おすすめ記事


【画像】大物絵師にハシゴ外された反AI絵派の反応がコチラ

101
ぬこー ハシゴ トレース コラージュ 岸田メルに関連した画像-01
12023/05/17(水) 05:51:46.82ID:Lj3RVtnDr9





402023/05/17(水) 06:36:04.74ID:7kh3rf6u0

岸田メルもさいとうなおきもAI全肯定ってわけじゃないけどな
AI全否定じゃないと怒られるのか


442023/05/17(水) 06:45:41.65ID:KTZT3Z650



462023/05/17(水) 06:49:33.47ID:34uQVYqm084

さとうなおきさあ…
 

https://imgur.com/10S1H1s.jpg


482023/05/17(水) 06:50:27.85ID:miRU3Hha0

>>46
でも先生にはNFTがあるから……


542023/05/17(水) 06:57:14.80ID:/d6to5TS0

>>46
やしろといい、ぬこーといいつるむ相手考えた方がええわ


502023/05/17(水) 06:54:16.24ID:9vpbom7or2

反AI派はこの認識から変えることないんだろうなそりゃ話はずっと平行線よ
 

https://imgur.com/19f0uHk.jpg


522023/05/17(水) 06:55:33.42ID:Tu99NK8401

>>50
根本的な勘違いしてるやつ多いよな
コラージュやトレースとかではないって散々説明されてんのに


612023/05/17(水) 07:13:25.07ID:1ZFhO8uia9

>>52
ぶっちゃけ分かってないフリしてるとか分かりたくないって状態やと思うわ


552023/05/17(水) 06:57:43.30ID:lTnK7wDT0

結局中途半端な奴が死ぬだけやん



562023/05/17(水) 06:59:12.53ID:xAF8Y0bM0

そら普段からイナゴにパクられてる対象はAIだろうが人だろうが変わらんだろうよ


572023/05/17(水) 07:00:00.68ID:xAF8Y0bM0

さいとうなおきはポケカ転売の方が文句言ってるぞ


752023/05/17(水) 07:38:48.62ID:gUaqX9uY0

単なるイラストによくこんな真剣になれるな




ぬこー ハシゴ トレース コラージュ 岸田メルに関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(101)



 コメント一覧 (101)

      • 15. アルファ民
      • 2023年05月18日 09:56
      • >>1
        ヘルシングとか書いてるヒラコーはアシスタント的な感じとして使えるってツイートしてたよな
        自分の絵を学習させられたら楽になるのは間違いねぇ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 37. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:32
      • >>1
        本当にオリジナリティ、個性がある人は人に真似されるのもAIに真似されるのも一緒
        先駆者は真似されて不快にはなっても存在価値は毀損されない
        技術だけ上がって真似に終始してる十把一絡げがAIに文句言ってる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:31
    • >>r75
      そりゃ人によっちゃ「単なる」じゃないからね…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:10
      • >>2
        けれども絵描きを生業にしていくのに相当な覚悟がいるんは今に始まった話ちゃうしな
        むしろネットで安易に作品発表できて売れる環境が中途半端にできてしまってオレでもいけると勘違いした奴がアカンのやわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:32
    • 印刷機あるのにタイプライター使わないよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 7. アルファ民
      • 2023年05月18日 09:40
      • >>3
        昔は印刷業界に写植オペレーターなんて仕事あったなーて思い出した
        デジタル印刷の普及でオペ職人はほぼ絶滅
        いち早くPhotoshopの勉強していた人だけが生き残ったんよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 22. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:09
      • >>7
        印刷業界なのになんでPhotoshop?
        同じAdobeでもInDesignとかちゃうの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:15
      • >>22
        30年前のデジタル印刷黎明期の話よ
        猫も杓子もこれからはphotoshopとIllustrator言うてた
        InDesignはもう少し後やな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:01
      • >>25
        その頃写植機の代替ならQuark PressとPage Maker,枚数が少なければIllustratorって具合
        Photoshopは写真処理の都合、製版機側に大きく食い込む仕事内容
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:33
    • いつまでコラージュとか言ってるんだろうな
      AIアンチは無駄な努力ご苦労様
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 46. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:43
      • >>4
        お?AI絵師(笑)さまかな?www
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:35
    • 誰がどうギャーギャー騒いでも、時代の流れには逆らえんよ。

