経済詳しい人に聞きたいんだけど何で中国って突然駄目になってきてんの? 

49
借り手 感じ オワコン バブル バブル崩壊に関連した画像-01
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:26:38.052ID:9r1iof+J0

突然不動産バブルがオワコンになったけど何でなの?



2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:27:04.207ID:mKfVQY690

突然ではない


3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:28:43.941ID:NbnTW0Ax0

需要を供給が上回ったんじゃない?
その供給を借金で回してたからバブルで借り手が破綻したからバブル崩壊


9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:29:46.639ID:9r1iof+J0

>>3
要するに借金して作って借金して作って借金して作って
限界が来たって感じ?


10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:30:20.048ID:NbnTW0Ax0

>>9
そう
借金して作って借金して買うのが限界に達した


14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:32:29.014ID:9r1iof+J0

>>10
これからどうなるの?
大量の借金だけが残り世界経済も中国破綻で不景気になるの?


17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:35:11.441ID:NbnTW0Ax0

>>14
言うて人口と消費の多い国だし政府も強権振るえるから
連鎖的な不況を抑えて雇用は維持すんじゃない?
少なくとも日本の氷河期世代みたいなのは生まないでしょ


23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:37:35.093ID:9r1iof+J0

>>17
それが上手く行ってくれれば
中国と近い日本は助かるね・・・
中国が倒れたらそのダメージをもろに食らいそう


4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:28:44.549ID:mWsOxOWP0

10年ぐらい前から言われてたろ


5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:28:55.709ID:w0N9nymC0

金利が上昇したから



6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:29:12.114ID:r9kFAYmPd

不動産屋に融資の規制を強化したから
日本と同じバブル崩壊の仕方


8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:29:44.045ID:r9kFAYmPd

借りれなくなったから倒産しとる


11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:30:49.300ID:r9kFAYmPd

三道紅線で普通にぐぐればでるから…


12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:31:44.455ID:Ay6PFPUEr

需要には限界があるからな
金持ちになったとして
ご飯を5倍とか6倍食べるようにはならん
だから売れない商品を作り続けることになる


13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:32:23.543ID:NbnTW0Ax0

いくら人口多いって言っても金持ちは少数だからな
格差が拡大すると需要はすぐ限界に達する


15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:34:18.744ID:VR1NcnPX0

不動産バブル崩壊が決め手だけど、元々無理してたのは確かだろうな


16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:34:57.525ID:9r1iof+J0

>>15
無理ってのは収入以上に借金をして生活をしていたって事?


19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:36:08.559ID:VR1NcnPX0

>>16
実際に発展できるスピードより加速しすぎてた感じ


18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:35:56.673ID:9r1iof+J0

ちなみにさ
日本人より中国人の方が勤勉勤労な感じがするけど
実際は勤勉でも無く勤労でも無いから
これから落ちていくって感じなのかね?


26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:39:31.964ID:6kGqNfxC0

>>18
中国人や韓国人の方が圧倒的に勉強量が多いって最近よく聞くね
向こうは外国語話せる人も多いし

まぁそれだけ極度の競争社会だということで(韓国とかサムスン入れなかったら終わりって言われてるくらいだし)
羨ましいかどうかって言われると微妙だけど
国際競争力ってのは結局そういうとこから生まれてくるもんだよなぁ


29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:41:36.923ID:9r1iof+J0

>>26
勉強なんて出来てもな
仕事するのに全く使わないしな
プライドだけ高い感じなんだろうか?


