2:2023/04/20(木) 13:21:31.75ID:4StmRqGt0
金庫代わりにされてる。あくまで俺にあげるつもりは一切ないらしい
それって感謝するべきは親なんじゃねーの
なんで俺が感謝しなきゃならんのだ
それって感謝するべきは親なんじゃねーの
なんで俺が感謝しなきゃならんのだ
3:2023/04/20(木) 13:21:53.55ID:ckjCirMza
横領ちゃうか?
5:2023/04/20(木) 13:22:09.17ID:ZluxQr5Sr
めっちゃいい親やんワイなんて親の介護保険払ってるんやぞ親金無しやから
98:2023/04/20(木) 14:03:15.94ID:RktiiILLr
>>5
いい息子で草
いい息子で草
6:2023/04/20(木) 13:22:15.97ID:SDTLey0X0
月10万なら贈与税かかるやん
7:2023/04/20(木) 13:22:36.78ID:J2weSxgl0
自分で感謝してんじゃん
本当に不満だったら告発でもしたらええ
本当に不満だったら告発でもしたらええ
9:2023/04/20(木) 13:23:18.92ID:4StmRqGt0
絶対に使うな。使ったらお前(ワイ)が悪い。でも俺(親)は金を渡してる側だから上。常に上から目線で話せるのは当たり前
こんな感じなんだぜ?苛つく
こんな感じなんだぜ?苛つく
27:2023/04/20(木) 13:26:34.38ID:J2weSxgl0
>>9
働いて独立してるの?
上からとかそれ次第じゃね
働いて独立してるの?
上からとかそれ次第じゃね
54:2023/04/20(木) 13:35:47.99ID:ynm6vB0M0
>>9
今のうちに親に飯食わせてもらってるんだろ?当然だろ
今のうちに親に飯食わせてもらってるんだろ?当然だろ
11:2023/04/20(木) 13:24:16.74ID:47ZukhWd0
税務署にタレ込めば?
14:2023/04/20(木) 13:24:33.85ID:2jooVaXLd
相続するときに親の名義の現金が大量にあったら困るのよ
年に100万ずつ子供名義の通帳に入れるわけ
年に100万ずつ子供名義の通帳に入れるわけ
41:2023/04/20(木) 13:32:08.92ID:BwUXkhGGa
>>14
なお子供が口座管理できてないとわかると相続財産扱いされる模様
なお子供が口座管理できてないとわかると相続財産扱いされる模様
17:2023/04/20(木) 13:25:40.64ID:09Ji2BdV0
勝手に使えや
19:2023/04/20(木) 13:25:45.44ID:0YzsaRafM
贈与されとるやん感謝しろよ
23:2023/04/20(木) 13:26:26.01ID:0YzsaRafM
贈与税非課税は年110万までだから気をつけろよ
29:2023/04/20(木) 13:27:49.97ID:dQenxiCSM
>>23
基礎控除は110万円やけど税金逃れってのが明らかだったら普通に贈与税かかるで
基礎控除は110万円やけど税金逃れってのが明らかだったら普通に贈与税かかるで
33:2023/04/20(木) 13:29:49.45ID:oH3t3EnAp
>>29
基礎控除の意味分かってなさそう
基礎控除の意味分かってなさそう
46:2023/04/20(木) 13:33:02.46ID:NsioS9Dxd
>>33
贈与の意味わかってなさそう
贈与の意味わかってなさそう
86:2023/04/20(木) 13:52:57.32ID:U4eRM1Hud
>>29
契約書作れば余裕定期
契約書作れば余裕定期
31:2023/04/20(木) 13:27:50.88ID:nOxfGCUBd
110万超えてて草
42:2023/04/20(木) 13:32:16.84ID:0LGjJNIY0
あえて贈与税払ってる奴やろこれ
48:2023/04/20(木) 13:33:28.35ID:mHFAxENMr
昔パッパに謎口座作らされて未だに通帳も貰えてないけどこういうやつなんかな
49:2023/04/20(木) 13:33:39.36ID:M7LBqONx0
月10万なら年間で超えてない?
108万だか110万までやろ
108万だか110万までやろ
56:2023/04/20(木) 13:35:53.19ID:NsioS9Dxd
>>49
暦年は110万までだけど定期贈与ならそもそも別計算だし
贈与はあげた方と貰った方がちゃんと贈与として認識してないと成立しないからただの入金にしかなってない
暦年は110万までだけど定期贈与ならそもそも別計算だし
贈与はあげた方と貰った方がちゃんと贈与として認識してないと成立しないからただの入金にしかなってない
57:2023/04/20(木) 13:35:56.32ID:520tkDLR0
>>49
多少超えさせて少し払って、はいちゃんと税金払ったしこの件はもうおしまい!ってやり方もあるっちゃある
多少超えさせて少し払って、はいちゃんと税金払ったしこの件はもうおしまい!ってやり方もあるっちゃある
70:2023/04/20(木) 13:38:25.92ID:BQL2NXC3a
>>57
計画贈与と見なされる可能性もあるからな
計画贈与と見なされる可能性もあるからな
76:2023/04/20(木) 13:42:15.53ID:Mju/YNOa0
>>57
最近はそれも厳しくなって
これ〇〇円を数年に分けて払っただけだよね!はい追徴課税!ってなるぞ
最近はそれも厳しくなって
これ〇〇円を数年に分けて払っただけだよね!はい追徴課税!ってなるぞ
83:2023/04/20(木) 13:50:21.06ID:xwPIjjaU0
現状任意やけどこういうのを一元管理するためのマイナンバーなのでは🤔