      じゃあ釜の飯が美味いと言って、炊飯器使わずに毎日飯を炊きたいか?そういうもんなんだよ、残念ながら。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 82. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:53
      • >>5
        論点そらし乙
        許されるのは自分で作ったコメを「釜で炊く」か「炊飯器で炊く」かの
        選択肢だけだぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 86. アルファ民
      • 2023年05月18日 12:40
      • >>82
        ちょっと何言ってるかわからない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:39
    • 技術が発達したから自分の仕事がなくなった
      そんな人間今までにも数えきれないほどいたわけで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:40
    • そもそもイラスト分野はAIが出てくる前から、ネームバリューで売れるのであって、イラストの上手さで売れるわけではない。
      もしも上手さだけで売れるなら、トップの実力者以外は消える。でも実際消えてない。

      こいつらは、努力することから逃げてるだけ。
      SNSを工夫するとか、営業をかけるとかの行動力が足りてない。AI以前の問題。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 10. アルファ民
      • 2023年05月18日 09:45
      • >>8
        そういう意味ではヒカルなんかとツルむなんてのも当たり前よな
        ヒカルの人格や好き嫌いの問題ではなくビジネスの観点からは現時点での勝ち馬に乗るのが正しい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 78. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:37
      • >>8
        コイツは経済の概念とか分からんのだろう。モノの価値ってのは作り手じゃなく買い手が判断するものだ。
        素晴らしい商品でも市場から必要ないと言われればそれまで。
        売りたければ自分が売りたいものじゃなく、市場が求めているものを作るしかない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:41
    • 「AIは悪くない、ちゃんと使えば有用」ってのはその通りなんだけど、
      そもそもAI批判派と論点がズレてるんだよね
      批判派の言ってるのは「他人の絵を取り込んで大量生産して売りまくってる奴を止めろ」
      だから、彼らが批判したいのは「AIを使うこと」じゃなくて
      「AIを使って高クオリティな絵を大量生産する奴」と
      「AIを使って高クオリティな絵がバカスカ売れちゃう世界」なんよ
      だから擁護派絵師が言ってる「使い方が云々」はズレてるし、性善説でしか成り立たない話
      批判派が本当にほしいのは「大量生産したコピー絵をさばけない制度を作れ」なんだよね
      まぁさいとうなおきみたいな「あの絵師の絵はオレの絵だ」って言って
      気に入った絵師の絵柄を模写しまくって模倣し、「やっぱりこれがオレの絵」って平気で
      厚顔無恥なことをほざける奴からしたら、機械かアナログかの違いだけだから
      そもそも問題がなにかが理解できないんだろうけどさ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 16. アルファ民
      • 2023年05月18日 09:56
      • >>9
        消費者目線から見れば関係あらへん
        なるべく低価格で高品質が求められてるのは世の常や
        回転寿司の需要なんかと同じ
        舌の肥えた食通が職人の技術を味わいに高級寿司店に行くように「違いがわかる消費者」相手に商売すればええんちゃう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 93. アルファ民
      • 2023年05月18日 14:57
      • >>16
        結局それは自分の身に降りかからない事だからどうでもいいって言ってるに等しいって気づいてる?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 11. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:47
    • 全否定する奴も全肯定の奴も根底はどちらもAIに使われてる側の人間
      背景についてのコメントとかまさにその通りで利点と欠点を理解して活用できる奴が勝つんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 40. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:35
      • >>11
        これ。ガチで創作やってる人間は全否定も全肯定も現時点ではしないし出来ない