20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:36:17.200ID:6kGqNfxC0

ゆーてだいぶ長持ちした方じゃない?
中国バブル弾けるぞおおおって言われてから10年くらい経ったよね


21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:36:57.533ID:r9kFAYmPd

日本と同じ弾け方なのはワロタ


24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:38:11.747ID:9r1iof+J0

>>21
まさに日本の真似をして日本と同じように死んだように見えるんだがwwww


22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:37:16.283ID:pU+/H/B30

ウクライナの後台湾に侵攻するかも…みたいなのもあるから余計にいろんなところが離れてる
不動産の価値も下がる



25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:38:39.621ID:MFAcH6QR0

中国人は勤勉だよただし日本人より遥かに嫉妬深い
日本人は楽して儲けてる奴もいる~って聞いても酸っぱいブドウしながら労働するけど、
中国人は一斉に楽して儲ける方向に向かう
それが良いこともあるし悪いこともある


28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:40:53.198ID:9r1iof+J0

>>25
要するに性格に問題がありもう成長しないって感じ?


33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:42:37.307ID:MFAcH6QR0

>>28
そりゃわからん
新しい産業が生えてきたら国民総火の玉で倍々ゲームで成長させるし、生えてこなかったら全員で赤潮に突っ込むだけ


36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:44:35.645ID:9r1iof+J0

>>33
要するに14億人もいるし
プライドも高いし
それが出来ない国で落ちていくって感じじゃないか?
人口が多ければ多いだけ良いとは限らないのかもな
インドもそうだし成長は止まると


27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:40:02.284ID:FyvwKtsF0

以前から言ってたろ
14億人抱える国が豊かになるって事はそれだけのエネルギーや水、食料や資源、ゴミの処理や環境など必要になり必ず限界が来て破綻するって
中国は経済成長させている姿を見せることで強烈に国民に言う事聞かせてきた
成長が止まれば必然的にその反動が来る


32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:42:37.120ID:9r1iof+J0

>>27
なるほど確かに一理ある
それだけ膨大なエネルギーが必要だけど
中国が自分でそれを作るのは無理だから
限界に来たという事か


35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:44:27.421ID:FyvwKtsF0

>>32
そう、さらに一人っ子政策による超高齢化社会が来ることも約束されてる
中国共産党は華僑など厄介な内部勢力と利権など旨みでどうにか繋がってるけど旨みが無くなればまた荒れる


40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:47:44.475ID:9r1iof+J0

>>35
まさに日本じゃんwwww
借金して作って借金して作って借金して作って
限界が来てバブル崩壊
その後少子高齢化で社会保障費爆増で増税増税増税で手取りが減る30年間


47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:51:32.963ID:Xi6+elt60

>>40
一応日本の不動産バブルは崩壊しても居住できる建物はあったけど
中国は廃墟だからなぁ


38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:46:30.619ID:9r1iof+J0

なるほど中国を少し理解出来た気がする


39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:47:24.374ID:FyvwKtsF0

中国の国民性というか民族性は「自分の身は自分たちで守るしかない」
だから同族や仲間や友達などの繋がりがものすごく強い、外国にチャイナタウンが形成されるのもこのためかと

逆に言うと中国国内では仲間達以外は脅かす敵になりうる、だから中国の歴史はずっと内部崩壊と統一を繰り返してる


41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:47:51.883ID:7M6eLg5s0

バブル崩壊にしてもどこにとどまるの?
日本より上なら重畳だよね


44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:50:32.098ID:9r1iof+J0

>>41
成長が止まり
日本のここ30年くらいみたいに緩やかに落ちていくのかね?


