1:2023/05/01(月) 01:03:48.41ID:35nR51v/0
簡単に説明すると、実は西暦614年から911年までの期間は「存在しない」
後世に創作された歴史である
つまり今は2023年ではなく、西暦1726年であるという説
後世に創作された歴史である
つまり今は2023年ではなく、西暦1726年であるという説
6:2023/05/01(月) 01:04:56.04ID:kBg0kSHL0
衝撃を受けたわ
7:2023/05/01(月) 01:05:03.46ID:pRs47jSc01
何の根拠があってこれ提唱してるんや
11:2023/05/01(月) 01:06:32.64ID:ZCkxeNlv06
>>7
この期間に生み出された発明・建築・芸術が少なすぎる不可解な点と、
ユリウス暦からグレゴリウス暦に転換した際の、日付のつじつまが合わない点
この期間に生み出された発明・建築・芸術が少なすぎる不可解な点と、
ユリウス暦からグレゴリウス暦に転換した際の、日付のつじつまが合わない点
9:2023/05/01(月) 01:05:28.24ID:F0K6tfWS03
くだらね
ヨーロッパの歴史だけの話やん
ヨーロッパの歴史だけの話やん
13:2023/05/01(月) 01:06:59.18ID:6lXpbQns09
>>9
ヨーロッパの歴史=世界の歴史やろ
ヨーロッパの歴史=世界の歴史やろ
10:2023/05/01(月) 01:06:06.08ID:hWd7NNi505
じゃあ614年から911年までに進んだ技術や人口の差はどう繋げるんだよ
15:2023/05/01(月) 01:07:56.65ID:1aew/mrx0
>>10
実はその期間でほとんど技術が進歩してないんや
実はその期間でほとんど技術が進歩してないんや
17:2023/05/01(月) 01:09:08.35ID:qK1yxm2ta
“存在しない記憶”
25:2023/05/01(月) 01:11:10.32ID:UkCxdhhm0
何のことかとググったら
ローマ皇帝が暦を改ざんしてたって事か
なんてことないやん皇紀みたいなもんやろ
ローマ皇帝が暦を改ざんしてたって事か
なんてことないやん皇紀みたいなもんやろ
28:2023/05/01(月) 01:12:30.57ID:ZicMChov00
当時1番発展してたのってローマ?歴史書とかないの?
30:2023/05/01(月) 01:13:06.68ID:QDqZHZ3Q0
>>28
その歴史書が改竄されてるんやって
その歴史書が改竄されてるんやって
32:2023/05/01(月) 01:13:42.19ID:F0K6tfWS0
まあ日本書紀も欠史八代とかでファントムしまくって、戦前はみんなそれ信じてたわけやしな
40:2023/05/01(月) 01:15:23.50ID:/tgTicuC041
改竄してメリットあるん?
44:2023/05/01(月) 01:16:32.92ID:It/NODu60
>>40
1000年の節目の年にローマ皇帝になるように歴史を改ざんしたんや
1000年の節目の年にローマ皇帝になるように歴史を改ざんしたんや
45:2023/05/01(月) 01:17:14.42ID:UfpfeDqK05
ウィキペディアの記事がいい構成になっとるな
ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレが325年分足りない!っていうのを先にこの説が主張されてる根拠として載せた上で、次の批判の項で「紀元後325年がグレゴリオ暦の起算点になってる」というのを明かして答え合わせしてる
ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレが325年分足りない!っていうのを先にこの説が主張されてる根拠として載せた上で、次の批判の項で「紀元後325年がグレゴリオ暦の起算点になってる」というのを明かして答え合わせしてる
95:2023/05/01(月) 01:50:43.56ID:6YJR8j6z0
>>45
面白い
面白い
47:2023/05/01(月) 01:17:41.83ID:ZicMChov0
例えば日本ではほら穴で暮らしてた頃ヨーロッパではすでに政治や教育の体制ができていたみたいなのが嘘になるわけでしょ
52:2023/05/01(月) 01:19:21.94ID:ZicMChov0
何でもかんでも陰謀論にすんのもなあ
53:2023/05/01(月) 01:20:33.19ID:1nHsrxIJ0
進撃の巨人みたいな話やな
54:2023/05/01(月) 01:21:16.90ID:Ij48XMvu0
提唱しているのが作家ってのがミソやな
職業的に作品の題材になりそうな歴史資料を漁ってるうちに自分の中の空想が膨らんでストーリーができちゃったんだろう
職業的に作品の題材になりそうな歴史資料を漁ってるうちに自分の中の空想が膨らんでストーリーができちゃったんだろう
55:2023/05/01(月) 01:22:02.75ID:SZkbfIJ/0
タラス河畔の戦いの戦いとかこの間の出来事やけどどう説明するんや
56:2023/05/01(月) 01:22:45.79ID:41eJloc5a
面接官「この空白期間何してたんですか?」
57:2023/05/01(月) 01:22:54.17ID:Y4GDuBHga
数百年間進歩が足りないとかアホか
縄文時代なんて万年単位で進歩がないんやぞ
縄文時代なんて万年単位で進歩がないんやぞ
58:2023/05/01(月) 01:24:34.26ID:pKP3jZV7a
これワンピースの元ネタらしいな
61:2023/05/01(月) 01:26:47.47ID:Ij48XMvu06
反証が多すぎて陰謀論としてもお粗末だけど
映画一本撮れそうなロマンは感じる
映画一本撮れそうなロマンは感じる
66:2023/05/01(月) 01:28:47.75ID:41eJloc5a
>>61
流石に300年は盛りすぎだけど
失われた3年ぐらいにすればダビンチコード的な映画は撮れそう
流石に300年は盛りすぎだけど
失われた3年ぐらいにすればダビンチコード的な映画は撮れそう
62:2023/05/01(月) 01:27:38.98ID:HN+eCdQO0
宇宙単位でみれば誤差や
68:2023/05/01(月) 01:30:35.16ID:H+KUjwbX0
ヨーロッパがその期間止まってたとして他の地域は普通に歴史あるから辻褄合わんやろ
ヨーロッパ以外の外地域が止まっててヨーロッパだけ歴史あるっぽい謎の期間があるならその理論唱えられるけど
ヨーロッパ以外の外地域が止まっててヨーロッパだけ歴史あるっぽい謎の期間があるならその理論唱えられるけど
72:2023/05/01(月) 01:32:57.75ID:bpu5eSH60
別の文明に乗っ取られてたとか
76:2023/05/01(月) 01:35:01.05ID:4LpA0HNa0
結構有力な説よな
82:2023/05/01(月) 01:38:11.44ID:J4awZjgDd
じゃあノストラダムスもまだワンチャンあるってことやん
88:2023/05/01(月) 01:42:25.62ID:QDrayuuVM
大化の改新も泣くよ鶯もなんと綺麗なもなかったのか
96:2023/05/01(月) 01:50:55.38ID:Et+pYQza0
中国の知識が詰まった書物の大消失のせいで本来なら今すでに宇宙進出しててもおかしくなかったらしい
多分600~900年代にも最も進んでた地域で文化破壊でもあったんじゃねえの
多分600~900年代にも最も進んでた地域で文化破壊でもあったんじゃねえの
