1:2022/12/29(木) 22:36:56.21ID:
https://bunshun.jp/articles/-/59748?device=smartphone&page=2
――オタクいじりはまだまだひどかったですよね。今だと考えられない。そして一方で、オタクの一部もかなりドギツいノリだった印象もあるんです。
桃井 それはありますね。オタクに限らず、人が集まるとどんな集団でも一定数そういう人は出てきますから、しょうがないことなのかなと思っていました。そのころからですかね。「秋葉原は変わった」「秋葉原はつまらなくなった」とよく言われるようになったのは。でももう、ずっと言われ続けていて、じゃあ、一番面白かった秋葉原っていつなんだよ! と、私はずっと思い続けています。秋葉原にいつも行く、秋葉原が好きな人ほど、「最近秋葉原がつまらなくなったよな」と言いがちだったりもするのですが、「秋葉原じゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ!」みたいな(笑)。
https://imgur.com/E5tJrwC.jpg
――オタクいじりはまだまだひどかったですよね。今だと考えられない。そして一方で、オタクの一部もかなりドギツいノリだった印象もあるんです。
桃井 それはありますね。オタクに限らず、人が集まるとどんな集団でも一定数そういう人は出てきますから、しょうがないことなのかなと思っていました。そのころからですかね。「秋葉原は変わった」「秋葉原はつまらなくなった」とよく言われるようになったのは。でももう、ずっと言われ続けていて、じゃあ、一番面白かった秋葉原っていつなんだよ! と、私はずっと思い続けています。秋葉原にいつも行く、秋葉原が好きな人ほど、「最近秋葉原がつまらなくなったよな」と言いがちだったりもするのですが、「秋葉原じゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ!」みたいな(笑)。
https://imgur.com/E5tJrwC.jpg
6:2022/12/29(木) 22:40:33.87ID:gIdRpqVP0
これは確かに思う
変化が楽しいと思うけど昔はみたいなこと言うのが結構居るんだよな
そういう連中はどうせ今は行ってないのに
変化が楽しいと思うけど昔はみたいなこと言うのが結構居るんだよな
そういう連中はどうせ今は行ってないのに
397:2022/12/30(金) 10:16:35.81ID:HMJxHFxj0
>>6
露店ストリートが客引きストリートになったんだぞ
露骨に変化したんだよ
露店ストリートが客引きストリートになったんだぞ
露骨に変化したんだよ
406:2022/12/30(金) 10:46:21.89ID:P7uoaPSP0
>>6
実際に行っても物が無いんだよ
みんなチェーン店みたいなのやどこでも買えるものばかりになった
秋葉に行かないと手に入らないものが無くなった
ただ、やっぱりオタ系の店が集まってるのは秋葉特有だ
実際に行っても物が無いんだよ
みんなチェーン店みたいなのやどこでも買えるものばかりになった
秋葉に行かないと手に入らないものが無くなった
ただ、やっぱりオタ系の店が集まってるのは秋葉特有だ
449:2022/12/30(金) 13:13:12.32ID:H+HpVfvP0
>>406
ファッションで言えばユニクロばっかになったようなもんだわな
ミリタリー服とか売ってたのがなくなったみたいな
ヲタショップはもう電子電子でレア物がなくなってオワコンになってきたし
ヲタ商売も廃課金よりライトヲタ集めた方が金になるようになったようだな
トレカくらいか?
レア物どうこうと続いてるのは
電子化に舵切った世代が結局トレカコレクターになってるのは意味なくて笑えるが
ファッションで言えばユニクロばっかになったようなもんだわな
ミリタリー服とか売ってたのがなくなったみたいな
ヲタショップはもう電子電子でレア物がなくなってオワコンになってきたし
ヲタ商売も廃課金よりライトヲタ集めた方が金になるようになったようだな
トレカくらいか?
レア物どうこうと続いてるのは
電子化に舵切った世代が結局トレカコレクターになってるのは意味なくて笑えるが
10:2022/12/29(木) 22:42:14.32ID:KwUywP0w0
>>1
ネットがアキバの代替になった が正解
ネットがアキバの代替になった が正解
15:2022/12/29(木) 22:43:06.22ID:CVKV8sXz0
こんなに太ってたっけ…
16:2022/12/29(木) 22:43:20.66ID:CAgnRHR40
メッセサンオーで海外メガドラゲーム売ってた頃からDOS/Vマシン自作初期くらいまでかな
17:2022/12/29(木) 22:43:22.85ID:9VlolKdK0
今はなんでもネットで買えるからな
それでも秋葉でやっていける店舗はそうそういないよ
それでも秋葉でやっていける店舗はそうそういないよ
22:2022/12/29(木) 22:45:11.65ID:KwUywP0w0
中古ゲームはsteamのセールで買った方が安いしかさばらないし
まあ昔買ったプレミアソフトは金欠時に高く売って助かったが
まあ昔買ったプレミアソフトは金欠時に高く売って助かったが
39:2022/12/29(木) 22:55:28.75ID:O8PSC+GL0
すげー懐かしい名前を見た
20年前の人じゃん
20年前の人じゃん
42:2022/12/29(木) 22:57:25.98ID:nBSLuOXa0
めっちゃおばはんになったなぁ
あんなにかわいい声出してたのに
あんなにかわいい声出してたのに
44:2022/12/29(木) 22:58:40.72ID:MOrSSihA0
電波ソングの先駆者か
MOSAICとかも名前聞かなくなったね
MOSAICとかも名前聞かなくなったね
49:2022/12/29(木) 23:01:12.07ID:ufUAA0wb0
おっさんのアキバが楽しかった頃ってラジカセとか売ってた頃やろ
54:2022/12/29(木) 23:02:54.86ID:y4KwjXTSO
(´・ω・`)モモーイってもう孫いてもおかしくない歳だよな…
58:2022/12/29(木) 23:04:06.49ID:0nyCNlkI0
>>54
それいったらヤングなんて......