42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:48:19.311ID:FyvwKtsF0

日中戦争やってるのに中国はその中ですら共産党と国民党で喧嘩してたほどまとまりがない


45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:50:56.641ID:MFAcH6QR0

一人っ子政策のヤバいところは、その1人を基本的に男児にしてたことだからな



46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:51:29.974ID:FyvwKtsF0

日本は落ちてるんじゃなく適正値に戻ろうとしているのかも知れないよ?
高度経済成長からバブルという異常値を基準にしちゃいけない


52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:54:41.225ID:9r1iof+J0

>>46
まあ要するにそういう事だよね
一人が働いて得れる生産性に対して
その収入しか稼げない使えない=それが適正
バブルが崩壊したらその国の適正値に向かうだけ


55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:57:21.574ID:FyvwKtsF0

>>52
つまりスレタイ的には中国の成長が限界が近づいたって事だと思う
だからアフリカなど開拓に乗り出しているのだろ、秀吉がやった朝鮮出兵のように


48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:51:50.058ID:9r1iof+J0

まあそうだよね
借金して公共事業やって借金して公共事業やって借金して公共事業やっていけば
国は成長するけど
どこかで限界が来て死ぬよね


50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:53:25.878ID:J/VrtNGj0

落ちるつっても成長が鈍るだけだろ


54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:56:18.137ID:9r1iof+J0

>>50
そうだろうね
今を維持するか、緩やかに落ちていくかだろうな
要するに今のまま中国から安い製品は買え続けるという事か


51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:54:16.517ID:7M6eLg5s0

不動産関連とかが終わって中国国民からは酷く落ちぶれていくのを感じるだろうけど
日本や他の国からしたらIT辺りの勢力は落ちなくて印象は変わらないんじゃないの?


56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 09:57:53.488ID:9r1iof+J0

>>51
まあ今まで通り安い賃金で安い製品を作るのは続けられるけど
欧米のような良い暮らしをみんなは出来ないという感じか


57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:00:14.181ID:9r1iof+J0

まあ要するに一生懸命勉強したら高い収入を稼げるようになるし
一生懸命他の人より長い時間肉体労働したら他の人よりたくさん稼げる
これが適正なんだろうな


58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:00:47.546ID:FyvwKtsF0

強いリーダーである、私たちに従うと勝ち組になれるこうやって成り上がった秀吉は与えるものが無くなり求心力が落ち朝鮮出兵はじめた
中国でもこれに近い事が起こるとすれば、中国共産党は間もなく次の勢力(日本なら徳川家康)によって上書きされると思うよ


60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:02:45.555ID:W6urkDl70

日本のバブル崩壊みたいなもんじゃないの


65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:07:14.666ID:J/VrtNGj0

そりゃ年10%近くの成長が何十年も続くわけないからな
他国も通った道であって崩壊とかいちいち大袈裟なんだわ


66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:10:09.401ID:9r1iof+J0

日本だってちゃんと人より多く勉強して就職したり
肉体労働で必死に働かないと他の人より稼げないし
稼げたとしてもメンタル弱くて底辺に堕ちたり
ギャンブルや借金や酒で人生終わっていく奴も多い
日本だから幸せというわけではない


67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 10:13:15.905ID:PJ9eH1ss0

中国バブル崩壊とエネルギーや環境問題は全然関係ない
金融と不動産を需要無視で先食いしてたのがついに回らなくなっただけ


72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 11:30:46.405ID:J4IC2PDy0

散々いずれこうなるぞって言われてきたのにお前が馬鹿なだけだろ


74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/06(月) 11:49:40.772ID:PJ9eH1ss0

最初から金融を締め付けておけば急激な経済成長が起こらない代わりにバブル崩壊もそうそう起こらない




借り手 感じ オワコン バブル バブル崩壊に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(49)

 コメント一覧 (49)

    • 1. アルファ民
    • 2023年11月07日 04:26
    • >>r29
      先端産業の育成にはガリ勉の高度人材が重要だからガリ勉の国はやっぱり強いんだよな 
      非欧米圏の先進国が東アジア人の国だけ(日本韓国台湾シンガポール)なのは偶然じゃない 
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2023年11月07日 04:47
    • >>r56
      既に中国人の賃金は上がっていて「世界の下請け工場」としてのメリットがあるのは東南アジアなどに移っている
      世界シェア1位を獲れる自国産業を育てて雇用を維持すれば先進国クラブ入りできたけど、そうなりそうな企業を数多くつぶしたのが習近平
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 4. アルファ民
      • 2023年11月07日 04:55
      • >>2
        まあ緩やかには周辺国に生産拠点は移るだろうけど、完全には中国の代わりは無理だろうね
        中国も東南アジアも行った身としては、やはりインフラ投資が桁違いだし、勤勉性も違う

