーズ玉の個数は元から同じだけ入ってるんだからルーレットと条件違うやんけ
この説明っておかしいよな
だってビーズ玉の個数は元から同じだけ入ってるんだからルーレットと条件違うやんけ
788:2022/11/26(土) 18:37:12.88ID:V2224qP20
>>2
実際これ正しいんよ
実際これ正しいんよ
3:2022/11/26(土) 17:08:40.66ID:QjELYHX60
のび太もどき
8:2022/11/26(土) 17:10:08.75ID:/IjmuFima
>>3
この数学者は数学者だけど数学者じゃないみたいな柔軟な頭しとるわ
この数学者は数学者だけど数学者じゃないみたいな柔軟な頭しとるわ
10:2022/11/26(土) 17:10:44.91ID:WioZCl5z0
株の話ならわかるけどな
19:2022/11/26(土) 17:12:40.20ID:LfbO+lNZ0
>>10
株なら寧ろ次も赤の確率の方が高いやろ
株なら寧ろ次も赤の確率の方が高いやろ
16:2022/11/26(土) 17:12:08.48ID:6ctooXCp0
パチンカス死亡の法則やん
59:2022/11/26(土) 17:18:24.08ID:eqsfBFJwa
>>30
本番もこの引かない事の続きになったらどうするんや
本番もこの引かない事の続きになったらどうするんや
71:2022/11/26(土) 17:19:31.67ID:QjELYHX60
>>30
引いちゃったらどう済んだよ病気だわ
引いちゃったらどう済んだよ病気だわ
45:2022/11/26(土) 17:16:07.68ID:+xK2po1p0
そのパラドックスは初耳だけど
人間のイメージする1/2の確率→○✕○✕○✕○✕○
実際の1/2の確率→○○○✕✕○○✕✕✕
みたいな感じやろ
人間のイメージする1/2の確率→○✕○✕○✕○✕○
実際の1/2の確率→○○○✕✕○○✕✕✕
みたいな感じやろ
56:2022/11/26(土) 17:17:54.38ID:SGc4UEXV0
>>45
後者も違うやろ
1回目は○か×、2回目も○か×、……10回目も○か×
後者も違うやろ
1回目は○か×、2回目も○か×、……10回目も○か×
51:2022/11/26(土) 17:17:11.24ID:lK7d293E0
ツキ云々言えるのは実際に5回賭けてた当事者だけ
初見なら完全に1/2の確率でしかない
初見なら完全に1/2の確率でしかない
54:2022/11/26(土) 17:17:34.47ID:zJR7F7Q4a
>>51
それが誤診なんだよ
それが誤診なんだよ
78:2022/11/26(土) 17:20:49.94ID:1TUPldbPa
>>54
誤謬(ごびゅう)ちゃうの?
誤謬(ごびゅう)ちゃうの?
95:2022/11/26(土) 17:23:34.74ID:tKcqm0R50
>>54
歯獲したり羅患してたり潮笑してそう
歯獲したり羅患してたり潮笑してそう
81:2022/11/26(土) 17:21:37.22ID:ouOVBAvlM
>>51
これは確信犯
これは確信犯
69:2022/11/26(土) 17:19:24.00ID:KjPYHKue0
この理論がわからない奴が多いほうがいいのよ
それはカモが多いということだから
それはカモが多いということだから
138:2022/11/26(土) 17:29:39.31ID:/IjmuFima
>>69
それもそうやな🤭
それもそうやな🤭
134:2022/11/26(土) 17:29:12.88ID:lIzMD57Hr
>>128
タン…?
タン…?
143:2022/11/26(土) 17:30:49.42ID:ZkcK8Uttd
>>134
幼稚園児やから許したれ
幼稚園児やから許したれ
135:2022/11/26(土) 17:29:12.92ID:ZqVrLmqq0
>>128
🤔
🤔
146:2022/11/26(土) 17:31:27.23ID:tKcqm0R50
>>128
マガジンの哲也で3副露からのリーチしたガキみたいな顔してるな
マガジンの哲也で3副露からのリーチしたガキみたいな顔してるな
150:2022/11/26(土) 17:32:37.14ID:IErNB+T4a
>>128
タンピンツモとは
タンピンツモとは
151:2022/11/26(土) 17:32:37.76ID:6raQUhjOd
>>128
タン…?🤔
タン…?🤔
161:2022/11/26(土) 17:33:59.42ID:qJojRpzf0
>>128
ドラ3もおかしいよね
ドラ3もおかしいよね
172:2022/11/26(土) 17:34:55.07ID:3X3PnUmt0
>>161
他家がカンしてるかもしれんし…
他家がカンしてるかもしれんし…
180:2022/11/26(土) 17:35:49.25ID:IM5j6u5R0
>>165
本当にランダムなら左も正解では…?
