1:2022/12/01(木) 17:04:52.99ID:HJhAvvI40
3:2022/12/01(木) 17:05:14.78ID:EPQChLDYa
今600円もすんの?たっか
7:2022/12/01(木) 17:05:24.69ID:HJhAvvI40
>>3
税込み660円とか
税込み660円とか
40:2022/12/01(木) 17:32:43.71ID:lRN23oN40
>>3
判型がでかい、カラーページ込みとかだとそのくらい
判型がでかい、カラーページ込みとかだとそのくらい
4:2022/12/01(木) 17:05:15.12ID:NKewRQyd0
それな
8:2022/12/01(木) 17:05:29.16ID:YaHxSRI/d
どうせ漫画村
12:2022/12/01(木) 17:06:13.27ID:HJhAvvI40
>>8
もう滅びたぞ
もう滅びたぞ
13:2022/12/01(木) 17:06:14.58ID:NKewRQyd0
無料で全話読める詐欺もやめろや
三日で1話しか読めないとかクソクソ嘘つき野郎
三日で1話しか読めないとかクソクソ嘘つき野郎
48:2022/12/01(木) 17:44:05.84ID:ZxKzAsRa0
>>13
むしろ雑誌がスマホアプリになってタダになったと思えば
読める量はそんなもんだろ
むしろ雑誌がスマホアプリになってタダになったと思えば
読める量はそんなもんだろ
14:2022/12/01(木) 17:06:22.67ID:3ArhH7b90
貧乏人(俺)にとっては娯楽としては高すぎる
10巻程度でもあとから買おうと思うとその10倍だし
10巻程度でもあとから買おうと思うとその10倍だし
18:2022/12/01(木) 17:08:14.11ID:7gNiLK4ld
古本になってからしか買わない
21:2022/12/01(木) 17:09:13.66ID:I4+efoOS0
漫画はもう贅沢品だよ
22:2022/12/01(木) 17:09:20.90ID:GKik7XMI0
どんどん浅ましくなっていくな
26:2022/12/01(木) 17:12:01.95ID:2Xvgj6UId
ネカフェがサブスクみたいなもんだろ
時間単位で金払って読み放題
時間単位で金払って読み放題
28:2022/12/01(木) 17:12:36.60ID:pYtggLq70
新書の方がたけぇよ
29:2022/12/01(木) 17:12:45.89ID:ommRQ395a
600円も出したら温かいご飯お腹いっぱい食べれるじゃん
30:2022/12/01(木) 17:13:09.68ID:yNVf2EbNd
>>29
なんでどっちかなんだよ
なんでどっちかなんだよ
31:2022/12/01(木) 17:13:31.48ID:U0a/ZF0Np
最近ジャンプコミックスが500円ぐらいしてビビったわ
青年コミックと変わらんやん
青年コミックと変わらんやん
36:2022/12/01(木) 17:23:52.22ID:QKumwbT70
>>31
青年コミックはぼちぼち700円台に突入してきてるぞ
青年コミックはぼちぼち700円台に突入してきてるぞ
37:2022/12/01(木) 17:28:04.70ID:rQ7Mj7RIM
確かに600円あればケンタのてりやきツイスターセット食えるよな
漫画一冊高すぎる
漫画一冊高すぎる
39:2022/12/01(木) 17:30:10.08ID:l8KUDSJU0
映画が安すぎる
41:2022/12/01(木) 17:33:32.28ID:lRN23oN40
毎期2、3原作追ってもガチャより安い
42:2022/12/01(木) 17:35:18.41ID:Qb14id3YM
製造コスト下げてサブスクで利益確定出る構造にすれば海賊版も駆逐隊できて一石二鳥やん
45:2022/12/01(木) 17:37:13.23ID:rQ7Mj7RIM
>>42
AIに作画させるか
AIに作画させるか
49:2022/12/01(木) 17:45:59.91ID:Zdlzx2Fi0
600は高い
今時長期連載ばっかりだし全巻揃えたらそれもうディアゴスティーニじゃん
今時長期連載ばっかりだし全巻揃えたらそれもうディアゴスティーニじゃん
50:2022/12/01(木) 17:49:49.97ID:nmRADlG1M
マンガは描くの大変な割にすぐに読み流されるし買う方もせっかくそこそこ出してもすぐよみおわっちゃうしコスパがルーズルーズなんだよなあ
52:2022/12/01(木) 18:03:02.42ID:js3BCwHB0
アマゾンポイントで無料で買って読んでるわ
中古と違って作者に多少なりとも金落とせるし
中古と違って作者に多少なりとも金落とせるし
53:2022/12/01(木) 18:09:42.14ID:nyC0pmDL0
サブスクで洋画や海外ドラマが月千円で見放題だからそっちでいいやってなった
54:2022/12/01(木) 18:17:14.32ID:gc9xmEiga
月刊誌なら漫画家1人の1年分の仕事がたった数百円、高くても1000円ちょっとで買えるんだぞ
安いもんだろ
安いもんだろ
55:2022/12/01(木) 18:17:42.77ID:lU/H2JQx0
最近無料で読めるのが多すぎてよっぽど好きじゃないと買わなくはなってきたな
電子だと貸し借りもできないし
電子だと貸し借りもできないし
60:2022/12/01(木) 18:21:01.05ID:pDBuy7qe0
最近は地域図書館が漫画を蔵書してる例が多い。まあ、人気作だと予約で出遅れると1年くらい待たされるとかあるけどw
61:2022/12/01(木) 18:21:07.32ID:YUlZGRE2r
読み返すことってそんなにないからな
お気に入りは何度か読みたくなるが新作どんどん出る中で600円出して何度も読みたくなる作品ってそんなない
1回読み流すならマン喫で十分
お気に入りは何度か読みたくなるが新作どんどん出る中で600円出して何度も読みたくなる作品ってそんなない
1回読み流すならマン喫で十分
62:2022/12/01(木) 18:27:20.21ID:kbL8tiEkd
これがクオリティのあがったゲームなら開発費や手間が数段上がってるから分かる
昔から変わらずの漫画(デジタルなら手間が省けてる癖に)なくせに購入者が減る=値上げの悪循環やめろよ
昔から変わらずの漫画(デジタルなら手間が省けてる癖に)なくせに購入者が減る=値上げの悪循環やめろよ
【画像】「1冊600円は高すぎて買えない」「サブスクやれよ」若者の"漫画"に対する価値観が変化か https://t.co/yf81Smdn3R #サブスク
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月2日