        習近平は急ぎすぎたな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民
    • 2023年11月07日 04:52
    • >>r46
      ほんこれ
      中国も同様で適正値に戻るだけ
      ちなみに中国の適正値は日本よりずっと下よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:00
    • なんで日本から学ばんかったんやろな?
      せっかく先駆者がいたのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:01
    • >>r1
      今までの景気拡大サイクルに逆回転がかかったってわけ
      まあ中国の成長停滞なんて10年以上前から言われていたけど、ずっとゴマカシやってた
      だけど平均年収の30倍の異常な不動産価格は肯定できる余地がなかったから、時間の問題だった

      ただでさえ国土広くて、建てっぱなしの配給過多なのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:05
    • 今中国の若者の就職率って50%だよ。親が金持ちだから働かなくていいって感じ。だから、長い目で見てあの国は破綻するよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 16. アルファ民
      • 2023年11月07日 06:15
      • >>7
        全然違う
        有名大学出ても就職先がない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:09
    • 外国投資が減ったから、成長率の良い国に金が集まるが、中国はトップの政策で経済よりもトップの保身を選び、成長率が落ちたので、海外投資家が逃げた。今まで使い切れないくらい海外からの金があったので、中国国民は不動産投資をしており、不動産価格が上がっていたが、急に金がなくなりバブルが弾けた。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:09
    • 結局どこの国も人口減りだしたらやばいんよ
      有能とか無能とか関係なく、ただただ人口ボーナスがあるかどうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:20
    • >>r1
      というよりも一人っ子政策してた国なんだから世代比率に極端な穴がある状態
      ようは将来確実に破綻するのが確定してるってだけ
      日本もそうだが、どうして「バブル(泡)」と言われるのかってこと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:25
    • >>r1
      突然ダメって言われても数字もらえないと評価しづらいな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:43
    • >>r1
      中国人の集計した数字なんて幾らでも改ざんされているからだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 26. アルファ民
      • 2023年11月07日 08:34
      • >>12
        改ざんして誤魔化してたけど、改ざんでも騙せないぐらい規模が大きくなってアウト
        会社でも不正会計で誤魔化せていても一定キャパ超えると誤魔化しじゃどうしようもなくなるのと同じ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 13. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:46
    • >>r25
      勤勉とは対極だろ
      すぐに仕事サボるし自分勝手
      連帯感とか責任感とか皆無で、日本人に迷惑かけまくってる
      ベトナム人は真面目で働き者だと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:49
    • >>r1
      日本にもそれ言ってやってくれ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2023年11月07日 05:54
    • 「中国は強いんですずっと成長します」
      って強く見せかけていた
      それで株価だのなんだの上がったしその金で経済侵略もしまくった
      ところがデカい企業がいい加減その嘘に耐えられなくなって破綻した
      そしたらメッキがドミノ式に剥がれていった
      経済は「勢いがあるのなら金出してやる」って投資家がいっぱいいればそれで本当に勢いが出ちゃうからな
      逆に勢いなくなったと思われたら一瞬で沈む
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2023年11月07日 06:20
    • 前から駄目だと言われていた
      党や政府の威信の為に無理な拡大をしてきた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2023年11月07日 06:23
    • 10年以上前からダメだったけど、中国は強権発動してお金も刷りまくったし、経済統計も発表せず、ありとあらゆる融通を利かせてチートしまくった結果、突如嘘が誤魔化せなくなった
      日本と同じようにこれから3年くらい掛けて経済が崩落していく
      資金ショートあ一般庶民に及ぶ頃には中国人に買い占めされた海外不動産は投げ売りされ中国国内はデフレになる
      予想される負債は1400兆円、つまり1400兆円の金が市場から消える
      ちなみに日本のバブルの負債は100兆円
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2023年11月07日 06:51
    • >>r2
      これ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2023年11月07日 06:55
    • >>r3
      借り手が破綻したわけではない
      日本のバブルと同じで、国が過度なレバレッジに釘刺した結果崩れた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2023年11月07日 06:58
    • >>r19
      無人の高層ビルがゴロゴロしてる状況がまさにそうだね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2023年11月07日 07:35
    • >>r1
      誰もが予想してた結果でしょ
      散々ネットで中国経済は終わったって何度も何度も
      言われてたのに突然は無いよ
      経済は「何が起こるか」は予想できるけど
      「いつ起こるか」は正確にはわからない
      だから市場開放で中国経済が上向くのも、投資が
      過剰になって不良債権が大きくなりすぎるのも
      みんな知っていたことだ
      バブルの崩壊のスキームをきっちり踏襲したんだから
      失速は当然でしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2023年11月07日 07:36
    • >>r65
      まとめのビュー稼げないからね滅茶苦茶なこと書かないと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2023年11月07日 08:31
    • 中国って人多すぎてお国のためにとか皆で良い方向に、みたいな気運ないもんな
      あるのは他を蹴落として我先にの思考

