1:2022/11/30(水) 11:10:48.56ID:wa+jDCpj0
ヤマト運輸が謎の設計図共有サイトのインタビューで「ソースコードを書くなど単純作業」と発言
https://imgur.com/XGRDYTB.jpg
https://imgur.com/Q4dWZaG.jpg
自称プログラマーさんがお気持ち表明
https://imgur.com/iTroITl.jpg
https://imgur.com/1H0TSOz.jpg
https://imgur.com/xTt69XP.jpg
https://imgur.com/IcssT1v.jpg
https://imgur.com/XGRDYTB.jpg
https://imgur.com/Q4dWZaG.jpg
自称プログラマーさんがお気持ち表明
https://imgur.com/iTroITl.jpg
https://imgur.com/1H0TSOz.jpg
https://imgur.com/xTt69XP.jpg
https://imgur.com/IcssT1v.jpg
2:2022/11/30(水) 11:11:41.81ID:6DyDHkni6
実際コピペなん?
ソースコードの内容は理解出来んとあかんやろうけど
ソースコードの内容は理解出来んとあかんやろうけど
3:2022/11/30(水) 11:12:28.26ID:P7zQLtcha
上流工程はどこもそんな考えだと思うが
4:2022/11/30(水) 11:12:33.31ID:WZIJFie1a
コアな開発は内製化してコード書くのは委託ってどういうことなんや?
15:2022/11/30(水) 11:16:09.18ID:uIjk09030
>>4
そらもう設計こそがコアな開発なんやろ
これまでは設計も外部委託だったんや
そらもう設計こそがコアな開発なんやろ
これまでは設計も外部委託だったんや
5:2022/11/30(水) 11:13:48.33ID:v8vs1AydM
(横文字多くてわかんない……)
6:2022/11/30(水) 11:13:58.90ID:dw4EW0Ts0
まあええんちゃう
家で寝ながらできるし
家で寝ながらできるし
7:2022/11/30(水) 11:14:08.64ID:8uFSs2VW0
使われる側はクリエイティブな活動してる認識なんだろうけど単価見たら分かるだろ
設計にちゃんと落ちててコーディングするだけなら単純作業なんだよなぁ(設計手戻りある現場の方が多い!っていうのは論点が違う)
設計にちゃんと落ちててコーディングするだけなら単純作業なんだよなぁ(設計手戻りある現場の方が多い!っていうのは論点が違う)
8:2022/11/30(水) 11:14:14.55ID:6nYK+1Wia
まぁワイはググってペタペタ貼るだけやから実際誰でも出来ると思うが
9:2022/11/30(水) 11:14:42.93ID:njeetsfh0
お抱えのプログラマーおらんときついぞ
抜けられると謎のコードが残されてて触れる事も出来ん
抜けられると謎のコードが残されてて触れる事も出来ん
14:2022/11/30(水) 11:15:58.18ID:t18OhZ5E0
>>9
実際単純作業やけど、これやな
外部委託なんて当事者しかわからん謎コード書いてるやつしかおらん
実際単純作業やけど、これやな
外部委託なんて当事者しかわからん謎コード書いてるやつしかおらん
23:2022/11/30(水) 11:17:50.33ID:4b7faxbbp
>>14
とりあえず動いてるからヨシ!納期もヤバいので提出や!やからな
とりあえず動いてるからヨシ!納期もヤバいので提出や!やからな
234:2022/11/30(水) 11:56:36.70ID:t18OhZ5E0
>>23
ほんまこれ
品質がヤバい会社はこの事実に気付いてないというか見て見ぬふりをしている
ほんまこれ
品質がヤバい会社はこの事実に気付いてないというか見て見ぬふりをしている
22:2022/11/30(水) 11:17:49.42ID:dgIaxwmL0
>>9
設計書さえ残ってればどうとでもなる
設計書さえ残ってればどうとでもなる
55:2022/11/30(水) 11:26:31.50ID:IJo/ODOr0
>>22
設計書とソースが合ってるならええけどな
設計書とソースが合ってるならええけどな
65:2022/11/30(水) 11:28:47.22ID:KHZQ/nHh0
>>55
ソースから設計書作れば完璧やな!
ソースから設計書作れば完璧やな!
