一太郎って誰が使っているの? 38年目、「一太郎2023」がデビュー
ジャストシステムは12月1日、日本語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。
初代一太郎が登場した1985年から38年目にあたり、70年ぶりに改訂された公用文のルールへの対応や、規定や指針、会則や契約書の改定時に作成する相違点比較表の自動作成機能などを盛り込んだ。
日本語変換システムの「ATOK」も「Tech Ver.33」となり、6年ぶりに変換エンジンを改定。個人による入力の特徴を抽出し変換に生かす「パーソナライズドコア」を搭載する。直近の変換結果にとらわれず、過去の総合的な変換傾向から変換を行う。例えば、日常的に「単価」という変換を行っているビジネスパーソンの場合、一時的に「短歌」などの変換を行っても、「単価」が優先的な候補として表示される。
昨今、ソフトウェアのサービス化やサブスクリプションが増加しているが、一太郎は引き続きパッケージとして販売。通常版が2万7500円、三省堂国語辞典や図形描画ソフトの「花子Personal」などが同梱された「一太郎2023プラチナ」が4万7300円となっている。
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20221201041/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
ジャストシステムは12月1日、日本語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。
初代一太郎が登場した1985年から38年目にあたり、70年ぶりに改訂された公用文のルールへの対応や、規定や指針、会則や契約書の改定時に作成する相違点比較表の自動作成機能などを盛り込んだ。
日本語変換システムの「ATOK」も「Tech Ver.33」となり、6年ぶりに変換エンジンを改定。個人による入力の特徴を抽出し変換に生かす「パーソナライズドコア」を搭載する。直近の変換結果にとらわれず、過去の総合的な変換傾向から変換を行う。例えば、日常的に「単価」という変換を行っているビジネスパーソンの場合、一時的に「短歌」などの変換を行っても、「単価」が優先的な候補として表示される。
昨今、ソフトウェアのサービス化やサブスクリプションが増加しているが、一太郎は引き続きパッケージとして販売。通常版が2万7500円、三省堂国語辞典や図形描画ソフトの「花子Personal」などが同梱された「一太郎2023プラチナ」が4万7300円となっている。
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20221201041/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
2:2022/12/01(木) 18:22:43.18ID:ZiUYRFMc0
花子は?
37:2022/12/01(木) 18:37:02.76ID:8w9HJZ1u0
>>2
三四郎
もあったような
三四郎
もあったような
70:2022/12/01(木) 18:55:13.20ID:qdtTplE+0
>>2
俺は一太郎より使ってるで
俺は一太郎より使ってるで
5:2022/12/01(木) 18:24:17.54ID:AHm0kd/R0
ATOKの優位性って、もうないのでは?
12:2022/12/01(木) 18:26:39.41ID:SPZ5cgXe0
>>5
MSーIMEが一時期酷かったから
みんな率先的にAtok使ってたけど
いつの時か、MSの中の人が
アレはなかのが勝手にやってたって認めて改善したな
MSーIMEが一時期酷かったから
みんな率先的にAtok使ってたけど
いつの時か、MSの中の人が
アレはなかのが勝手にやってたって認めて改善したな
13:2022/12/01(木) 18:26:41.17ID:ZrnL6gSQ0
>>5
辞典呼び出せたり英語出すの早かったりはする
一般用途ではいらない気がする
辞典呼び出せたり英語出すの早かったりはする
一般用途ではいらない気がする
19:2022/12/01(木) 18:28:35.58ID:cizKv5Tx0
>>5
フリック便利だから使ってるけど変換くそだと思う
フリック便利だから使ってるけど変換くそだと思う
