【悲報】岡山の人魚のミイラ、ただの作り物だった

14
ミイラ まきびし フグ 人魚 ウロコに関連した画像-01
(倉敷芸術科学大学 加藤敬史教授)「上半身はまきびしみたいな形のウロコが見えますが、これは『フグの皮』を使っています。
頭のあたりは複数枚のフグの皮を継ぎあわせたところが見えますが、これらも上手く処理されていて、表面から見ただけでは、どこでそういう皮が継ぎ合わされているかは、ほとんど気が付かない」

また、ミイラの断面データをみると、中には「綿」や「布」「紙」が詰められていることがわかりました。
さらに白く濃く写っているのは、密度の高い部分です。これは骨や歯など、生き物由来のものだけでなく、石膏や漆喰、粘土のようなものも存在するといいます。

(倉敷芸術科学大学 加藤敬史教授)「歯のところはですね、どういう生き物になるかはちょっと分からないが肉食性の魚類。手のところはほぼ粘土なのか漆喰なのか石膏なのかそういうもので形作られている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac295c780e70c489eb1cea48a9ecfd9f6614bba8?page=3
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで

 

https://imgur.com/NznIlnH.jpg



62023/02/07(火) 18:13:22.41ID:FD3N/KVed

作り物じゃなかったら何なんだよ


82023/02/07(火) 18:14:23.74ID:lZhRXA4p0

それでも年代物なんやな


92023/02/07(火) 18:14:51.03ID:M9bHiLlt0

それでも貴重な気がする


112023/02/07(火) 18:16:49.17ID:AK5lOAtY03

まあ、言わないだけでみんな知ってたやろ


162023/02/07(火) 18:18:57.92ID:kjCPVSsca4



202023/02/07(火) 18:19:40.56ID:X+bDd1qKa3

こいつの肉を食ったらどのくらい寿命延びるんん


232023/02/07(火) 18:20:49.81ID:248pLWsw0

>>20
縮みそう


252023/02/07(火) 18:21:46.56ID:mXlSgNVt0

民間伝承の経緯として重要なんやぞ


272023/02/07(火) 18:23:04.03ID:I2Rf4e3R0

でも年代物なのは間違いないんやね
1800年代にこんなリアルなの作れるのすごくない?



392023/02/07(火) 18:26:47.24ID:glkmqKLo05

土産物としてこんなのを作る職人もおったらしいな


452023/02/07(火) 18:28:32.45ID:248pLWsw0

>>39
商売でこんなんばっか作ってたら死ぬ前にお寺に納めて供養して貰いたくなるな


502023/02/07(火) 18:31:09.97ID:SMmVVhvV03

もしかしたらエジプトのミイラも作り物なんちゃうんか


572023/02/07(火) 18:32:59.09ID:y4gX8Wvg0

人魚だとして小さすぎるしまあ


612023/02/07(火) 18:33:57.84ID:Syzb19V90

嘘吐き民族


702023/02/07(火) 18:36:37.02ID:vzHBjQaA0

こういうロマンを壊す研究嫌い
みんな信じてたのに


762023/02/07(火) 18:40:02.35ID:8rJzQxAm6

歴史的遺物が実は偽物だけどそこにもドラマありますみたいなルパン三世感


802023/02/07(火) 18:41:03.28ID:j8cYKj+wp

本物は捕まえたときに食ったからな代わりに入れといたで


822023/02/07(火) 18:41:31.53ID:oz4ur+uT0

研究に協力してくれた各施設の人間は偉いよな
こんなもん誰も本物やなんて思ってねーよってもんを未だにこれは絶対本物ですって言い張って
小隊不明のまま金稼ぎに使ってる奴らはごまんとおるんやし




ミイラ まきびし フグ 人魚 ウロコに関連した画像-01


ホームに戻る
14