岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228736
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228736
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
3:2023/02/05(日) 12:28:55.08ID:pKVbdI2M076437
税の優遇無ければ別に良いよ
87:2023/02/05(日) 13:01:24.81ID:q3D8XJhP0
>>3
配偶者控除じゃなくて子供に対する控除に変えるしかないな
配偶者控除じゃなくて子供に対する控除に変えるしかないな
7:2023/02/05(日) 12:30:53.41ID:kaV2GcCo0
なんで困ってないのに変える必要があるの
他にも変えるべきルールが山積みだろ
他にも変えるべきルールが山積みだろ
11:2023/02/05(日) 12:32:13.61ID:9/10k86U06
これ進めようとしてるやつの立ち位置がもうなあ
16:2023/02/05(日) 12:33:54.90ID:zZNbh0uW044230200
>>11
そうなんだよ
だからたぶん何か裏があると思うんだけどそれがよくわからん
何を狙ってるんだろうか奴らは
そうなんだよ
だからたぶん何か裏があると思うんだけどそれがよくわからん
何を狙ってるんだろうか奴らは
144:2023/02/05(日) 13:31:43.53ID:e8nKB8400
>>16
今も残ってるかは疑問だ、もう残党か残り火かもしんない
感覚では「男女が居ないと子供が出来ない」って現実の改編だ
これがあらゆる文化での芸術性それを阻害してる
自分が良いと思うだけでは結実は無い、相手の同意が必要
「何で?」何でそんな非効率なんだ、自分の任意で願いが叶うようにすべきだ
既に否定しにくい
今も残ってるかは疑問だ、もう残党か残り火かもしんない
感覚では「男女が居ないと子供が出来ない」って現実の改編だ
これがあらゆる文化での芸術性それを阻害してる
自分が良いと思うだけでは結実は無い、相手の同意が必要
「何で?」何でそんな非効率なんだ、自分の任意で願いが叶うようにすべきだ
既に否定しにくい
12:2023/02/05(日) 12:32:28.97ID:IFanUzLa0
子供を作り育てる気がないんだから
婚姻認める代わりに税率上げるとかすればいい
婚姻認める代わりに税率上げるとかすればいい
20:2023/02/05(日) 12:36:40.85ID:sLmpJKQx0107
そういう人らはそもそも異性と結婚しないだろうし
どーでもいいわな
どーでもいいわな
41:2023/02/05(日) 12:45:28.16ID:SNZp+8Xi06
>>20
これだよな、認めると同性婚が増えるとか異性婚が減るとかたまに言うやついるけど
異性婚を選ばない人に選択肢を与えるかどうかって話でしかないわな
まあ絶対に子どもは作れないんだから婚姻での優遇関係はちょっと考えてもいいとは思うけどね
これだよな、認めると同性婚が増えるとか異性婚が減るとかたまに言うやついるけど
異性婚を選ばない人に選択肢を与えるかどうかって話でしかないわな
まあ絶対に子どもは作れないんだから婚姻での優遇関係はちょっと考えてもいいとは思うけどね
25:2023/02/05(日) 12:37:57.61ID:0f4dwDKS0
遠い未来男が全て男を選ぶようになる
31:2023/02/05(日) 12:41:19.15ID:b4526ihF06
子作りしないなら各種手当も出す必要無いだろ?
婚姻なんて手続き要らんやん
婚姻なんて手続き要らんやん
56:2023/02/05(日) 12:51:31.86ID:z5U13ipY0
>>31
その通り。
婚姻じゃなくても良いよね。
その通り。
婚姻じゃなくても良いよね。
47:2023/02/05(日) 12:47:34.73ID:uqTNnv4U0
養子ばんばんもらやいいじゃんからの
同時に一夫多妻制(米)一妻多夫制(米)併用すりゃいいじゃん
と考えてみたところ
うーん
形而上学的には案外なんとかなんじゃね
同時に一夫多妻制(米)一妻多夫制(米)併用すりゃいいじゃん
と考えてみたところ
うーん
形而上学的には案外なんとかなんじゃね
50:2023/02/05(日) 12:48:45.85ID:qNF/A8kQ0
家同士の繋がりってのが本来の婚姻だからなあ。都市部移住者同士の移住地での婚姻が主流なとこに追い討ちでトドメにゃなるな。
52:2023/02/05(日) 12:49:41.70ID:gN4bAr+H0
相続がヤヤコシイんじゃないかとは
57:2023/02/05(日) 12:51:43.65ID:4lUiOcfj0
日本人の割合は減るだろうなw
61:2023/02/05(日) 12:53:10.14ID:fCcr8WM+0
もう崩壊してるじゃん
74:2023/02/05(日) 12:56:57.54ID:8o3KFTz/0
結婚にこだわる理由が分からん 周りに認められたいって事か?