      日本はその点一旦祭り感覚で復興だうおおおおってスイッチ入ったらそこまで治安を崩す事もなくまとまる時はまとまる協調性があるのは震災の時にも証明されてる
      今は弱いがワンチャンない事もない、一応
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 29. アルファ民
      • 2023年11月07日 08:44
      • >>24
        中国は民族的にまとめるのが難しいから戦前欧米や日本に介入された一因
        なので中国共産党が強権的に支配することで安定保ってる

        ちなみに中国共産党は憲法よりも上の存在
        人民解放軍も国の軍隊ではなくて中国共産党の軍隊
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 30. アルファ民
      • 2023年11月07日 09:41
      • >>24
        日本は協調性はあっても、それは団結力とは違うと思うで
        いやいややってる感じ

        中国は逆で国の威権が強く、コロナのときも団結力はあった
        暫くしたら、我先にに戻ってったけどね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 25. アルファ民
    • 2023年11月07日 08:32
    • >>r1
      例えば10人しか住まないのに50人分の家を作ってた
      国が「作りすぎや!」とストップ命令だしたら雇用が落ちて景気悪化
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2023年11月07日 08:40
    • >>r1
      21年1月に行われた不動産総量規制が切っ掛け
      ザクッと言えば不動産を買う時に銀行から融資が受けられなくなった
      これによってただでさえ暴騰していた不動産を買える人が居なくなり不動産価格が暴落に転じた
      そのせいで持ってた商品が売れなくなった不動産業界が壊滅←イマココ

      この後はお金を貸す担保として土地を預かってた銀行が潰れて金融が壊滅
      銀行からお金を借りてた中小企業も壊滅
      中国全土の経済死滅
      という流れになるはず
      日本と全く同じパターンを辿ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2023年11月07日 08:42
    • >>r26
      外国語で主に英語に堪能なのは高等教育を受けるのに必須だから
      日本は明治大正時代に先人が海外の学術書などを日本語に翻訳したので大半の高等教育を日本語で受けれる土台ができた