        AIの欠点もAIの利点も理解してるからこそ上手く活用する事だけを考えてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:17
      • >>40
        極端な考えしか出来ない奴は負けるよな
        どんな世界でも
        メリットもデメリットも考えて動ける奴は強い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:52
    • >>r54
      やしろ自体がつるんだらアカン輩やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:55
    • 他人の絵を取り込むのをやめろとか言うけどさ、googleイメージ検索とか出てきて、それまで個人的にリファレンスを作ったりしていた優位性はなくなったんだよね。検索して出てくる大量のイメージから必要なものを参考にして自分の学習ソースにした世代は、レファレンス作りから始めたりノウハウを貯めた世代をある意味時代遅れにした。古い世代は怒らなかった。学習ってのはそういうもん、自分たちだって昔の人に比べたら遥かに容易に情報にアクセスしてきたことを知っているから。オープンソースは今のコンピューター業界の常識、秘密に抱え込んだら競争に置いていかれる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 32. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:24
      • >>13
        それならイラスト学習素材にされたイラストレーター名が秘匿されて生成した者の手柄にされる現状はおかしくないか?
        全てオープンソースにするべき
        都合よく一部を秘匿しているから泥棒と言われる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 44. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:41
      • >>32
        そうやな
        人間もきちんと今まで生きてきて誰々の絵をパクって絵を描いてきました!って全員分名前公表しないとダメだな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 81. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:53
      • >>44
        極論で草
        画像検索エンジン同様にデータ元が確実にある状態なら手描き絵師も開示義務設けていいんじゃないか
        それで出てくるという事はトレパクラー確定だからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 87. アルファ民
      • 2023年05月18日 12:49
      • >>32
        それ手描き絵師にもブーメランになるやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:55
    • オリジナルで名が売れてる絵師は常に模倣される側で、それが人力かAIかの違いだけだからそこまで気にしてないのが笑える。
      母親に「勉強しなさい」って言われて、今からやろうとしてたのにやる気無くなった!って不貞腐れてるガキと一緒。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2023年05月18日 09:57
    • そもそも人間なんて人の模倣が本能であり生きる術なのにそれをAIがやったらブチギレって、絵師ってまじでアホしかいないよなwwww
      お前らがやってることもパクリじゃんwwww
      過程じゃなくて結果の作品に類似性があるのか、著作権にひっかかるかどうかが論点なのであって他人の絵を学習ささることはなにも問題ない
      AIを叩いてるのは盗人だけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:00
    • 他人のキャラやストーリーをパクって生きてきた奴等が喚く資格無いのにな。AIより余程悪質な事してきたくせにどの口が言うんだか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:05
      • >>18 ほんとそれな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:04
    • いつまでも反AIに固執する奴は、今すぐネット止めて山にこもって薪でも割ってろバーカwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:07
    • >>r1
      お絵かき民は画家達が理想的な画材や絵の具を作った技術を咀嚼して吸収して自分なりに解釈したのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:10
    • ギャーギャー騒いでる弱小絵師なんざ社会から必要とされてないからそのまま消えてくれて構わんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:18
    • >>r1
      絵の描けない個人や企業が絵師に頼まずとも必要な絵がAIで手に入る。
      そのせいで絵師の需要が減る。ってのは仕方ないというかむしろ肯定だわ。