67:2022/11/30(水) 11:29:13.77ID:6hhPiwT70
>>22
ITの設計書なめんな
読みやすさを保てるスキルあるやつおらんから、五分で読みたくなくなる文書だらけやぞ
保守性も考慮せんから、どんどんソースと同期取れんようになっとるしな
ITの設計書なめんな
読みやすさを保てるスキルあるやつおらんから、五分で読みたくなくなる文書だらけやぞ
保守性も考慮せんから、どんどんソースと同期取れんようになっとるしな
45:2022/11/30(水) 11:23:57.90ID:5hT9IPQTr
>>9
実際はプログラミングできる人が管理側にもいるから別の作業者に指示するだけだよ
1作業者に抜けられただけで破綻するのはそもそも開発体制に問題がある
実際はプログラミングできる人が管理側にもいるから別の作業者に指示するだけだよ
1作業者に抜けられただけで破綻するのはそもそも開発体制に問題がある
103:2022/11/30(水) 11:35:47.98ID:zfsDfyph0
>>45
開発体制に問題がない企業の方が少なそう
開発体制に問題がない企業の方が少なそう
130:2022/11/30(水) 11:40:08.30ID:5hT9IPQTr
>>103
そうなんだけど、コーダーが抜けただけでぶっ壊れる体制はあんまり見たことないな
そうなんだけど、コーダーが抜けただけでぶっ壊れる体制はあんまり見たことないな
151:2022/11/30(水) 11:42:36.57ID:xBugQw//a
>>130
外注先と契約切ったら誰もシステムの仕組みわからなくなったとか腐るほどあるやろ
外注先と契約切ったら誰もシステムの仕組みわからなくなったとか腐るほどあるやろ
238:2022/11/30(水) 11:57:25.50ID:5hT9IPQTr
>>151
ヤマトレベルの会社でそんなの聞いたことないけどな
零細とか個人レベルならよく聞くけど
ヤマトレベルの会社でそんなの聞いたことないけどな
零細とか個人レベルならよく聞くけど
11:2022/11/30(水) 11:15:09.18ID:8cEJRprX0
やってることは「なんとかしやがれ!」やからね
仕様から全部投げてそれ言われたらね
仕様から全部投げてそれ言われたらね
17:2022/11/30(水) 11:17:03.35ID:uIjk09030
DeNAのおはDが会社がまだあまり大きくなかった頃のエピソード書いてたな
割と大事なプロジェクト、外部に委託して「順調です!」って報告あがっていて
DeNAの担当者もそれを鵜呑みにしてたら稼働前日になって何もできてなかったって奴
割と大事なプロジェクト、外部に委託して「順調です!」って報告あがっていて
DeNAの担当者もそれを鵜呑みにしてたら稼働前日になって何もできてなかったって奴
26:2022/11/30(水) 11:19:09.68ID:6hhPiwT70
>>17
南場会長?
めっちゃ読みたい
南場会長?
めっちゃ読みたい
20:2022/11/30(水) 11:17:42.61ID:Zp39R1jS0
ならワイがやったろか?
HelloWorldくらいならネット見ながらやればできるで
HelloWorldくらいならネット見ながらやればできるで
24:2022/11/30(水) 11:17:58.80ID:KHZQ/nHh0
超優秀な設計担当がいるならその通りや
28:2022/11/30(水) 11:19:53.71ID:w9KPtjjg0
システム計画や要件定義に比べればプログラミングなんて楽勝やろ
31:2022/11/30(水) 11:20:37.80ID:YiqRqYpzr
設計と開発を完全分離してるってあんまない気はするけどな
こればっかりは体感やからわからん
でも単純作業って言うんか?プログラミングって
ググって貼るだけとはいえググって取捨選択するのにもスキルは必要やしな
単純作業ってのはもっと脳死でできないと
こればっかりは体感やからわからん
でも単純作業って言うんか?プログラミングって
ググって貼るだけとはいえググって取捨選択するのにもスキルは必要やしな
単純作業ってのはもっと脳死でできないと
32:2022/11/30(水) 11:20:40.34ID:6hhPiwT70
日本語でアルゴリズムまで書くことを設計いうとるんやろ
効率悪いやりかたで、低レベルプログラマーとしか付き合ったことないんやろうかれしゃーない
効率悪いやりかたで、低レベルプログラマーとしか付き合ったことないんやろうかれしゃーない
42:2022/11/30(水) 11:22:21.90ID:hWB4XyMo0
月給16万でアニメ作画してる土方と同じやろ
その辺に歩いてる奴誰でもはできないけど難しくはない
その辺に歩いてる奴誰でもはできないけど難しくはない
43:2022/11/30(水) 11:22:25.11ID:poUrVY3C0
コーディングは単純作業ってことちゃうんか
実際自虐的にそう言われることもあるやろ
実際自虐的にそう言われることもあるやろ
48:2022/11/30(水) 11:24:31.94ID:6hhPiwT70
>>43
日本のゴミ会社が要求するプログラミングは翻訳やからな