      海外は翻訳なんてされてないので高等教育は英語ができないと学ぶのが難しんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2023年11月07日 09:44
    • 不動産というのは劇薬で、価格上昇したら、誰かがその煽りを受けないといけない
      盛大なババ抜きみたいなもんやで
      中国の若者は頑張っても就職できず、やっと就職できても、年収の30年分のローンを組まないといけない
      しかも日本と違って、結婚するのに家持ってないとできないんだって
      そりゃ人生諦める若者が急増するよなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2023年11月07日 09:48
    • >>r1
      10年以上前からやろ
      ねずみ講レベルの怪しい自転車商売してたわけで
      不動産証券化して、完成前の売却どころか計画中で収入得るようにしてたしな
      ババ抜きゲームで先に一部地方自治体が死んで数年。チャリンカーができなくなっただけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2023年11月07日 09:48
    • >>r17
      新卒失業率2割越えで数字の公表止めるレベルやぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2023年11月07日 10:11
    • >>r3
      そりゃ、人口の2.5倍の家作るとかアホかって話よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2023年11月07日 10:32
    • 最初からダメだよw
      正攻法で積み上げたものなんて一つもない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. アルファ民
    • 2023年11月07日 10:44
    • 中国の出す数字は信用しちゃいかんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2023年11月07日 11:01
    • チャリンカーも回せてる間は大丈夫に見えるが内実はどんどん負債が増えていく
      で返せなくなって借りられなくなったらすべての負債を返さなければならないがそんなことはできない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2023年11月07日 11:06
    • 恒大集団を超える中国最大手の碧桂園(カントリー・ガーデン)は一年前には「恒大集団は四天王最弱。俺は何も問題ない」、半年前は「少し問題はあるかもしれないがおおむね大丈夫」と言ってた
      で先日「もうだめぽ」宣言だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2023年11月07日 11:08
    • >>r1
      突然と思ってるあたりからもう話聞く気無いやろレベルやん
      どんだけ前から予想されてた事だと思ってんだよ
      国単位で仮想通貨やってたようなもんなんだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2023年11月07日 12:28
    • >>r1
      「ドルに代わって元が世界の貨幣になる」って息巻いてた社会科の先生何してるかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2023年11月07日 13:52
    • オワコン言うたかて、杜子春と違うんだから変に期待せん方がええで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2023年11月07日 14:00
    • >>r58
      台湾出兵が迫ってるということが日本にとっては大問題なわけで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2023年11月07日 15:00
    • 戦後ずーっと共産党支配で文化大革命とか何か年計画とかアホな事ばかりして何十年も停滞していたが、鄧小平が現れとうとう資本主義を取り入れ、更に共産党も党首の独裁じゃなくて集団指導体制に変え、日本他からの協力で急速に経済発展した。20年位前に私がやってる会社もある製品を作るにあたってとてももう国内では価格的に無理という事で中国に工場持ってる日本企業に協力してもらって何度も中国にも行った。勤勉な国民がこれだけ頑張れば、そりゃ人口10倍なんだしいずれ日本を抜くのも当然だし、それでいいと思った。一人当たりGDPが日本の1/4にでもなれば十分抜けるしみんな幸せになってそれでいいじゃないかと。こっちも望む物が安くできて嬉しいし。
      順調に10年も付き合っているうちに、いつのまにかまた共産の悪い所だけが出てきて、メンツの為に無意味な不動産投資で過剰な成長を演出するとか(ただのバブルなのに)やり出し、とうとう無能な指導者が独裁して反対派を全部粛清し始め、国が狂ってきて私も撤退した。国民の目を事実から逸らす為の反日、軍国主義、覇権主義で、アメリカにまで敵対し始め、香港では民主主義を根こそぎにし、もう西側に警戒されまくり、事実上の経済制裁のような状態になり、下り坂まっしぐらとなった。今じゃ不動産バブルの二の舞の強引なEV化で墓場を築いて失敗を重ねつつある。GDPの伸びは豊かさの実態とかけ離れ、若者の失業だけが増え、寝そべり族だけが増えて少子化は日本よりずっと深刻。アホな独裁者を抱く程国に取って不幸な事はないという例。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2023年11月07日 15:05
    • 国破れてサンガリア
      中共はなくなっても中国はそこに在り続けるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2023年11月07日 15:29
    • >>r1
      鬼畜米英に楯突いたから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2023年11月08日 01:05
    • 日本を研究した成果とやらを見せてもらおうじゃないか
      ただし笑わせるのは禁止な
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2023年11月08日 08:07
    • >>r45
      そのせいか一億人の男余り… そりゃ日本のAVが人気になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2023年11月08日 11:28
    • >>r25
      まあ人によるとは思うけど、俺の身近に居る中国人はあんまりきちんと仕事しないな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2023年11月11日 12:46
    • 偏見だけど、中国人は必要に迫られれば勤勉になるが、必要でないならしないイメージ
      なんなら必要にならないようにする努力をしそう(パクる技術を学ぶとかそんな感じ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(49)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

49