1:2022/03/19(土) 23:49:39.05ID:m6BZDxjA0.net
2:2022/03/19(土) 23:49:59.77ID:NQl9Bbbv0.net
正論やろ
3:2022/03/19(土) 23:50:02.39ID:1jj/qIKR0.net
いやこれは誰もが望むやろ
4:2022/03/19(土) 23:50:09.82ID:PWmLxRBc0.net
描いてるのはおっさん定期
88:2022/03/19(土) 23:55:14.69ID:GbqWA3ax0.net
>>4
それも正社員経験無いようなおっさんやな
それも正社員経験無いようなおっさんやな
5:2022/03/19(土) 23:50:10.93ID:bRfkdKJC0.net
水曜休みにしろ
146:2022/03/19(土) 23:58:49.56ID:djvkFiX/d.net
>>5
これ地味に無能
休み明け出社が週2回に増える
これ地味に無能
休み明け出社が週2回に増える
6:2022/03/19(土) 23:50:16.74ID:BT93t6uZ0.net
生活レベル落とせばいけるやろ
7:2022/03/19(土) 23:50:32.26ID:sw17qxp00.net
これは正しい
8:2022/03/19(土) 23:50:33.82ID:y4GViQgx0.net
それでええんやったら相応の賃金や
9:2022/03/19(土) 23:50:39.18ID:RxE4srq10.net
これは正論
女性やな
女性やな
14:2022/03/19(土) 23:50:51.32ID:ytN58Xwg0.net
甘え
そのぶんの穴埋めを誰がするのか
そのぶんの穴埋めを誰がするのか
23:2022/03/19(土) 23:51:20.14ID:mIGfaK4R0.net
>>14
商品のクォリティ下げればええやん
商品のクォリティ下げればええやん
32:2022/03/19(土) 23:52:11.54ID:y4GViQgx0.net
>>23
お前はそれで満足できるんか?
お前はそれで満足できるんか?
17:2022/03/19(土) 23:51:09.91ID:VZo1V5+c0.net
人手不足が悪いよ
26:2022/03/19(土) 23:51:47.07ID:gWEDsKh50.net
普通テレワークで消耗を防ぐよね
30:2022/03/19(土) 23:51:56.88ID:pSfv7AsXM.net
この子超可愛くてすき
35:2022/03/19(土) 23:52:18.60ID:nviYi/Gp0.net
転職して4週6休になるワイ震える
40:2022/03/19(土) 23:52:31.16ID:CDYcgZGB0.net
ワイは人間関係なさすぎて週六働かんと病む
61:2022/03/19(土) 23:53:54.44ID:znVBUk+Da.net
>>40
ワイのパッパもそんな感じやがワイも人間関係ないのに週5ですらしんどいンゴォ
ワイのパッパもそんな感じやがワイも人間関係ないのに週5ですらしんどいンゴォ
44:2022/03/19(土) 23:52:45.24ID:3P6Dqd7c0.net
人間週20時間くらいの労働が適正やろ
週休三日の一日5時間労働くらいがベストやで
週休三日の一日5時間労働くらいがベストやで
52:2022/03/19(土) 23:53:17.47ID:VZo1V5+c0.net
>>44
ほんこれ
ほんこれ
48:2022/03/19(土) 23:53:09.95ID:VhFpActr0.net
ワイは週6で病んで無職や
週5でもきついんか?
週5でもきついんか?
53:2022/03/19(土) 23:53:17.97ID:VYW3IRLK0.net
ニートワイも共感できまする
56:2022/03/19(土) 23:53:30.69ID:y995Y6au0.net
カップ麺なんか食ってるから疲れが取れんのや
自立しろ
自立しろ
59:2022/03/19(土) 23:53:44.23ID:oLZscskc0.net
一理ある
67:2022/03/19(土) 23:54:13.88ID:qQ3+C6oR0.net
働きたくないンゴねぇ
70:2022/03/19(土) 23:54:18.92ID:KdXI6ilm0.net
正論やろ ちな学生
73:2022/03/19(土) 23:54:25.08ID:K3AP/uesd.net
ナイショやけど週5日40時間労働は「普通」じゃなく「上限」なんですよ
76:2022/03/19(土) 23:54:32.05ID:7Bw5NZ5H0.net
これは正論や
週4勤務にしろ
週4勤務にしろ
81:2022/03/19(土) 23:54:55.91ID:nXqZaSz7a.net
なんのために生きてるのかって話だよな
労働>休みはおかしいわ
労働>休みはおかしいわ
83:2022/03/19(土) 23:54:57.25ID:S7ThcsVN0.net
テレビと動画とツイッター見るの辞めればマシになる定期
87:2022/03/19(土) 23:55:13.94ID:RpPGnFAp0.net
問題は8時間労働やろ
そらちまちま働くよりは多少残業してでも休み増えた方が嬉しいけど
そらちまちま働くよりは多少残業してでも休み増えた方が嬉しいけど
90:2022/03/19(土) 23:55:15.44ID:Csdc9muD0.net
ふむ、土日に加え水曜日も休日にすれば良いのでは?