81:2023/02/05(日) 12:59:25.99ID:Rr6laQsp04
相続人に変な人が絡みやすくなるよ
84:2023/02/05(日) 13:00:37.16ID:uqTNnv4U0
>>81
おお。なるほど。そういうのもあるな
おお。なるほど。そういうのもあるな
82:2023/02/05(日) 12:59:41.28ID:kK0e0RR405
同性婚して養子貰ってその子供と○○する事件が外国であったよな
90:2023/02/05(日) 13:01:52.52ID:FXN3BVYi0
親父が死んだら 知らない男が来て婚姻関係にあるから財産半分寄こせと・・・・
100:2023/02/05(日) 13:08:16.86ID:CybcZk1+0
存在は認めるけど新たに制度を作る必要ない
104:2023/02/05(日) 13:08:56.72ID:cqelQ4Pt0
子供いない後期高齢老人は窓口負担5割でいいだろ
111:2023/02/05(日) 13:12:25.13ID:rQsc5KIR046
理由はいろいろあるが、1つとても気になること。
日本の婚姻制度の根底には「人の再生産により共同体の存続・発展を維持する最重要の仕組み」という考えのほかに「家を継ぐ」という考えもあり、例えば結婚して相手の家の姓になった者(男が姓を変えることもある)に対しては、その家の財産の相続権など多くの権利が与えられる。
もし子が、親が望まぬ相手と結婚してしまった場合でも、その相手との間に生まれた孫には親の財産を継ぐ権利が生じ、それが親の財産の乗っ取りに悪用されていたりもする。
現在の婚姻制度と同等の権利を同性婚に与えたとする。もし安易に同性婚してしまった人がいたとして、それによって自分の親の財産を乗っ取られるリスクが生じるということを、どれだけの人が認識しているのだろうか。
異性間の婚姻と同じ扱いにしなくても、同性婚した者に対して保護と恩恵を与える制度を作ることはできる(フランスなどで実際にやっている)。まずはそちらを考えるべきだろう。
日本の婚姻制度の根底には「人の再生産により共同体の存続・発展を維持する最重要の仕組み」という考えのほかに「家を継ぐ」という考えもあり、例えば結婚して相手の家の姓になった者(男が姓を変えることもある)に対しては、その家の財産の相続権など多くの権利が与えられる。
もし子が、親が望まぬ相手と結婚してしまった場合でも、その相手との間に生まれた孫には親の財産を継ぐ権利が生じ、それが親の財産の乗っ取りに悪用されていたりもする。
現在の婚姻制度と同等の権利を同性婚に与えたとする。もし安易に同性婚してしまった人がいたとして、それによって自分の親の財産を乗っ取られるリスクが生じるということを、どれだけの人が認識しているのだろうか。
異性間の婚姻と同じ扱いにしなくても、同性婚した者に対して保護と恩恵を与える制度を作ることはできる(フランスなどで実際にやっている)。まずはそちらを考えるべきだろう。
146:2023/02/05(日) 13:33:18.54ID:rQsc5KIR0
>>111
だから、親は子供の結婚に口を挟む権利がある。
もし安易に同姓婚してしまったとして、現在の婚姻制度では次のような制約/リスクが生まれることをどれだけの人が理解しているのか。。。
・結婚後に生じた財産は、たとえ自分が働いて築いたものでも相手にも権利が生じる(共有財産)
・生活費なども分担しないといけない(婚姻費用の分担)
・結婚相手が怠け者で働かなかったとしても、養わなければならない(扶養の義務)
・結婚相手が嫌いになっても同居し続けないといけない(同居、協力及び扶助の義務)
・夫婦は配偶者以外と性的関係を持たない(貞操義務)
・結婚相手が暴力や殺人などの事件を起こして損害賠償訴訟を起こされた場合に、自分が償わなくてはならない。下手すると自分の親も償わなくてはならない
だから、親は子供の結婚に口を挟む権利がある。
もし安易に同姓婚してしまったとして、現在の婚姻制度では次のような制約/リスクが生まれることをどれだけの人が理解しているのか。。。
