1:2022/11/27(日) 14:11:19.89ID:erD7AiMh0
「日焼けで本が死ぬ」新オープンの図書館に指摘 ガラス張り&吹き抜けが物議も...市の見解は?:
https://www.j-cast.com/2022/11/27451178.html?p=all
https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211619.jpg
https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211733.jpg
大きなガラス張りに、一体感のある吹き抜けの空間――。
公民館・図書館・児童センターの3つの機能を備えた複合施設「まちなかリビング北千里」(大阪府吹田市)が2022年11月22日にオープンした。
しかしオープン前の11月中旬、この施設を紹介したツイッター投稿をきっかけに、その設計や内装が物議を醸した。
「こんな採光良くして、肝心の本の日焼けとか大丈夫なのかしら」「日焼けで本が死ぬ」などの指摘が相次いだのだ。
こうした指摘について、どのように考えているのか。
J-CASTニュースは11月22日、吹田市地域教育部中央図書館に詳しい話を聞いた。
https://www.j-cast.com/2022/11/27451178.html?p=all
https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211619.jpg
https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211733.jpg
大きなガラス張りに、一体感のある吹き抜けの空間――。
公民館・図書館・児童センターの3つの機能を備えた複合施設「まちなかリビング北千里」(大阪府吹田市)が2022年11月22日にオープンした。
しかしオープン前の11月中旬、この施設を紹介したツイッター投稿をきっかけに、その設計や内装が物議を醸した。
「こんな採光良くして、肝心の本の日焼けとか大丈夫なのかしら」「日焼けで本が死ぬ」などの指摘が相次いだのだ。
こうした指摘について、どのように考えているのか。
J-CASTニュースは11月22日、吹田市地域教育部中央図書館に詳しい話を聞いた。
7:2022/11/27(日) 14:13:29.66ID:LVrHdVd1a
こういう図書館にある本なんて貴重なやつちゃうしええやろ
それより雰囲気がええ方が人くる
それより雰囲気がええ方が人くる
8:2022/11/27(日) 14:13:40.22ID:ycIvjX+9d
日に焼けると何か問題あるんか?
本なんて読めりゃいいだろ
本なんて読めりゃいいだろ
10:2022/11/27(日) 14:13:49.43ID:ywIpmWHg0
カット率ケチってて草
13:2022/11/27(日) 14:15:24.54ID:9piwULte0
壁にすればカット率100%らしいぜ
14:2022/11/27(日) 14:16:31.85ID:YAGx/7bq0
紫外線ほんまあかん
飲食店の店内に貼ってあるポスターみたいにガッツリ色落ちするねん
飲食店の店内に貼ってあるポスターみたいにガッツリ色落ちするねん
16:2022/11/27(日) 14:17:15.00ID:LVrHdVd1a
>>14
あれは赤が抜けやすすぎるのがね
コーティングすると結構持つよ
あれは赤が抜けやすすぎるのがね
コーティングすると結構持つよ
28:2022/11/27(日) 14:20:47.02ID:kskJfQ160
ところで市街専門とかよりも一番気になるのは室温なんやけどこういうタイプの建物ってめちゃくちゃ冷房使って電気代アホみたいにならんか?
38:2022/11/27(日) 14:24:42.08ID:rDSAlswh0
コンビニの一部だけ日焼けしてる本の魅力
44:2022/11/27(日) 14:30:35.98ID:ywIpmWHg0
紫外線はともかく夏暑くて冷房代メッチャかかりそうやな
46:2022/11/27(日) 14:32:01.89ID:jOhI5aPr0
マジレスすると日焼けのことなんて一切考えずに作ってるからしゃーない
デザインだけで決めたアホなんや
デザインだけで決めたアホなんや
90:2022/11/27(日) 14:57:38.40ID:8QBBVBzEp
>>46
建築のこともデザインのことも一切知らなさそう
建築のこともデザインのことも一切知らなさそう
49:2022/11/27(日) 14:32:59.60ID:6WnrHdOO0
75%反射って、それただのガラスじゃん
87:2022/11/27(日) 14:56:32.42ID:ax8dk71E0
図書館に窓いらないはちょっと無理があるやろ
89:2022/11/27(日) 14:57:26.80ID:5WPOdVYna
>>87
図書館なんて窓ないからあっても小さいのがほとんどやろ
図書館なんて窓ないからあっても小さいのがほとんどやろ
88:2022/11/27(日) 14:56:54.85ID:8QBBVBzEp
そもそもこういうディスプレイする本は定期的に入れ替わるだろ
92:2022/11/27(日) 14:58:29.27ID:BKvfAbsXp
知ってるか?
いくらUVを壁でカットしても電磁波・光の影響で本は人間と同様ダメになってくんやで
いくらUVを壁でカットしても電磁波・光の影響で本は人間と同様ダメになってくんやで
95:2022/11/27(日) 15:01:20.93ID:rd4ecgkv0
75%もカットしてくれるとかマジ?
更にサングラスかけたら100%になるんじゃね?
更にサングラスかけたら100%になるんじゃね?
107:2022/11/27(日) 15:08:05.51ID:zDkJ3usuD
カットされた紫外線はどこへいくの?
108:2022/11/27(日) 15:08:29.31ID:AuD9HjgQ0
何にでも文句言う奴おるよな
ガチガチに本のための図書館作ったら今度は閉塞的とか文句言いそう
ガチガチに本のための図書館作ったら今度は閉塞的とか文句言いそう
ツイッター「こんなガラス張り図書館じゃ本が焼ける」 図書館「あ、それ紫外線75%カットのガラスです」 https://t.co/g1CC97GZQP #図書館 #紫外線
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月28日
