【歴史】日本ってなんで武器に盾を使う文化が無いんだ?

47
母衣 ファランクス カタナ 鎧兜 軍隊に関連した画像-01
12023/01/06(金) 19:33:12.380ID:hj8cqFrVd.net

盾持ってた方が強くね?




22023/01/06(金) 19:33:22.819ID:nklbfh+N0.net

あるけど


32023/01/06(金) 19:34:02.819ID:gINkYONX0.net

カタナで命の取り合いするほうがカッコいいから


42023/01/06(金) 19:34:05.486ID:ghADPVaQ0.net

刀が重いから


62023/01/06(金) 19:34:30.748ID:VbScmzjYd.net

銃が強すぎるから


82023/01/06(金) 19:34:57.147ID:zu8dvDI40.net

攻めて護るから不要


102023/01/06(金) 19:35:15.567ID:tgJcnR/x0.net

鎧に盾とかないな、そういや


162023/01/06(金) 19:36:04.347ID:DfdkZRUG0.net

>>10
大袖


112023/01/06(金) 19:35:42.062ID:08fbUqlfM.net

攻撃は最大の防御(笑)


122023/01/06(金) 19:35:51.352ID:5JT6qf3O0.net

置き盾はあるし母衣はあるし何言ってるの



152023/01/06(金) 19:36:03.753ID:6fbUu2F10.net

槍が主戦力だから


312023/01/06(金) 19:42:32.087ID:wlUQ3O8g0.net

>>15
西洋の軍隊も槍が主戦力だったけど
ファランクスとかみんなで盾構えてたじゃん


202023/01/06(金) 19:36:58.478ID:AUMFWas5a.net

鎧兜とか全身盾みたいなもんだろ


232023/01/06(金) 19:37:32.538ID:l9bxcSyJ0.net

攻撃に全振りしたほうが強いから


252023/01/06(金) 19:38:17.657ID:bwoLv3UVM.net

戦うフリをするのに盾が荷物にしかならんから


282023/01/06(金) 19:39:23.245ID:5ZjlbzIXa.net



302023/01/06(金) 19:42:19.748ID:bGAnhyT+0.net

>>28
これ背中に板を取り付けた奴らが並んでんのか


402023/01/06(金) 19:45:38.570ID:01twYDLq0.net

刀は両手で振った方が強いからな


432023/01/06(金) 19:46:53.975ID:BYc6sxgX0.net

日本の鎧って時代先取りし過ぎだよな
今でこそケブラーだの何だのって軽量繊維素材の全盛期だけど
日本なんて平安以前から硬い繊維素材使いまくってたっていう


512023/01/06(金) 19:49:08.705ID:jvEr4whL0.net

侍が元々は騎馬弓兵だからってのはあるね


562023/01/06(金) 19:50:57.568ID:bGAnhyT+0.net

弓って鎧を貫けるのか


592023/01/06(金) 19:53:59.967ID:jvEr4whL0.net

>>56
貫ける威力を求めた結果騎馬兵が持つには異常な長さの和弓に進化した
貫通しなくても長い矢が刺さったまま戦うのはクソ不利被りそうだし乗ってる馬殺せたらそれはそれで結果オーライだし