かなり単純作業やが、仕様だけ書いて作ってもらえるレベル高い人を雇うと爆速で作れることを知らんからしゃーない
日本のゴミ会社が要求するプログラミングは翻訳やからな
かなり単純作業やが、仕様だけ書いて作ってもらえるレベル高い人を雇うと爆速で作れることを知らんからしゃーない
46:2022/11/30(水) 11:24:06.44ID:R1DjOvlC0
実際はコード書くときに設計の不備や漏れ見つかるのが現実なんや
だからキレてるんやで
だからキレてるんやで
51:2022/11/30(水) 11:25:34.94ID:mnnsmCmfa
>>46
これで設計変えずにプログラマーに解を求めてくるからな
これで設計変えずにプログラマーに解を求めてくるからな
59:2022/11/30(水) 11:27:13.16ID:NMGPm60y0
>>51
草
そら怒るわ
草
そら怒るわ
62:2022/11/30(水) 11:28:06.55ID:WYxCiwPp0
>>46
仕様書通りに書きました
それ以上の仕事をするお金は貰ってません
仕様書通りに書きました
それ以上の仕事をするお金は貰ってません
90:2022/11/30(水) 11:33:07.97ID:6hhPiwT70
>>62
こんな舐めた発注しとる会社には全部それで返すわな
こんな舐めた発注しとる会社には全部それで返すわな
60:2022/11/30(水) 11:27:26.56ID:8W6LT1Y70
すまんが設計すらせんのなら単純作業でしょ
やってりゃ設計の不備が見つかるなんてそんなことは当たり前の話でそれ込みでも単純作業やと言ってる
端的にいえば「やれば終わる作業」や
やってりゃ設計の不備が見つかるなんてそんなことは当たり前の話でそれ込みでも単純作業やと言ってる
端的にいえば「やれば終わる作業」や
73:2022/11/30(水) 11:29:57.17ID:V6iVS2pr0
>>60
これ
設計に不備があるなんて当たり前やん
草
これ
設計に不備があるなんて当たり前やん
草
91:2022/11/30(水) 11:33:22.24ID:fcxkUSyVa
>>73
自分の無能さを当たり前っていうの草
自分の無能さを当たり前っていうの草
120:2022/11/30(水) 11:38:49.82ID:5aSlDYrMa
>>60
言ってること間違ってますよ
言ってること間違ってますよ
69:2022/11/30(水) 11:29:20.48ID:TK6/vgtda
設計からコーディングまで一つの会社で担当してるところが一番まともな奴が多い
外注してる所ような会社は基本まともな奴がいない
外注してる所ような会社は基本まともな奴がいない
70:2022/11/30(水) 11:29:32.98ID:i6+Wg2TU0
単純作業なのに高給貰ってたんか😳
85:2022/11/30(水) 11:32:00.84ID:l1bhHOsWr
>>70
・仕事に責任ありません
・言われた作業こなすだけです
・在宅勤務可能です
・無資格、未経験、学歴不問で採用されます
・末端の下請けでも年収400万円程度は貰えます
三次請け以下の派遣さんでこれだからな
コスパはめっちゃええで
・仕事に責任ありません
・言われた作業こなすだけです
・在宅勤務可能です
・無資格、未経験、学歴不問で採用されます
・末端の下請けでも年収400万円程度は貰えます
三次請け以下の派遣さんでこれだからな
コスパはめっちゃええで
111:2022/11/30(水) 11:36:55.34ID:LWVEEObc0
単純作業だからダメなんじゃなくて仕事やり易くするために単純作業にするんだよ
だれでも使える汎用的なコードあったらめちゃめちゃ便利だぞ
だれでも使える汎用的なコードあったらめちゃめちゃ便利だぞ
166:2022/11/30(水) 11:43:53.66ID:LiiQ+5830
>>111
国語力の問題も起きてると思うわ
「単純」というワードから勝手にマイナスな読解してな
そもそも単純なほどミスが減るわけで複雑化したらいけない
国語力の問題も起きてると思うわ
「単純」というワードから勝手にマイナスな読解してな
そもそも単純なほどミスが減るわけで複雑化したらいけない
176:2022/11/30(水) 11:44:57.47ID:LWVEEObc0
>>166
プログラマーならだれでもわかると思うけど冗長じゃなくて分かりやすいコードをかくってのはコーディングの基本やからな
プログラマーならだれでもわかると思うけど冗長じゃなくて分かりやすいコードをかくってのはコーディングの基本やからな
177:2022/11/30(水) 11:45:21.56ID:mdEfkcJs0
>>111
いわゆる「有能な怠け者」の仕事やね
いわゆる「有能な怠け者」の仕事やね
ヤマト運輸、大炎上。「プログラミングなんて単純作業、誰にやらしても同じ」→馬鹿にされたプログラマーが発狂中 https://t.co/5R6m6Gvft6 #プログラミング #単純作業
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月30日
