1:2022/11/29(火) 02:34:56.25ID:SFKN+b/n9
大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
画像
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20221122/999f4a8fc9d7502d79918cd62b3b1408.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20221122/297b77ab3a501e1c7500de6ea212fb4b.jpg
2022年11月21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。
SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。
また、同じくタクシー運転手の劉(リウ)さんも「10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、
寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。
詳細はソース 2022/11/23
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html
极目新闻
https://www.ctdsb.net
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669644824/
画像
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20221122/999f4a8fc9d7502d79918cd62b3b1408.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20221122/297b77ab3a501e1c7500de6ea212fb4b.jpg
2022年11月21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。
SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。
また、同じくタクシー運転手の劉(リウ)さんも「10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、
寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。
詳細はソース 2022/11/23
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html
极目新闻
https://www.ctdsb.net
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669644824/
2:2022/11/29(火) 02:36:21.74ID:I0mOZXf90
低温での
著しい性能低下
は、物理的に化学的に約束された
特性だし
著しい性能低下
は、物理的に化学的に約束された
特性だし
57:2022/11/29(火) 02:54:22.01ID:dLXsxObN0
>>2
正しいスペックだわな
正しいスペックだわな
960:2022/11/29(火) 07:57:55.62ID:96LF1tCo0
>>2
だから使えないな
だから使えないな
3:2022/11/29(火) 02:36:54.42ID:rQWzLB370
これは前から言われてたなあ
7:2022/11/29(火) 02:38:51.70ID:9c+A4+RI0
エアコンもまともにつけれないし本当にオモチャだな
買う馬鹿いるのが怖い
買う馬鹿いるのが怖い
400:2022/11/29(火) 05:31:36.01ID:6Jv49B6w0
>>7
沖縄だと困る要素が無くね?
沖縄だと困る要素が無くね?
698:2022/11/29(火) 07:06:27.87ID:SOybzV/k0
>>400
暑い時はエアコンどうすんの?
暑い時はエアコンどうすんの?
704:2022/11/29(火) 07:07:41.88ID:I0mOZXf90
>>698
氷買って積むんでしょ
氷買って積むんでしょ
823:2022/11/29(火) 07:32:28.32ID:6k7SsQVU0
>>698
沖縄は本州ほど暑くねーし
底辺が無理して語るなよ
沖縄は本州ほど暑くねーし
底辺が無理して語るなよ
948:2022/11/29(火) 07:56:08.53ID:Ph/O19Fo0
>>698
暑い時はバッテリー不安ないだろ
エアコン全開で構わん
暑い時はバッテリー不安ないだろ
エアコン全開で構わん
8:2022/11/29(火) 02:39:28.89ID:cSbzmXCg0
リチウムイオン電池も寒いとよわよわよね
15:2022/11/29(火) 02:40:59.50ID:n67w5Uum0
>>8
発明したひとは
小型家電用にと考えてたからかな
発明したひとは
小型家電用にと考えてたからかな
9:2022/11/29(火) 02:39:32.38ID:Hjc6aThg0
ハイブリッドが正解
トヨタの勝ち
トヨタの勝ち
12:2022/11/29(火) 02:40:19.99ID:+hVln9A70
バッテリー交換って何?
バッテリーを交換できるのか?
バッテリーを交換できるのか?
18:2022/11/29(火) 02:41:51.11ID:n67w5Uum0
>>12
乾電池みたいに載せ替えるサービス
不具合でこうなるのは判ってた
乾電池みたいに載せ替えるサービス
不具合でこうなるのは判ってた
26:2022/11/29(火) 02:44:53.58ID:2oSG9MMy0
>>12
充電は時間が掛かり過ぎるから
充電は時間が掛かり過ぎるから
140:2022/11/29(火) 03:16:52.98ID:HOn8Vsey0
>>12
マキタの電ドラみたいに
電池をカートリッジにして交換だな。
電動アシスト自転車もバッテリーを複数買えば出来るでしょ。
EV車のバッテリーをそんな感じにしてガソリンスタンドならぬ電池交換スタンドで交換するんでしょ。
電池は全部がレンタルにするとかね。
マキタの電ドラみたいに
電池をカートリッジにして交換だな。
電動アシスト自転車もバッテリーを複数買えば出来るでしょ。
EV車のバッテリーをそんな感じにしてガソリンスタンドならぬ電池交換スタンドで交換するんでしょ。
電池は全部がレンタルにするとかね。
857:2022/11/29(火) 07:40:32.96ID:jBj8fqOj0
>>12
EVのバッテリーって、車体の下殆ど占有するイメージあった。
差し替えのバッテリーなんて可能なん?
テスラのEVはバッテリー交換で二百万掛かるとか聞いた覚えあるんだが?
EVのバッテリーって、車体の下殆ど占有するイメージあった。
差し替えのバッテリーなんて可能なん?