      でもAIで生成した絵を売る商売は意味わからん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 33. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:26
      • >>26
        AIで生成するのも手間だからな
        手間を惜しむ人という需要があるので、そこに供給するだけ。
        というか、AIで生成どころか原画ではない丸々コピーの印刷物にも需要があるんだから、そら需要あるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 27. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:19
    • あすなろ君程声高に騒ぐんだ。冷静にかんがえて、てめーには実害は無い!って事を認められないんだろーな。、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:20
    • 人間が先人の色々な絵から学習するのはよくて
      AIが学習するのがダメなのなんでなん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 41. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:35
      • >>28
        「苦労して他人の絵柄パクるの上達したのにAIはその苦労してないからズルい!」しかないな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 29. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:21
    • 無断で学習するのが問題って言ってる人は
      翻訳サイトも使わない
      テキスト生成AIも使わない
      誰でもプログラミングができるサイトができても使わない
      縛りを一生続けられるのかな?それかイラストだけは特別だと考えるか

      無断で学習できないAIは競争力が低すぎて淘汰されるので無断学習AIしか残らないと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:22
    • 切り貼りとかコラージュとか言ってる奴まだいるんだな
      AIって出力過程でわざと大量のノイズ入れてから絞るっていう再構築して現実にないものを出力するから
      学習はしてるけど所謂人間の絵師が日常的にやってるトレースのような事は一切してないぞ
      むしろ切り貼りに近い作業してるのは人の絵の書き方とか表情真似て髪の色だけ変えて
      はい俺のオリジナルとか言ってる人間の方なんだが
      あと岸田メルが模倣されるのは有名税だから仕方ないけど一般の絵師もマネられると許せないとか言ってるけど
      反AIの奴らって自分で言ってることおかしいって気づかないんかな??有名人が真似されるのは良いってどんな理屈だよ
      要するに自分が有名人の絵真似た自作絵売って儲けるのはおk!!AI使った奴が同じことするのは駄目!!って言ってるだけな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 34. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:29
      • >>30
        加害者が被害者の立場になってようやく被害者の気持ちが分かったと思ったら、自分が加害を加えた相手の気持ちは未だに分かってないという地獄
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 31. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:23
    • AIイラストは歓迎するけどAI絵師とかいうAIで絵を出力するだけの作業に誇りとアイデンティティを持ってる連中は気持ち悪いとは思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:31
      • >>31
        その論調は昔の絵師自称問題でもめちゃくちゃ聞いたな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:34
      • >>31
        ワイもそう思ってたけど実際使ってみると思い通りに作るの難しいで
        テキスト書いて誘導してやらんと満足する出来栄えにならんのやがその記述の試行錯誤に相当手間がかかる
        自分で描ける腕がある人は自分で描いた方が確実に早く思い通りのものができる思うわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 39. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:34
      • >>31
        まあそれはわかる
        AI絵生成にも上手い下手はあるが絵師でも画家でもイラストレーターでもない
        何かオリジナルの名称ができればいいけどね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 45. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:43
      • >>31
        じゃあ昔の人からしたらスマホやパソコンで絵描いてるやつも絵描き名乗るの禁止やな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 49. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:45
      • >>45
        こう言う極端なこと言う奴はAIで絵師気取りの奴なんやろうな…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 61. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:03
      • >>49
        AI絵師は絵師じゃないなんて極論言ってる連中が何言ってんだ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 69. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:15
      • >>61
        極論じゃなくて事実じゃね
        文字入力してるだけだし
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 35. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:30
    • AI出力マンと絵師の戦いみたいな構図だったのが、だんだんツールとして使いこなす絵師が増えてきて向上意欲の無い底辺絵師だけが反対派に残され始めたってわけか
      だろうね、今どき誰も火打石で火起こす人間なんかいない。強い奴ってのはいつの時代も変われる奴だ。馬鹿の一つ覚えみたいに反発しかしないからAI絵師と戦う力を持てないまま時代に取り残されるんだよ

      言っておくけど、これからの時代で育つ子供はAI絵という最強の学習ツールであり究極の素材集を当然のように使いこなして絵を学ぶわけだ。AIどころか人間の絵師にも太刀打ちできなくなるぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 56. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:58
      • >>35
        ライターが発明されてるのに火打ち石使ってる奴はバカだと思うが、
        ライターが「一般向けに売ってる」のに、ライター使って火起こし商売してるのはどうかと思うわ。

        ライターを「みんなが使う」方向に進むのは大賛成だが、ライター使う人に「火起こしを頼む」って流れを作ろうとしてる奴が気持ち悪い。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 91. アルファ民
      • 2023年05月18日 13:01
      • >>56
        全く何言ってるかわからない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 42. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:40
    • AI絵師に味方した漫画家やイラストレーターの作品がドンドンAI出力されている件www
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:44
      • >>42
        なおそんなことは人間の手で散々やられてきたという
        AI関係ないです
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 43. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:40
    • 個性ガー!って叫んでるお前の絵柄は一目でお前の絵だと分かる個性を持ってるんすか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:44
    • 人の脳みそがやればOK、AIだと駄目
      お絵かき講座もあるし人は成長する、AIは真似るだけ
      こんなんばっかなんやな、ただの精神論やんけ
      既得権益を言葉遊びと精神論で守るなんてお前ら大嫌いな老害と何が違うねん
      むしろ技術の発展とAIを作り込んでる連中を蔑ろにしてるのはお前らちゃうんかと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:48
    • >>r1
      既に売れて地位確立してる人は気にしてない。
      お手軽に仕事奪われそうな雑魚だけ文句言ってる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:49
    • >>r75
      たしか全盛期のデジカメ市場と同程度の市場規模の産業なのだが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 98.  アルファ民
      • 2023年05月19日 02:36
      • >>51
        デジカメの登場でフィルムの需要が10数年で完全に消えちゃったみたいな感じだね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 52. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:49
    • >>r1AIについては絵師以外の人間がグチャグチャ言ってるイメージが強いわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 53. アルファ民
      • 2023年05月18日 10:52
      • >>52
        AIに限らず基本ネットイナゴやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 64. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:06
      • >>52
        LGBTとかもそんな感じ。本物のホモはひっそり掘り合いたい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 70. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:17
      • >>52
        だって絵描けない人が絵師に頼まずとも自分の好きな絵を手に入れられる技術かと期待したら、
        結局「AI絵師に金払って」絵を手に入れる未来になりそうなんだもん。

