1:2022/12/06(火) 20:35:36.38ID:rqXp3NaB0●.net
3:2022/12/06(火) 20:36:38.70ID:VNQqOzQh0.net
実際に柱の跡が出てきちゃったしな
39:2022/12/06(火) 20:46:51.62ID:fWjnyC7T0.net
>>3
柱の跡があるけど作れなくて中断されたって聞いたな
柱の跡があるけど作れなくて中断されたって聞いたな
7:2022/12/06(火) 20:37:55.53ID:kVY3Ksnb0.net
めっちゃロマンがあるわ
306:2022/12/07(水) 13:42:01.84ID:MrQxBVN90.net
>>7
あるな
あるな
11:2022/12/06(火) 20:38:33.03ID:BuHU/d320.net
平安時代の書物に
一番大きい建物は杵築大社って書いてるし
実際に土台の木材が出土してるよ
一番大きい建物は杵築大社って書いてるし
実際に土台の木材が出土してるよ
14:2022/12/06(火) 20:38:45.44ID:1I7BHSs+0.net
ええやん復元してくれたら見に行くわ
52:2022/12/06(火) 20:48:48.52ID:XY3jGsVA0.net
>>14
絶対無理
この建築に使える様な巨木がもう無い
全部の柱が縄文杉並み
鉄筋コンクリートだと意味ないだろ
絶対無理
この建築に使える様な巨木がもう無い
全部の柱が縄文杉並み
鉄筋コンクリートだと意味ないだろ
17:2022/12/06(火) 20:40:18.68ID:SPN0cmBY0.net
それより神主175cm巫女さん165cmってでかくね?
18:2022/12/06(火) 20:40:31.37ID:n4LTBfmY0.net
国内のジャンプスキー台はこれでいいだろ
24:2022/12/06(火) 20:42:08.70ID:BHsb10N90.net
こんなん風で倒壊するだろ
現実味がまるでない
現実味がまるでない
25:2022/12/06(火) 20:42:43.78ID:KiVX1P9c0.net
>>24
鳥居よりは安定してるだろ
鳥居よりは安定してるだろ
26:2022/12/06(火) 20:43:05.40ID:fwdnSOO50.net
ゲームの仁王にこんなステージあったな
出雲大社だったんか
出雲大社だったんか
28:2022/12/06(火) 20:43:22.81ID:5Z/utIcU0.net
古代宇宙人は日本にも来ていた?
29:2022/12/06(火) 20:43:25.15ID:Uge1Hpss0.net
またこの想像図かw
もう何十年も定期的にこの図をだしてくるけどなんでw?
共同で図面描いたゼネコンとか研究室の宣伝かw?
もう何十年も定期的にこの図をだしてくるけどなんでw?
共同で図面描いたゼネコンとか研究室の宣伝かw?
33:2022/12/06(火) 20:44:30.10ID:JrTcjwmf0.net
出雲大社って何故か正面から見ると神様が横になってんだよね
で、正面向いてるのは別の神様っていう不思議
あと、しめ縄が逆に巻かれている
で、正面向いてるのは別の神様っていう不思議
あと、しめ縄が逆に巻かれている
59:2022/12/06(火) 20:51:45.19ID:GofM4o1i0.net
>>33
諸説あるんだよね。
海の神だから海に向いているとか、神は横向きの方が奉仕する人が奉仕しやすいとか。
諸説あるんだよね。
海の神だから海に向いているとか、神は横向きの方が奉仕する人が奉仕しやすいとか。
38:2022/12/06(火) 20:46:29.67ID:iJVCb3W40.net
そんな昔からスキージャンプを嗜んでいたとは
47:2022/12/06(火) 20:48:15.89ID:6gKnDg/r0.net
設計図の桁間違えちゃった説
54:2022/12/06(火) 20:49:20.77ID:SQVYJiKq0.net
直角三角形だな。角度と長さに秘密があるかも。
56:2022/12/06(火) 20:50:15.33ID:NYa3XpqR0.net
作っても台風ですぐぶっ壊れる
現代に再現するなら鉄筋にしとけ
現代に再現するなら鉄筋にしとけ
60:2022/12/06(火) 20:52:05.67ID:4TIJIPen0.net
復元図(妄想)
62:2022/12/06(火) 20:52:30.72ID:BHsb10N90.net
>>60
これな
根拠がまるでない
これな
根拠がまるでない
66:2022/12/06(火) 20:54:03.97ID:QzKCOXeh0.net
神道ってこう言う古代建造物もだが
まだまだ解らない事多いよ
一部勢力が隠してるのかも知れないが
強力な呪詛の体系もあるんよね
まだまだ解らない事多いよ
一部勢力が隠してるのかも知れないが
強力な呪詛の体系もあるんよね
72:2022/12/06(火) 20:57:00.35ID:lu27yn2+0.net
柱の跡出ても柱が出たわけじゃない
250:2022/12/07(水) 08:18:02.96ID:u8pZDAdY0.net
>>72
柱の跡に柱の根元の木は出てるけど?
柱の跡に柱の根元の木は出てるけど?
77:2022/12/06(火) 21:01:41.78ID:cVDldhci0.net
出雲大社の横にある博物館に今年行ってきた
結構面白かった
結構面白かった
86:2022/12/06(火) 21:14:18.82ID:BWTyRZdX0.net
変形して合体して邪魔大王国辺りと闘いそうだよね
94:2022/12/06(火) 21:17:05.96ID:dLKO/pQo0.net
俺んちじゃん
105:2022/12/06(火) 21:24:22.54ID:tldx04dR0.net
50メートル以上の一本モノの巨木が何本も
切り出すのも製材も輸送もどうやったんやろな
諏訪の御柱でさえ17メートルや
宇宙人か何か月刊ムー的なアレか、ただのインチキ遺跡か
切り出すのも製材も輸送もどうやったんやろな
諏訪の御柱でさえ17メートルや
宇宙人か何か月刊ムー的なアレか、ただのインチキ遺跡か
199:2022/12/07(水) 00:37:44.07ID:l0Scz9r00.net
本当にスロープだったの?
螺旋状で高さ10m程度ってことは?
螺旋状で高さ10m程度ってことは?
239:2022/12/07(水) 04:49:47.32ID:KkLdyajf0.net
どうしてスケールダウンしたのかね
更に立派なものを!ってなるんじゃないの
更に立派なものを!ってなるんじゃないの
266:2022/12/07(水) 10:02:44.96ID:f7XvBR+30.net
275:2022/12/07(水) 10:50:09.90ID:t0aYUtqX0.net
倒れる倒れる言うけど別に居住してるわけじゃないんやから
倒れればまた建てたらいいくらいのもんじゃなかったかと思うわ
神意を占う意味もあったりして
倒れればまた建てたらいいくらいのもんじゃなかったかと思うわ
神意を占う意味もあったりして
277:2022/12/07(水) 10:59:41.55ID:ztMMGv9f0.net
>>275
人が住むわけじゃないしな。
パルテノン神殿みたいな造りだったのかもしれんし。
人が住むわけじゃないしな。
パルテノン神殿みたいな造りだったのかもしれんし。
【画像】古代杵築大社(出雲大社)復元図がデカすぎる 本当にこんなのが鳥取にあったのか? https://t.co/PHncftEVdV #出雲大社 #大木
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月8日