602023/01/06(金) 19:54:21.666ID:dzJZz8Yb0.net

・平野での戦が少ないので盾は重すぎ
・盾を作る金属が勿体なかった
・体格的に刀と盾両方持つ筋力が無かった


612023/01/06(金) 19:54:52.774ID:PgRSdGsX0.net

それよりも草履の方が不可解だろ
なぜ日本では靴が誕生しなかったのかw


692023/01/06(金) 19:58:10.096ID:BYc6sxgX0.net

>>61
不思議だよな
何故に草履と下駄だけで満足してしまっていたのか



662023/01/06(金) 19:56:55.907ID:jvEr4whL0.net

湿気で蒸れるからじゃないですかね?
宗教的な理由で皮革加工が広く行われてなかったのも影響ありそう


762023/01/06(金) 20:01:00.975ID:PgRSdGsX0.net

靴と椅子の文化がなぜ無かったのかっていうのが日本の七不思議だからな


812023/01/06(金) 20:04:07.938ID:u1R1eWU40.net

動き遅くなるから要らない
鎧を強くすれば良い


842023/01/06(金) 20:08:40.221ID:YjwS2wkq0.net

キャプテンアメリカじゃねーんだから


912023/01/06(金) 20:16:13.137ID:x7o8WTKE0.net

馬に乗る兵士が増えて鎧に直接シールド付けるようになったんじゃねぇの


942023/01/06(金) 20:23:25.355ID:heLoXHu0F.net

刀は両手で振った方が強いんだぜ


952023/01/06(金) 20:24:15.770ID:C4H7iblOd.net

太刀から打刀になるくらいには馬に乗る奴多かったんだろうな


1002023/01/06(金) 21:01:20.886ID:k3svWB+YM.net

刀で受けた方がかっこいいから


1072023/01/06(金) 21:28:24.740ID:ZemFqcv3a.net

だせえからじゃね




母衣 ファランクス カタナ 鎧兜 軍隊に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(47)