・結婚後に生じた財産は、たとえ自分が働いて築いたものでも相手にも権利が生じる(共有財産)
・生活費なども分担しないといけない(婚姻費用の分担)
・結婚相手が怠け者で働かなかったとしても、養わなければならない(扶養の義務)
・結婚相手が嫌いになっても同居し続けないといけない(同居、協力及び扶助の義務)
・夫婦は配偶者以外と性的関係を持たない(貞操義務)
・結婚相手が暴力や殺人などの事件を起こして損害賠償訴訟を起こされた場合に、自分が償わなくてはならない。下手すると自分の親も償わなくてはならない
126:2023/02/05(日) 13:18:47.11ID:a87gsial02829
モテないクズ男たちが侃々諤々しているスレがあると聞いてやってきました
ちゃんちゃらおかしいね
ちゃんちゃらおかしいね
131:2023/02/05(日) 13:22:54.11ID:PhNlQr/U036
認めるメリットってなに?
134:2023/02/05(日) 13:24:30.95ID:uqTNnv4U0
勝ち負けだろってか、好き好き(すきずき)だろ
で済ませられればいいんだろうけどね
で済ませられればいいんだろうけどね
138:2023/02/05(日) 13:28:49.42ID:lD6k36mD0
偽装婚が捗るんだろ
140:2023/02/05(日) 13:29:51.57ID:Oh/nnDFB0
同性婚を認めたとした場合、
人間以外の生物との結婚は認めないのか
結婚ができないと定められている年齢との結婚は認められないのか
生物以外との結婚は認められないのか
国籍がない人間や不正入国者との結婚は認められないのか
と、色んなイレギュラーについての検討が必要になる。それらは無限にあるのでそれに伴って膨大な時間がかかり、それ以外の政策議論への時間が減る。
それら先々を考慮した上で、同性婚は認めない方が余計な検討が省ける。
どうしてもそれが許せないなら、認められている地域に移住すれば済むって話なのに、なぜ属してる共同体に強いるのか
人間以外の生物との結婚は認めないのか
結婚ができないと定められている年齢との結婚は認められないのか
生物以外との結婚は認められないのか
国籍がない人間や不正入国者との結婚は認められないのか
と、色んなイレギュラーについての検討が必要になる。それらは無限にあるのでそれに伴って膨大な時間がかかり、それ以外の政策議論への時間が減る。
それら先々を考慮した上で、同性婚は認めない方が余計な検討が省ける。
どうしてもそれが許せないなら、認められている地域に移住すれば済むって話なのに、なぜ属してる共同体に強いるのか
149:2023/02/05(日) 13:35:04.29ID:QZt0OIur0
夫唱婦随とか日本伝統本文化が破壊されて日本が終わる
156:2023/02/05(日) 13:42:56.30ID:Uk6XhCy0060
外国人に在留資格ができる
個人的に同性婚に反対する最大の理由は、現法で同性婚により外国人に自動的に在留資格が与えられてしまうことです。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 2023年2月4日
同性愛者のフリをすれば無限に在留者が増やせます。日本の在留資格を取るためなら平気でやる民族がいます。
先ずは婚姻による在留資格授与を無くさなければなりません。
160:2023/02/05(日) 13:45:29.53ID:z2Xg0KEf0
>>156
なるほど 書類さえ申請すればいくらでも悪用できるな
なるほど 書類さえ申請すればいくらでも悪用できるな
【疑問】同性婚を認めると家族制度や社会が崩壊するというけど、具体的にどう崩壊するんだろうか? https://t.co/bOgof8V2Tf 岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ…
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2023年2月6日