それいったらヤングなんて......
64:2022/12/29(木) 23:06:21.07ID:xiXUE6iZ0
あー、ぽぽたんとか小麦ちゃんの頃の人か
懐かしいなあ
懐かしいなあ
68:2022/12/29(木) 23:09:49.74ID:M9YJ3Wjn0
秋葉にはたまにしか行かなかったけど当時は謎のエネルギーが渦巻いてて街中ギラギラしてているだけでなんかワクワクしたもんだよ。
今は通り過ぎるだけの街になっちゃった。
今は通り過ぎるだけの街になっちゃった。
70:2022/12/29(木) 23:10:28.19ID:zq3o6X410
いやつまんなくなったろ
バスケとかできなくなったし
バスケとかできなくなったし
74:2022/12/29(木) 23:12:40.10ID:xiXUE6iZ0
アキバがつまらなくなったんじゃなくて、Amazonとか
同人誌もネットサイトが充実したのがな
いまの秋葉原って絵売り壺姉ちゃんとかコンカフェの
立ちんぼお姉ちゃんだけやんか
おもろくないよそりゃ
同人誌もネットサイトが充実したのがな
いまの秋葉原って絵売り壺姉ちゃんとかコンカフェの
立ちんぼお姉ちゃんだけやんか
おもろくないよそりゃ
76:2022/12/29(木) 23:14:15.43ID:xiXUE6iZ0
わしが2000年代前半にMTV2000探してた頃は
確かに秋葉原の徘徊もおもろかったで
確かに秋葉原の徘徊もおもろかったで
77:2022/12/29(木) 23:14:18.57ID:x/YgA8dE0
でも時代と共に劣化も間違いなくするんだよ。この人のように
80:2022/12/29(木) 23:15:21.13ID:K3gEDZw/0
北九州市の人間なんすけど、amazonに慣れたのと、ゲームはダウンロードするし、近場にあるあるCityが出来てからあんまり秋葉原に行かんでもアニメグッズに苦労しなくなった。
せっかく東京出張行っても秋葉原行かなくなったわ。
俺が面白くなくなったのもあるけど。マジで秋葉原に用事がない。
せっかく東京出張行っても秋葉原行かなくなったわ。
俺が面白くなくなったのもあるけど。マジで秋葉原に用事がない。
86:2022/12/29(木) 23:18:38.46ID:uPNA1n3i0
アキバの面白かった頃は知らんが
上京した頃渋谷のレコード屋で地方では買えないもの売ってるて感動した覚えはある
今は通販でも買えるとかそういうことか
上京した頃渋谷のレコード屋で地方では買えないもの売ってるて感動した覚えはある
今は通販でも買えるとかそういうことか
87:2022/12/29(木) 23:19:04.66ID:hx1Tc61b0
電化製品が無個性でつまらなくなった
イヤホンヘッドホンくらいしか面白いもんなくなった
イヤホンヘッドホンくらいしか面白いもんなくなった
108:2022/12/29(木) 23:29:24.45ID:EeV1xYM50
AKBが来てからあたりがターニングポイントじゃない?
再開発とかネットの充実もそのあたりからだし
再開発とかネットの充実もそのあたりからだし
110:2022/12/29(木) 23:30:26.30ID:3gAdOcNv0
ここに昔の写真が
16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
https://s.animeanime.jp/article/2020/03/13/52167_2.html

知ってる人は懐かしいと思う
16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
https://s.animeanime.jp/article/2020/03/13/52167_2.html
2017/10/7(Sat)17:00〜ひとり喋り生放送!
— 桃井はるこ☺︎ 𝙼𝙾𝙼𝙾𝙸 𝙷𝙰𝚁𝚄𝙺𝙾☆𝚄𝙿 𝙳𝙰𝚃𝙴 (@momoiktkr) 2017年10月5日
桃井はるこ 「モモーイ党せーけん放送 #57おたよりテーマだよ」
⇒ https://t.co/gFkPkuPCqF
#アメブロ #せーけん放送 #Wallop
※写真は17年前のわたし😘 https://t.co/Ex2uYXuyW7

知ってる人は懐かしいと思う
120:2022/12/29(木) 23:34:18.16ID:yrvgcgqZ0
>>110
00年頃のモモーイはマジで可愛かったよなぁ
小麦ちゃんマジカルてとかぽぽたんとかの時代か
シュタゲのフェイリスの時点でかなりベテラン扱いだったか?
00年頃のモモーイはマジで可愛かったよなぁ
小麦ちゃんマジカルてとかぽぽたんとかの時代か
シュタゲのフェイリスの時点でかなりベテラン扱いだったか?
【正論】桃井はるこ「アキバがつまらなくなったんじゃなくて、お前がつまらなくなったんだろ(笑)」 https://t.co/OCHtXK1rpE #桃井はるこ
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月30日