93:2022/03/19(土) 23:55:27.58ID:wSWNca5c0.net
運動すると疲れが取れやすくなるで
アクティブレストってやつや
アクティブレストってやつや
113:2022/03/19(土) 23:56:39.08ID:smFgLtBh0.net
40時間を自由配分させてほしいわ
10時間×4日にしたい
10時間×4日にしたい
129:2022/03/19(土) 23:57:51.60ID:VAGycHn60.net
>>113
ほんこれ
ほんこれ
120:2022/03/19(土) 23:57:16.13ID:492n2mEI0.net
どこの国も週五勤務基本やしこればっかりはこの国の責任じゃないで
労働時間長いとか給料安いとかは存分に企業と国に文句言え
労働時間長いとか給料安いとかは存分に企業と国に文句言え
125:2022/03/19(土) 23:57:36.85ID:sz7MMYuPd.net
自由になれるのは老体になってからやで
それまで労働人生頑張るんや
それまで労働人生頑張るんや
170:2022/03/19(土) 23:59:56.19ID:DmSOuLvK0.net
>>125
そんなん昔の話や
一生労働人生が続くんやで
そんなん昔の話や
一生労働人生が続くんやで
132:2022/03/19(土) 23:57:56.37ID:6QJfAema0.net
たしかに多いんやけど頑張ればできるギリギリのラインなんだよな、週5は
137:2022/03/19(土) 23:58:15.96ID:QBbuy2xpr.net
まず通勤時間が長いわ
人に寄るけど
人に寄るけど
168:2022/03/19(土) 23:59:51.78ID:R/87o5Uoa.net
>>143
これでええやん
これでええやん
210:2022/03/20(日) 00:02:24.39ID:LwUEXinS0.net
>>168
そんかわり週休1日やぞ
そんかわり週休1日やぞ
171:2022/03/19(土) 23:59:59.03ID:LleXt/EI0.net
>>143
で、これで月給なんぼや?
で、これで月給なんぼや?
150:2022/03/19(土) 23:58:54.77ID:PBS7P/kK0.net
週休4日にしろ
155:2022/03/19(土) 23:59:20.79ID:UA51mVjgM.net
まだ労働してるの?
159:2022/03/19(土) 23:59:26.96ID:IHwK+1n1a.net
ワイ建設業、週5ですら羨ましい
164:2022/03/19(土) 23:59:41.03ID:aKVptKZJ0.net
週40とか言って実際は週50とかやからな
173:2022/03/20(日) 00:00:13.05ID:w9DF/sxY0.net
家で5時間しょうもねえ仕事風の作業するから出社時3時間でええやろ
実際フルタイムのうち無駄な仕事多すぎやわ家でええ引きこもるわ
実際フルタイムのうち無駄な仕事多すぎやわ家でええ引きこもるわ
174:2022/03/20(日) 00:00:15.74ID:qldfEING0.net
いろいろ機械化で楽になったはずのに、その分の時間でまた別のことクオリティやサービス向上求めるんだよ皆
結局しんどいまま
結局しんどいまま
198:2022/03/20(日) 00:01:35.56ID:K91mCkX2r.net
>>174
昔は無かった細かい書類仕事増えはするけど減りはしないから多くて萎えるわ
昔は無かった細かい書類仕事増えはするけど減りはしないから多くて萎えるわ
179:2022/03/20(日) 00:00:33.50ID:BuhhgfaP0.net
ぬるければ週6も余裕な時代があったことも確かだけど
今の労働の密度では週5はキツくなってきた
今の労働の密度では週5はキツくなってきた
182:2022/03/20(日) 00:00:48.43ID:DK8FgTmB0.net
毎日のように残業飲み会休みは家族サービスしとる化け物職場におるんやけどメンタル体力ぶっ飛びすぎやろ
189:2022/03/20(日) 00:01:16.61ID:6Vm1RcaJd.net
>>182
薬でもやってそう
薬でもやってそう
184:2022/03/20(日) 00:00:51.79ID:SHRi3Xgs0.net
土日疲れて何もできないは相当ヘビーな肉体労働でもない限り単に老いでは?
精神的な披露持ち越してんなら職変えたほうがええわ
精神的な披露持ち越してんなら職変えたほうがええわ
190:2022/03/20(日) 00:01:18.18ID:ZfmHI/Lg0.net
時間外労働48時間までと見せかけて年6ヶ月まで上限突破可とかいうガバっぷり
あたまおかしい
あたまおかしい
201:2022/03/20(日) 00:01:45.90ID:nLAzfmeb0.net
働くためのツールは進化したのに仕事は楽にならないのほんま草
203:2022/03/20(日) 00:01:51.23ID:voyVc02Ia.net
週5でいいけど8時間を上限にしろ
なんで最低限になってんだよ
なんで最低限になってんだよ
209:2022/03/20(日) 00:02:21.55ID:kWgPeXh40.net
週5の1日8時間の会社一握りのホワイトだけとか終わりだよこの国
214:2022/03/20(日) 00:02:43.99ID:NVB1ak/Y0.net
ワイ明後日も仕事なんやが…3連休てなんや
223:2022/03/20(日) 00:03:16.77ID:CrQIIovP0.net
>>214
ワオも12連勤や
ワオも12連勤や
218:2022/03/20(日) 00:02:56.38ID:ZOFeX26e0.net
週3勤務4日休みがええわ
220:2022/03/20(日) 00:03:11.59ID:8LcivP3gp.net
生まれた時から週五を常識として刷り込まれてる時点で奴隷なんよ
