1:2023/02/08(水) 03:49:19.75ID:FoBxc+Wja
1兆円規模投じた国産ジェット旅客機「MSJ」開発実らず…技術者は防衛部門に異動
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24e65a9c7e97fdc90f566d4465dc6805b06c7d6
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24e65a9c7e97fdc90f566d4465dc6805b06c7d6
3:2023/02/08(水) 03:51:27.50ID:qJU5Xvpm0
しかもこれ確か国が支援してた=税金も突っ込まれてんだよな
4:2023/02/08(水) 03:51:42.16ID:Vdr9kpal0
1兆円かけたギャグ
5:2023/02/08(水) 03:51:43.79ID:+7C0Milnr
これもう下町ボブスレーの大企業版やろ
8:2023/02/08(水) 03:52:40.66ID:7ATuIg1m0
ビジネス的に失敗するならともかく完成しないはたまげたなぁ
14:2023/02/08(水) 03:53:43.81ID:IapOK+iO0
いかがでしたか?
15:2023/02/08(水) 03:53:50.26ID:OPf2wpK8M
wiki見たらまともに飛んでなくて草
日本人さぁ…
2016年2月10日、主翼の強度不足で中断していた飛行試験を、機体の改良を終え再開
2016年8月27日、アメリカへの試験飛行1号機の空輸を試みるが、飛行中に空調システムの不具合が見つかり、引き返す事態が翌日も続いた[56](後日、左舷空調監視システムの不具合が原因で、空調システム自体は正常動作していたと公表[広報 25])。このため、点検およびロシアの航空当局から経由地通過許可の再取得に時間がかかる見通しで、次の出発は9月下旬以降にずれ込む可能性があると報道された[56]。
日本人さぁ…
2016年2月10日、主翼の強度不足で中断していた飛行試験を、機体の改良を終え再開
2016年8月27日、アメリカへの試験飛行1号機の空輸を試みるが、飛行中に空調システムの不具合が見つかり、引き返す事態が翌日も続いた[56](後日、左舷空調監視システムの不具合が原因で、空調システム自体は正常動作していたと公表[広報 25])。このため、点検およびロシアの航空当局から経由地通過許可の再取得に時間がかかる見通しで、次の出発は9月下旬以降にずれ込む可能性があると報道された[56]。
16:2023/02/08(水) 03:54:49.82ID:CJhP/Rcqa
損切りできて良かったやん
19:2023/02/08(水) 03:56:41.94ID:quRQD4VpM
>>16
遅すぎるだろ
遅すぎるだろ
17:2023/02/08(水) 03:54:56.17ID:J0rUOlJNa
大学受験失敗して引きこもりになったやつみたいやな
それまで注ぎ込んだ金返してほしい
それまで注ぎ込んだ金返してほしい
29:2023/02/08(水) 03:59:19.71ID:IEV6HTUFa
公金投入で何も作れませんでした、開発中止しますとか国民舐めとるやろ
33:2023/02/08(水) 04:00:14.17ID:98crz+GW0
ブラジルが作ってるのに
36:2023/02/08(水) 04:00:51.06ID:YyvvFw710
下手に納入されんで良かったやろ
もし墜落してから検査の不正とかがボロボロ出てきたりしたら三菱が消し飛ぶやろし
もし墜落してから検査の不正とかがボロボロ出てきたりしたら三菱が消し飛ぶやろし
42:2023/02/08(水) 04:02:27.33ID:H79dFkcX0
>>36
そんなことで消し飛ぶならもう消えてる
そんなことで消し飛ぶならもう消えてる
39:2023/02/08(水) 04:01:32.91ID:oR6F7Wc00
経産省が旗振ったものはすべて破滅する
41:2023/02/08(水) 04:02:07.34ID:lk9SRNTcM
官民共同とか国策で技術開発しようとすると大抵失敗するよな
50:2023/02/08(水) 04:04:34.56ID:MqlHwYBY0
日本は新幹線作っとけばいいってことやな
背伸びしちゃいかん
背伸びしちゃいかん
61:2023/02/08(水) 04:08:17.06ID:y/stT2zr0
ボーイングで申請に当たってた担当官とか引き抜けなかったんやろか
70:2023/02/08(水) 04:10:41.98ID:KCy2NIOcM
>>61
重工はボーイングに部品卸してたんやから
いくらでもやりようはあった筈だよなぁ…
まさか部品作ってるだけで飛行機も作れると思ってたんやろか…😅
重工はボーイングに部品卸してたんやから
いくらでもやりようはあった筈だよなぁ…
まさか部品作ってるだけで飛行機も作れると思ってたんやろか…😅
109:2023/02/08(水) 04:22:18.01ID:bf10c7Kt0
設計段階で認可与える機関とすり合わせせないかんのを完全に怠っとったんやろ
114:2023/02/08(水) 04:23:47.46ID:cnf9Z38h0
>>109
これマジ?