31:2022/12/01(木) 18:33:43.34ID:1CYSemTk0
>>5
サブスクで毎年更新できる
サブスクで毎年更新できる
33:2022/12/01(木) 18:34:50.21ID:SPZ5cgXe0
>>31
サブスクとか辟易だけどな
Adobeも全部サブスクだよな今
サブスクとか辟易だけどな
Adobeも全部サブスクだよな今
68:2022/12/01(木) 18:54:24.45ID:gF3A+f/V0
>>5
一部の電子カルテで医療用テクニカルタームの変換辞書として使われてる
診療報酬請求時に正式名称で統一してもらわんとチェック用のAIが仕事できんから
一部の電子カルテで医療用テクニカルタームの変換辞書として使われてる
診療報酬請求時に正式名称で統一してもらわんとチェック用のAIが仕事できんから
8:2022/12/01(木) 18:25:07.05ID:PZ81h+v50
おいおい大昔の話を^^
10:2022/12/01(木) 18:25:40.15ID:/yMd4GN80
AIで文章書いてくれるぐらいにならないとWORDに勝てんよ
11:2022/12/01(木) 18:25:51.47ID:hgHW3rvl0
2021を使っているから買わない。
14:2022/12/01(木) 18:26:42.06ID:QmWsikpr0
🐬
18:2022/12/01(木) 18:28:32.83ID:Q2DWUCKp0
Wordは良くも悪くも欧文タイプライターの延長で日本語文書作成に今一つ足らない
もっとも、そんなオマカン独自仕様な役所体裁なんぞクソ食らえになってきてるのも事実
もっとも、そんなオマカン独自仕様な役所体裁なんぞクソ食らえになってきてるのも事実
21:2022/12/01(木) 18:29:30.55ID:zh0BEGMm0
ガラパゴスよのぉw
22:2022/12/01(木) 18:29:30.65ID:5/cBT9OZ0
マジかよ
emEDitor買ってくるわ
emEDitor買ってくるわ
23:2022/12/01(木) 18:29:34.86ID:xCLfBjSi0
30年前使ってた
30:2022/12/01(木) 18:32:51.37ID:SPZ5cgXe0
>>23
ATOKもそうだよな
MS-IMEが
自社の間違いを認めたときがあって
そこからいらなくなったわ
ATOKもそうだよな
MS-IMEが
自社の間違いを認めたときがあって
そこからいらなくなったわ
26:2022/12/01(木) 18:30:22.00ID:cUJ/4jpg0
文書作るならワードより一太郎の方が好きだけど、わざわざ買ってまで使いたく無いなあ。
昔と違って家に仕事持って帰ることも無くなったし
昔と違って家に仕事持って帰ることも無くなったし
28:2022/12/01(木) 18:32:38.04ID:Is/jT9gF0
俺が高校の時のpcの授業は一太郎だったな
34:2022/12/01(木) 18:35:25.48ID:UQiffLOI0
四国が誇る巨大企業
36:2022/12/01(木) 18:36:47.90ID:SPZ5cgXe0
>>34
明神丸水産とどっちが大きいの?
明神丸水産とどっちが大きいの?
40:2022/12/01(木) 18:37:53.17ID:Q2DWUCKp0
>>34
今はキーエンスの配下
今はキーエンスの配下
39:2022/12/01(木) 18:37:45.13ID:q3OUBgEw0
アメリカそのものが終わりやからなぁ(笑)
マイクロソフトも終わりやからなぁ(笑)
ワードも終わりやからなぁ(笑)
マイクロソフトも終わりやからなぁ(笑)
ワードも終わりやからなぁ(笑)
42:2022/12/01(木) 18:38:19.10ID:+PeApdGa0
安全な政府御用達アプリやろ
44:2022/12/01(木) 18:39:36.01ID:IMGI+oVc0
人文学の研究者としてはコントロールキー2回で日国出せるバージョンのatokが良かったが、
今のWindowsに対応してなく、新しいatokにも機能がない
あれ復活しないかな
今のWindowsに対応してなく、新しいatokにも機能がない
あれ復活しないかな
47:2022/12/01(木) 18:41:36.72ID:2H3rds1n0
さすがに五郎の存在を知ってる人はいなくなったか。
もっとマイナーなJOCAなんて誰も知らねぇだろ?
もっとマイナーなJOCAなんて誰も知らねぇだろ?