 コメント一覧 (47)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:32
    • カミカゼ特攻強制するような国が防御なんて認めるわけがない
      国や味方のために死ぬことは喜びと教えるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 18. 学名ナナシ
      • 2023年01月07日 15:27
      • >>1
        武士の主装備である槍と弓が両手持ちだから盾持てない
        ヨーロッパも性能が上がった鎧を倒せるように両手持ち武器主流になり、盾は家の紋章を見せる儀礼や試合用の装備になってる
        平地ばっかのフランスと違い日本は山多いから軽装だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. 学名ナナシ
      • 2023年01月07日 15:50
      • >>1 日本刀が盾だからな。立身中性保って刀ではじき返していた。日本刀で当てられたらカバーしても骨折するし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. 学名ナナシ
      • 2023年01月07日 23:05
      • >>1
        大楯があるぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. 学名ナナシ
      • 2023年01月13日 08:39
      • >>1
         そもそも、盾は武器ではなく“防具”。
         それに戦場ではないが、安土桃山時代から捕物の現場では「鉄手具」という名の盾が普通に使われている。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:40
    • SEKIROやればわかる
      盾より弾きの方が強い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 39. 学名ナナシ
      • 2023年01月12日 23:39
      • >>2あるね。
        カタナの迅速さに片手剣片手盾では反応出来ん。来る方向が限られる片手剣なら両手剣のカタナに防がれるし。
        だから攻撃に全振りするカタナか、薙刀や金棒になった。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:42
    • 置いて使う盾や鎧の袖に着けるタイプの盾ならちゃんとあるし、手で持てるような盾は矢が貫通する
      ファランクスを発展させた超重装のテストゥドも弓矢を防げず負けた
      戦国以前から武士は重装弓騎兵だからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:50
    • 鎧が盾代わり。銃が登場した時点で盾も間に合わない。ガンダムじゃあるまいし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:53
    • 武士なら鎧についてるし足軽なら大盾持ちよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:53
    • 板金技術の関係ということは聞いたことがあるが
      袰とか装備を見るとそもそも対弓のスペースドアーマー的発想のものも多い気が
      矢を弾く、貫通させないじゃなくて貫通させて減衰する、進路を逸らす
      鎌倉時代の大鎧とかも曲射され上から降ってくる弓対応だし
      欧米と違い槍の集団運用より先に高威力の弓が発達してしまったことが大きいかもね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:55
    • 刀や槍は両手持ちだからさ。盾を持って片手でチクチクやっていたら槍で叩き潰される。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:56
    • 武器じゃなくて武具だぞ
      本気でこの10年ほどで日本語がおかしくなってしまったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 14:59
    • そもそも片手持ちの武器が栄えてないじゃん
      矢受けを武器に転用は厳しいし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:00
    • >>1008
      電車とか好きそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:03
    • 防具が発展する→防具を貫ける威力出すために武器が両手持ちにって流れかと。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:11
    • >>61
      湿度高いから革靴だと腐っちゃうんじゃない?木靴は加工しにくいし。自然と簡単につくれて直しやすい草履や下駄になったんじゃないかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:14
    • それ考えると何で機動隊は刀じゃなくて盾なんだろうな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:18
    • 盾は弓矢や銃弾を防ぐために使われてたけど 個人戦で盾を使うのって無い気はする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:21
    • >>1013
      そりゃ相手倒すためじゃなく制圧するための装備だからだろ
      相手ヤっていいなら遠慮なくみんな重火器持つぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:24
    • ギャンかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2023年01月07日 16:45
      • >>16
        これよく忘れられるよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:24
    • 防具が軽装だから武器の切れ味が進化していった日本や中国の戦争と、防具が発達しすぎて質量兵器まみれになったヨーロッパの対比が面白い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:28
    • >>1008
      おかしいのはお前定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:33
    • >>1003
      日本と同じように弓騎兵が主力だった中央アジアは鎧が良く似た発展の仕方をしてるんだよな
      同じように手持ちの盾を持つ文化もない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:37
    • 武器は両手持ちが基本なうえに、弓矢も一撃の威力が高い矢が直接照準で飛んで来るから盾持っててもあんまり役に立たなさそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:42
    • あった定期 置くタイプのやつな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:43
    • 人はいつか死ぬ。どのように生きたが重要だbyプーチン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 15:44
    • >>1012
      水虫って、明治までは日本ではならなかったらしいからね。白癬菌そのものはそこら中に存在してたのに。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 16:03
    • 平野戦なんて序盤の序盤だけで後は延々城攻めと山狩り(山岳戦闘)やってる日本で
      実用レベルの重量の盾持って行軍できる奴がいたとしたらそいつは人間じゃない
      室伏広治かクレイトスや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 16:12
    • そのおかげで、現代のゲームでは西洋の戦士は鈍重だけど固さでカバー
      東洋の戦士は薄いけど身軽な回避でカバーというバリエーションができたんだから
      いいじゃないか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 16:47
    • >>1008
      近頃の若いもんはとかずっと言ってそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 17:27
    • 地上に設置パターン、騎乗は袖につけたパターン、銃に竹束パターン
      集団で訓練してファランクスみたいなことはローマ時代だしなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 17:43
    • 一応肩にある大袖は盾と役割一緒やから…
      あと刀に限らず直剣は切れる細長い盾やからな
      実は盾持ってるよお侍さん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 18:56
    • スレタイでシールドチャージのことかと思ってもうたわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 19:29
    • 飛鳥時代辺りまでは剣と盾使って戦ってたんだけどね。太刀とか薙刀とか使うようになって、鎧も発達して小手とか増えたから廃れちゃったのかも。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 22:37
    • >>1029
      そりゃバカにはバカと言うし、バカ率が高い集団に向かってもバカと言うだろよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2023年01月07日 23:42
    • 西洋みたいに鈍器が発達してないから鎧で全部防ぐようになったのよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年01月08日 08:56
    • 知らんがな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2023年01月12日 23:20
    • >>61
      足袋があるやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2023年01月12日 23:50
    • >>1003
      海外の手記見れば日本は軽装兵がメインで、遠くからは矢や投石、投槍で、近づいたら猿の如く飛び跳ね槍や弓を躱し近付き日本刀で切り裂くとあり各地で恐れられてた。
      倭寇を抑える為に日本政府に協力を求めるのも、さもありなんだったんよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年01月13日 01:34
    • >>1039
      そもそも合戦で刀で切り合うことがほとんどないんだよ
      弓と槍が大半
      刀はとどめを刺したりしるしを取るのに使われた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. アルファ民
      • 2023年11月18日 17:18
      • >>41
        投石がないとか漫画の読みすぎwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2023年01月13日 10:17
    • >>1041
      いつの時代のどこの兵卒の話よ?
      そりゃ、合戦なら集団行動が前提。日本はファランクスが可能な平地じゃないし、そもそも合戦に出てるのは切り合いする武士じゃない。集団対集団なら槍になるのが当然。
      槍が当然の騎馬が主流になった戦国時代の徒士、雇われ兵は、離れた所では投石や矢を防ぐ盾メインの前線が出てるし装備はカタナや棍棒。
      中衛の盾と片手槍、棍棒や刀剣と、接近に合わせて手放してくのが普通。
      騎馬なら槍だが、普通の移動に槍は持ち運べない。刀が主流になる。槍持ちが間に合わないなら刀で戦うから、結局重装騎馬兵になる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2023年01月13日 11:04
    • >>1043
      騎馬が主流って馬を扱えたのなんてそんなにいないぞ
      それに戦国時代後半なんて騎馬兵ですら下馬戦闘が主流になってきたし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2023年11月17日 21:32
    • 日本の盾がとかいうのは戦国時代の想定だろうけど、
      火縄銃の弾が飛び交う戦場になってたから薄い盾とか効果が薄い。
      だから竹束もって突撃が日本の城攻め。竹束ほど安上がりで調達しやすく
      弾丸防げる盾は日本では中々なかったらしい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2023年11月18日 17:17
    • >>r1
      日本は平地での戦が少ないからなwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(47)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

47