これマジ?
116:2023/02/08(水) 04:24:59.60ID:8EWuWSXxa
>>114
ていうか日本の型式証明する機関の問題はかなりあったらしい
ていうか日本の型式証明する機関の問題はかなりあったらしい
115:2023/02/08(水) 04:24:21.02ID:KFKdIJ2i0
ちなみに2020の時点で開発費用が約6000億円で、元を取るためには、20-30年以内に1500機程度販売しないとダメだったらしい
121:2023/02/08(水) 04:26:17.99ID:8EWuWSXxa
アメリカ市場は置いておいてまず国内で飛ばしたり努力しろよ無能ども
本当に根性なくなったわ
なんとしてもやらないとあかんやろこれは
本当に根性なくなったわ
なんとしてもやらないとあかんやろこれは
122:2023/02/08(水) 04:26:21.59ID:YyvvFw710
とりあえず国内で認証とって国内線でちょっとずつ実績積むんじゃあかんかったんやろか
133:2023/02/08(水) 04:29:25.80ID:8EWuWSXxa
>>122
俺はそれはまず出来たと思う
ただ日本の型式証明をする機関がそもそも全くノウハウないから(そらないよね。旅客機は初やし)、そこでいつもの日本のお家芸の責任回避体質発揮して進めようともしなかったんやないかね
俺はそれはまず出来たと思う
ただ日本の型式証明をする機関がそもそも全くノウハウないから(そらないよね。旅客機は初やし)、そこでいつもの日本のお家芸の責任回避体質発揮して進めようともしなかったんやないかね
201:2023/02/08(水) 05:02:19.05ID:V5qOLBIWa
まあいろんな意見はあるだろうけどワイはこの記事は正しいと思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c5f4dc40f644767cf5502a525ec84ace6a0e741
そしてこれはまさに責任転嫁だけ上手くなってきた日本の肖像のような気がする
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c5f4dc40f644767cf5502a525ec84ace6a0e741
そしてこれはまさに責任転嫁だけ上手くなってきた日本の肖像のような気がする
130:2023/02/08(水) 04:28:25.28ID:JeATWKrF0
イギリス人技術者に残業代未払いといじめで訴えられたのは笑った
159:2023/02/08(水) 04:40:35.23ID:d04pploe0
この国は滅ぶまでアメリカからぼったくり戦闘機買い続けなあかんこと決定やな
自作できれば対米従属から抜け出せる可能性1ミリぐらい増えたのに
自作できれば対米従属から抜け出せる可能性1ミリぐらい増えたのに
166:2023/02/08(水) 04:44:18.97ID:bf10c7Kt0
>>159
戦闘機と旅客機は別ジャンルやろ
戦闘機と旅客機は別ジャンルやろ
167:2023/02/08(水) 04:44:39.07ID:dwmmwXAma
1兆円かけても成果がでないことがわかったことも、立派な成果
何をどう行って思った通りいかなったのかを関連企業にフィードバックされれば効果がある。
何をどう行って思った通りいかなったのかを関連企業にフィードバックされれば効果がある。
【悲報】三菱重工「1兆円掛けて旅客機を作ろうとしましたが、なんの成果も得られませんでした!」 https://t.co/VlcRw92FWh 1兆円規模投じた国産ジェット旅客機「MSJ」開発実らず…技術者は防衛部門に異動しかも…
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2023年2月8日