56:2022/12/01(木) 18:43:41.92ID:tBBSQSD80
>>47
データベースアプリだっけか
三四郎も使ったことはないわ。
データベースアプリだっけか
三四郎も使ったことはないわ。
60:2022/12/01(木) 18:47:02.42ID:2H3rds1n0
>>56
DBだね。あのへんの開発者は詳しくは言えないが今のサイボウズの礎になった。
三四郎は商標の関係で晩年の名称は三四六になったけどな。
DBだね。あのへんの開発者は詳しくは言えないが今のサイボウズの礎になった。
三四郎は商標の関係で晩年の名称は三四六になったけどな。
63:2022/12/01(木) 18:50:38.76ID:tUMbK9th0
>>60
いや戻った
いや戻った
77:2022/12/01(木) 18:59:34.34ID:2H3rds1n0
>>63
あ、そうだった。
当時バリバリの中の人だったので記憶がそこで止まってしまってたわ、すまん。
あ、そうだった。
当時バリバリの中の人だったので記憶がそこで止まってしまってたわ、すまん。
52:2022/12/01(木) 18:42:38.94ID:kMrz+UVJ0
wordインポートエクスポート付けたら売れると思う
58:2022/12/01(木) 18:46:25.30ID:dllpjrF+0
サブスクATOKの安いの使てるわ
PCでもスマホでも使えて便利
PCでもスマホでも使えて便利
61:2022/12/01(木) 18:49:52.92ID:wrCPF8Gr0
モリカケの文章か何かで
数字に全角と半角が交じってる、これは捏造書類だって
迷探偵が騒いでたの面白かったな
数字に全角と半角が交じってる、これは捏造書類だって
迷探偵が騒いでたの面白かったな
62:2022/12/01(木) 18:50:35.39ID:SPZ5cgXe0
MSって昔から、ちょっと顧客情報使おうと思ったらユーザーからボッコボコに叩かれてたのに
スマホOSが顧客情報使いまくってる現実よ
スマホOSが顧客情報使いまくってる現実よ
66:2022/12/01(木) 18:53:28.23ID:lQIylEOk0
最初に買ったPCは一太郎&ロータス123モデルだったな
Word&Excelモデルを選ばなかった俺のセンスw
Word&Excelモデルを選ばなかった俺のセンスw
74:2022/12/01(木) 18:57:05.36ID:FcV7M51k0
OASYS
76:2022/12/01(木) 18:59:09.98ID:3tOn6GDJ0
>>74
それは完全に死んだ
OAK愛用してたけど、Japanistに改名されて、だいぶ前から更新されてない
それは完全に死んだ
OAK愛用してたけど、Japanistに改名されて、だいぶ前から更新されてない
91:2022/12/01(木) 19:10:14.45ID:2X1/Isel0
>>76
正式に終売がアナウンスされてたはず
正式に終売がアナウンスされてたはず
105:2022/12/01(木) 19:22:10.00ID:ubun6xry0
>>74
親指Shiftでよろ
親指Shiftでよろ
110:2022/12/01(木) 19:25:19.16ID:3tOn6GDJ0
>>105
そっちはNICOLAと名を変えてかろうじて生きてる
そっちはNICOLAと名を変えてかろうじて生きてる
75:2022/12/01(木) 18:58:17.60ID:cQjSzIE20
ATOKの言語バーをwin7の頃と同じように扱おうとすると
win10以降のosではテキストサービスを切る必要があり
エクスプローラで日本語入力させないといった
クソみたいな嫌がらせをマイクロソフトがしてる
マイクソソフトは
まともな日本語入力や
まとな日本語ワープロソフト一つ作れないくせに
OSの優位性を盾にしてやりたい放題
win10以降のosではテキストサービスを切る必要があり
エクスプローラで日本語入力させないといった
クソみたいな嫌がらせをマイクロソフトがしてる
マイクソソフトは
まともな日本語入力や
まとな日本語ワープロソフト一つ作れないくせに
OSの優位性を盾にしてやりたい放題
78:2022/12/01(木) 19:00:07.81ID:SPZ5cgXe0
>>75
それは
泥もiOSも同じ
スマホOSやってる連中もやりたい放題
それは
泥もiOSも同じ
スマホOSやってる連中もやりたい放題
79:2022/12/01(木) 19:00:15.85ID:wrCPF8Gr0
>>75
それマジでクソ仕様だと思ってるけど
win+スペースキーがもう手になじんでしまった
それマジでクソ仕様だと思ってるけど
win+スペースキーがもう手になじんでしまった
89:2022/12/01(木) 19:07:44.10ID:otdSp9ME0
スマホ版一太郎出すしかねえな
96:2022/12/01(木) 19:18:14.20ID:vsaBYDsb0
一太郎からWordに乗り換えて、おせっかいな校正に発狂しそうになったわ。
106:2022/12/01(木) 19:24:04.35ID:/cGuVmyq0
なんかゴチャゴチャした機能多すぎてついていけなくなってきた
libreがもうちょっと良くなればな一太郎もいらないんだが
libreがもうちょっと良くなればな一太郎もいらないんだが
108:2022/12/01(木) 19:24:30.04ID:+mUguxSW0
無くても全く困らないけど、ごくごく稀に痒いところに手が届いてしまう、そんなソフト
ファンがいるのも頷けるw
ファンがいるのも頷けるw
【速報】ジャストシステムから『一太郎2023』が発表される https://t.co/H4ZoJI5K9y #一太郎
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月2日