        ぶっちゃけ絵描かない奴の方が面白くない展開だよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 54. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:53
    • AI絵を批判してる奴の絵を見にいったら他人の絵柄や構図をパクってて言ってる事とやってる事に矛盾が笑えるわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2023年05月18日 10:55
    • しかも反AI絵師が馬鹿だから勘違いしてるのは
      AI絵って権利関係が認められないけど手描きよりクオリティが高いから
      要するに全ての絵に商業的な価値が殆ど無くなった事を意味してるんよ
      AI絵売っても良いけど買った奴が二次的に利用して別のやつに同額で売ることも咎められない
      そんな状況でAI絵のレベルだけ凄い勢いで上がってるから手描き側が既得権守ろうと足掻いても無駄
      例えるならAIが月々の電気代1円とかで済むくらい画期的なエネルギー開発して電力コストが0になっちゃった時に
      原油業界がふざけるなAIの生み出した新電力は使うな俺たちから油を高値で買えってキレてるみたいなもん
      電気の価値が0になった事に気づいてないみたいな話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:00
    • いつの時代も無能は否定だけしながら取り残されていくもんだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:01
    • >>r54
      いや、ぬこー様もやしろも悪人だから絡むなよ。って話だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:03
    • どんな理屈をつけようともAI絵師=泥棒であることに変わりはない。
      普通の絵師だって他人の絵をパクれば叩かれるんだから。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 63. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:05
      • >>60
        自分の理解が及ばない理屈は全否定
        これが老害の見本か
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:09
      • >>63
        自分では全く描くことが出来ない
        雑魚AI絵師が任天堂とかに仕事を依頼される日が来るの?笑
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 92. アルファ民
      • 2023年05月18日 13:04
      • >>66
        誰にも依頼されない雑魚絵師の気持ちを考えてやれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 67. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:10
      • >>60
        叩かれてるのはトレースだけだけどなw
        似てるだけならアシスタントとかやってたのかなくらいにしか思わんぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 62. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:04
    • >>r1
      ウマ娘アイコン、反AI思想、ツーアウトってとこか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:09
    • >>r1
      やっぱツイッターってキモいの多いな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:13
    • LGBTみたいになってきたな
      足を引っ張る少数派は社会の敵だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:17
    • 有名絵師が無名の絵師に学習素材を供給して、無名がそれを真似る
      有名絵師が画像AIに学習素材を供給して、AIがそれを学習する