テスラのEVはバッテリー交換で二百万掛かるとか聞いた覚えあるんだが?
866:2022/11/29(火) 07:42:51.26ID:AQMp5a9s0
>>857
事実上、数年落ちの車に高い金出して電池交換するなら、新車買うんだよな
事実上、数年落ちの車に高い金出して電池交換するなら、新車買うんだよな
902:2022/11/29(火) 07:49:30.31ID:CBbio/h90
>>866
>新車買うんだよな
だから車メーカーには美味しいわけで
SDGsなんてハリボテだってよくわかるんだよね
>新車買うんだよな
だから車メーカーには美味しいわけで
SDGsなんてハリボテだってよくわかるんだよね
20:2022/11/29(火) 02:42:34.69ID:NriUV73j0
こまめに充電するか交換するしかないよな
バッテリーってそういうもんだからな
バッテリーってそういうもんだからな
21:2022/11/29(火) 02:43:12.13ID:XJW3pMfM0
春節に並ぶ風物詩になるな
23:2022/11/29(火) 02:44:02.54ID:DlCtREP/0
バッテリー駆動のヒーターでバッテリーを暖めたらええんちゃうん?
28:2022/11/29(火) 02:45:35.94ID:B2HdzfFo0
>>23
それならバッテリー充電用のバッテリーでよくね?w
それならバッテリー充電用のバッテリーでよくね?w
552:2022/11/29(火) 06:32:34.76ID:Qx43v7fq0
>>23
欧米のEVはそうなってるらしい。
中国製なのでそのまま使ってるんだろう。
欧米のEVはそうなってるらしい。
中国製なのでそのまま使ってるんだろう。
24:2022/11/29(火) 02:44:07.82ID:jmYmi3Gi0
そのうち改良されるにしても大変ね
25:2022/11/29(火) 02:44:37.76ID:I0mOZXf90
>>24
化学的に、無理
化学的に、無理
48:2022/11/29(火) 02:52:35.99ID:t+HDWVpQ0
>>25
無理ってことはない ぶっちゃけ数十年前は科学的に無理ってことをここまでやれた訳だから
ただ 普通の人が考えてる以上に大変で時間がかかる
無理ってことはない ぶっちゃけ数十年前は科学的に無理ってことをここまでやれた訳だから
ただ 普通の人が考えてる以上に大変で時間がかかる
517:2022/11/29(火) 06:26:15.87ID:HasZT8qw0
>>48
リチウムじゃ無理、ってことでしょ
リチウムじゃ無理、ってことでしょ
998:2022/11/29(火) 08:03:38.09ID:R9we/mGx0
>>24
技術じゃなくて物性だからな
りんごが上から下に落ちるのが困るレベルの事にぶち当たってる
技術じゃなくて物性だからな
りんごが上から下に落ちるのが困るレベルの事にぶち当たってる
33:2022/11/29(火) 02:47:57.90ID:2Y3hRC8u0
EVは気候で推奨地域か非推奨か補助金つくかわけたほうがいいな
バッテリ性能あがれば拡大していけばいい
どこでも一律に普及させるにはまだ無理がある
バッテリ性能あがれば拡大していけばいい
どこでも一律に普及させるにはまだ無理がある
34:2022/11/29(火) 02:48:02.71ID:7YywpQQp0
電気自動車が部品点数が少なくて製造時に二酸化炭素排出量が少ないと言うのは詐欺だよ、電動機が発動機よりも高いのは
電動機のコアの製造やレアメタルやコイルの銅線の製造や巻くのにコストや手間が架かるから発動機よりも高いのだし、
バッテリー内部の部品は電極から考えれば優に10万点を越え製造に二酸化炭素を排出し価格にも反映されてる。
電動機のコアの製造やレアメタルやコイルの銅線の製造や巻くのにコストや手間が架かるから発動機よりも高いのだし、
バッテリー内部の部品は電極から考えれば優に10万点を越え製造に二酸化炭素を排出し価格にも反映されてる。
38:2022/11/29(火) 02:49:37.05ID:E45NJ8990
EVの未来は明らか暗いぜ
39:2022/11/29(火) 02:50:10.86ID:LJCuyGYl0
やはりまだまだガソリン車だな。
技術が追いついてない。
技術が追いついてない。
44:2022/11/29(火) 02:51:16.47ID:Hr56XgNv0
地中海に近いヨーロッパ以外寒いしニューヨークもしょっちゅう寒波来るし欧米でもガソリン車じゃないとやっぱ駄目だってなりそうだ
中東も石油売りたいからガソリン社使うだろうし
北陸、東北、北海道死人出るぞ
中東も石油売りたいからガソリン社使うだろうし
北陸、東北、北海道死人出るぞ
中華EV、地獄絵図。「夏は300キロ以上走れたのに一番寒い時期は120キロしか走れない」 https://t.co/bH9gSUsTEC #EV
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月29日