本当にランダムなら左も正解では…?
201:2022/11/26(土) 17:37:25.52ID:W2/z1xYSd
>>180
1個も被らない確率よりも
2、3個は被る確率の方が高そうやん?
1個も被らない確率よりも
2、3個は被る確率の方が高そうやん?
209:2022/11/26(土) 17:38:08.79ID:CvU9Pi1Ua
>>180
ランダムってのはただの条件やからな
結果がランダムってのがそもそも変なこと言っとる
ランダムなら取りうるあらゆるパターンになる
ランダムってのはただの条件やからな
結果がランダムってのがそもそも変なこと言っとる
ランダムなら取りうるあらゆるパターンになる
204:2022/11/26(土) 17:37:40.79ID:Na06wzhl0
>>165
なるべく重ならないようにしたなら等間隔じゃなきゃいかんでしょ
なるべく重ならないようにしたなら等間隔じゃなきゃいかんでしょ
253:2022/11/26(土) 17:41:29.52ID:MqDgr6bjM
>>204
仮にX座標とY座標をルーレットで決めたら等間隔にはならんやろ
仮にX座標とY座標をルーレットで決めたら等間隔にはならんやろ
212:2022/11/26(土) 17:38:28.56ID:A0BSV9hL0
>>165
え ワイは普通に右のほうがランダムっぽいと思ったんやけど?
え ワイは普通に右のほうがランダムっぽいと思ったんやけど?
225:2022/11/26(土) 17:39:36.75ID:cmLsDnyo0
>>212
左と答える人も「いるでしょう」って言ってる
なら右って答える人もいる
ただそれだけ
左と答える人も「いるでしょう」って言ってる
なら右って答える人もいる
ただそれだけ
245:2022/11/26(土) 17:41:17.99ID:A0BSV9hL0
>>225
下の方に読み取ってしまいがちとか書いてあるのになぁ
下の方に読み取ってしまいがちとか書いてあるのになぁ
270:2022/11/26(土) 17:43:07.52ID:iEm/hB4E0
>>245
しまいがちじゃない人もおるやろ
しまいがちじゃない人もおるやろ
307:2022/11/26(土) 17:46:12.99ID:A0BSV9hL0
>>270
主語が「人は」 ってなってるから一般論的に言ってるやろこれは
主語が「人は」 ってなってるから一般論的に言ってるやろこれは
345:2022/11/26(土) 17:49:31.03ID:A8Jzvv4xa
>>307
死ぬほど頭悪いなコイツ
そうじゃない場合もあるからしまいがちなんて書き方わざわざしたんだろ文盲かよ
死ぬほど頭悪いなコイツ
そうじゃない場合もあるからしまいがちなんて書き方わざわざしたんだろ文盲かよ
257:2022/11/26(土) 17:41:53.01ID:9XY3OZq00
>>165
ソシャゲのガチャもこれなんよな
左だと思って文句つけてるやつ多い
ソシャゲのガチャもこれなんよな
左だと思って文句つけてるやつ多い
281:2022/11/26(土) 17:43:54.60ID:GbqsL4kZ0
>>165
星空を人間に適当に書かせると左みたいになるって話思い出したわ
星空を人間に適当に書かせると左みたいになるって話思い出したわ
514:2022/11/26(土) 18:03:46.62ID:iETfgUQ5d
>>165
ランダムは別に局所的な偏りを許すからな
ランダムは別に局所的な偏りを許すからな
173:2022/11/26(土) 17:35:17.84ID:W2/z1xYSd
これもし赤が100回連続した次だとしても黒は1/2より確率高くなると思う?
ワイは思わない
ワイは思わない
184:2022/11/26(土) 17:36:10.72ID:sHikpa7x0
>>173
そういう場合はそもそも1/2じゃない可能性を疑った方がいいから赤の方がよさそう
そういう場合はそもそも1/2じゃない可能性を疑った方がいいから赤の方がよさそう
196:2022/11/26(土) 17:37:12.00ID:UB1sdgYB0
>>173
50回時点でも80回時点でも切り取って見たら同じことだと思うんだけど、100回になった途端黒が出るとは思えんよな
50回時点でも80回時点でも切り取って見たら同じことだと思うんだけど、100回になった途端黒が出るとは思えんよな
【画像】数学者「赤が5回出た後に黒が出る確率は2分の1より高い。これがいわゆる波とかツキの正体」 https://t.co/DjGXkum8Ca #確率
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月26日