      有名絵師から見れば構図は変わらないが、無名絵師から見ればライバルが増えた構図
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:21
    • 自動運転の普及でタクシー運転手が廃業になるからEV反対!とか言っているタクシー労働組合と同じだわなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:31
    • 無産オタク「AIは悪!絵師様は正義!ですよね!?」
      絵師「いや、そういうことじゃないから…」
      無産オタク「!!?!?こいつは敵だー!!!!」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:31
    • これから頑張ろうって人の意欲を削ぐとか絵を描く事に対しての意欲がその程度の奴がプロになれるわけないだろ
      というかお絵描きごときで他人から金もらおうとか基本的に図々しい事なんだから余程の才能でもない奴はいらない
      頑張ってるとかんなもん当たり前
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 77. アルファ民
      • 2023年05月18日 11:35
      • >>75
        オタクは頑張った事ないからオタクなわけで
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 76. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:35
    • いつの時代も最先端の技術ってのはその利権でウマウマしていた人間の反感を買う。
      しかし、同じ利権でウマウマしつつも、いつかは自分もやられる側と認識している人は常に努力してきた。だからそういう人間は別にそこまで需要が奪われることはない。常に次の段階にシフトしていたから。
      ここで文句を言う人間はウマウマしているだけで、なんの努力もしてこなかった連中ばかり。どんな業界だっていつかは廃れる訳だし、そのためにも常に次を考えている必要があるのに、それを怠ってきた人間のただの嘆きに過ぎない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:38
    • 散々てめえらがやってきた事を棚上げしてるから共感されないって分かってないのがゴミクズだよなあ
      お前らが他人作った物に便乗するのは悪くないとやってきたんだから受け入れろよ。何ならAIのが余程クリーンだわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2023年05月18日 11:44
    • >>r1
      岸田メルの絵自体AIみたいなハンコ絵とかいうのは禁止だからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. アルファ民
    • 2023年05月18日 12:05
    • >>r1
      外野が大騒ぎしてるだけで絵描きは大体、もしAI素材にするなら自分や世間にバレないように上手く混ぜてって感じじゃないかな。
      自分達も手段は違えど、初心者の頃は絵上手い人達のポーズ参考にしたり色の組み合わせの真似を散々やってきて学んで来ただろうし。こちらに近寄ってさえ来なければジャンル違いだし興味ないというか。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2023年05月18日 12:12
    • 結局既存の手描き絵師が食い扶持を奪うなってAI批判してるだけだから
      既得権が無くなりかけてるのを何とかして抵抗しようと無駄にギャーギャー騒いでるだけよな
      単に絵を利用したいだけの立場だと無料で自分で好きに生成できるAIが悪者だなんてロジックに賛同するわけがない
      自動車って便利なもんが出来たなーって話題になってる時に馬車屋だけが自動車批判して馬車に乗れって言ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. アルファ民
    • 2023年05月18日 12:26
    • ハイテクコラージュでハイコラって呼べばいい
      AIとか擬人化するからややこしくなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 90. アルファ民
      • 2023年05月18日 12:57
      • >>85
        AI生成の仕組みを理解してなさそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 88. アルファ民
    • 2023年05月18日 12:50
    • つかさ絵を出力するAIを最大限利用できる存在は絵描きであるって当たり前のことを
      理解できないガチで馬鹿な絵描きが多すぎるんじゃねーかね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2023年05月18日 12:56
    • これでとち狂った奴が奴がメル学習エロ絵量産してくれたらそれはそれで良し
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. アルファ民
    • 2023年05月18日 16:59
    • 技術は不可逆なんでわめいても無駄だよ
      商業利用で露骨なものは寄生されるだろうけどな
      それは人がやろうがAIがやろうがパクリの判定基準はあんま変わらんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. アルファ民
    • 2023年05月18日 17:43
    • …※欄にAI(大爆笑)厨がゴキブリみてーに湧いてて大草原不可避。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2023年05月18日 18:11
    • >>r1
      無名の奴が何盗用されることを危惧してるんだよ笑うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. アルファ民
    • 2023年05月18日 18:27
    • 恥知らずに絵師とかほざいてる劣等種は、自分独自のオリジナルなんか作れずに、他人のキャラクターや絵柄の真似しかしてないじゃん。
      AIとどこが違うんだよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 101. アルファ民
      • 2023年05月21日 14:53
      • >>97
        AIより腕が悪いからこそ自分より勝るAIに対して黙ってられないんだろう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 99. アルファ民
    • 2023年05月19日 08:01
    • >>r57
      それなら岸田メルとさいとうなおきの絵は学習し放題だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 100. アルファ民
    • 2023年05月19日 17:55
    • >>r1
      有名絵師からしたらそうなるだろうな
      デザインパクりでも「トレスじゃないからセーフ」って泣くしかなかったんだし
      いまさら「パクりは違法!」って騒いでも、もう通ってきた道よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

101