要約すると
■ 2023年度春の国家公務員総合職試験の合格者数は2027人で倍率は7.1倍。
■ 東京大学出身者は193人で過去最も少なく、10年で半分以下となり初めて200人を割る。
■ 中央省庁は長時間労働やサービス残業の多さから「ブラック職場」と呼ばれ、就職先として敬遠される傾向が続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069UJ0W3A600C2000000/
※詳しくは上記リンクより
■ 2023年度春の国家公務員総合職試験の合格者数は2027人で倍率は7.1倍。
■ 東京大学出身者は193人で過去最も少なく、10年で半分以下となり初めて200人を割る。
■ 中央省庁は長時間労働やサービス残業の多さから「ブラック職場」と呼ばれ、就職先として敬遠される傾向が続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069UJ0W3A600C2000000/
※詳しくは上記リンクより
3:2023/06/08(木) 21:13:42.00ID:Nv2vmpgq
受験生にとっては倍率が下がることはいいことでしょ
4:2023/06/08(木) 21:13:52.96ID:En3l/f7i
事実上の奴隷労働が待っているようでは、コスパに合わないってことでもあるよな
9:2023/06/08(木) 22:00:09.75ID:v+7vIUWd
こんな発展拒絶国の官僚になってもね。
17:2023/06/08(木) 22:38:42.80ID:d49mbstE5
いずれは公務員の全ての業務はコンピューター化されて人間は不要になるからな
55:2023/06/09(金) 11:21:08.81ID:J7zA4QgP
>>17
無理だよ
無理だよ
20:2023/06/08(木) 23:07:06.63ID:Uq9rM2HK
割に合わん
29:2023/06/09(金) 06:12:36.77ID:pCe0d+5V
まぁ誰でもできる仕事だしな
35:2023/06/09(金) 08:01:39.86ID:lODdbebz8
偏差値バカの東大卒より地頭の良い地方国立大卒の方が仕事ができる。
あと、最近の早慶卒は使い物にならないから採用しない方が良い。
あと、最近の早慶卒は使い物にならないから採用しない方が良い。
39:2023/06/09(金) 08:38:18.32ID:nbaSs4V60
官僚辞めて一流企業
ってあんまり聞かない
なんかちょっとアレな業界ばっかり
優秀なハズなのに
ってあんまり聞かない
なんかちょっとアレな業界ばっかり
優秀なハズなのに
43:2023/06/09(金) 08:57:04.96ID:jKvPBq1c5
負け組
45:2023/06/09(金) 09:04:47.17ID:1H6EHKBI
>>43
デフレ時には勝ち組でも
インフレ時には負け組だわな
デフレ時には勝ち組でも
インフレ時には負け組だわな
50:2023/06/09(金) 10:36:38.53ID:soOoyBS7
それでも壊れたオタク状態の東大よりはマシなんだ
52:2023/06/09(金) 10:53:23.72ID:FXArVKY4
東大の連中は財務省と経産省以外はあまり喜んで行きたがらないからな
56:2023/06/09(金) 12:02:53.62ID:n5UKoERC9
総合商社や広告代理店や大銀行に入った奴らも
2年後には半分残ってるかどうかだからな、どうなってんだよ?東大
2年後には半分残ってるかどうかだからな、どうなってんだよ?東大
59:2023/06/09(金) 12:19:22.05ID:08fr4g7q1
>>56
それは総合商社や広告代理店や銀行の方に問題があるのかもよ?
それは総合商社や広告代理店や銀行の方に問題があるのかもよ?
65:2023/06/09(金) 12:30:00.57ID:AfHgnQcu81
ほんとに才能ある子が医者ぐらいしか夢がない社会ってのは貧しいな
69:2023/06/09(金) 12:37:11.62ID:d8Johg6f
東大という名前に酔える人が東大生の姿として望ましい
74:2023/06/09(金) 12:54:16.62ID:1gO4bCIg5
国家予算の大部分をジジババの医療費にぶん投げて
儲かる職業をジジババの延命係に限定して優秀な人材吸い上げてたら経済成長するわけない
馬鹿じゃないのか
儲かる職業をジジババの延命係に限定して優秀な人材吸い上げてたら経済成長するわけない
馬鹿じゃないのか