■ 2030年までにホンダはすべての軽自動車を電気自動車(EV)に切り替える方針を明らかにした。
■ 来年から発売する軽商用車「N―VAN」のEVをスタートに、順次切り替えを進める。30年までに国内販売する新車全てを電動車にする目標も掲げており、これは政府目標より5年早い。
■ 軽自動車の30年度燃費基準の厳格化が一因で、ホンダは燃費改善が難しいと判断し、早期にEV化に切り替えることを決定した。
https://www.netdenjd.com/articles/-/293487
※詳しくは上記リンクより
■ 来年から発売する軽商用車「N―VAN」のEVをスタートに、順次切り替えを進める。30年までに国内販売する新車全てを電動車にする目標も掲げており、これは政府目標より5年早い。
■ 軽自動車の30年度燃費基準の厳格化が一因で、ホンダは燃費改善が難しいと判断し、早期にEV化に切り替えることを決定した。
https://www.netdenjd.com/articles/-/293487
※詳しくは上記リンクより
4:2023/11/16(木) 12:29:56.73ID:kHn8x6Z10
N BOX売れてるのは電気自動車じゃないからなんだが
6:2023/11/16(木) 12:30:23.51ID:JwPNJSbU0
ホンダは会社を潰す気だな
7:2023/11/16(木) 12:30:39.82ID:rYWigoUM0
意識高い系バカ
8:2023/11/16(木) 12:30:42.37ID:hv13STGF0
やめてくれあと七年で置き換えるなど無理
10:2023/11/16(木) 12:31:25.68ID:jhh47gmD0
レアメタルが足りなくて頓挫するに1票
13:2023/11/16(木) 12:31:57.79ID:mWW7XN3z0
マジかよエンジン軽なくなるのか
14:2023/11/16(木) 12:32:05.95ID:lXHXxYz10
>先陣を切るのがエヌバンのEVだ。熱マネジメントの工夫などで210キロメートルの航続距離を確保
カタログで210キロとかだと現実何キロ走れるんだろ
カタログで210キロとかだと現実何キロ走れるんだろ
91:2023/11/16(木) 12:43:41.81ID:2dmYHSA00
>>14
良くて180くらい
全然使い物にならん車
正にアホンダ
良くて180くらい
全然使い物にならん車
正にアホンダ
428:2023/11/16(木) 13:36:48.21ID:EEn444np0
>>91
嫁の通勤に使えるじゃん
俺の趣味には使い物にならん
嫁の通勤に使えるじゃん
俺の趣味には使い物にならん
341:2023/11/16(木) 13:22:03.15ID:LpQjWTTa0
>>14
冬場にエアコン付けてバッテリーへたってきたら60キロくらいかな
冬場にエアコン付けてバッテリーへたってきたら60キロくらいかな
15:2023/11/16(木) 12:32:16.69ID:sr+eVbAc0
つい最近N-BOXはEV化しないと言ってたけど廃番にすんのかね?ドル箱というかそれしか売れてないのに
18:2023/11/16(木) 12:33:13.12ID:Z/oD07oX0
雪国じゃホンダ乗れへんな
22:2023/11/16(木) 12:34:33.67ID:mWW7XN3z0
>>18
発電機積もうぜ
発電機積もうぜ
25:2023/11/16(木) 12:35:15.18ID:uBZI126X0
>>22
ジェネコンポ
ジェネコンポ
686:2023/11/16(木) 14:12:24.17ID:EcqJiqFj0
>>22
極寒の中で充電したところで、充電という行為がどこまで可能なのか謎。
発電機を車内では使えないしな、排ガスで死ぬし。
極寒の中で充電したところで、充電という行為がどこまで可能なのか謎。
発電機を車内では使えないしな、排ガスで死ぬし。
909:2023/11/16(木) 14:41:57.61ID:Gy32/ovZ0
>>22
動く時には風力も発電できるようにしようぜ
デコトラみたいになるなw
動く時には風力も発電できるようにしようぜ
デコトラみたいになるなw
20:2023/11/16(木) 12:34:18.26ID:y3SHNGaJ0
NBOXもあと7年で?
馬鹿か?
そんなにしにたいのか??
馬鹿か?
そんなにしにたいのか??
24:2023/11/16(木) 12:34:59.71ID:c21bIAGl0
軽EVの走行距離は200kmが限界だろ
セカンドカーとしてならともかく、軽一台だけの家庭が増えてるなかで無謀すぎる
セカンドカーとしてならともかく、軽一台だけの家庭が増えてるなかで無謀すぎる
28:2023/11/16(木) 12:35:39.18ID:mfGsmmnM0
>>24
街乗りだけならありだけど遠出はできないよな
街乗りだけならありだけど遠出はできないよな
93:2023/11/16(木) 12:44:02.75ID:Hi0nxFo40
>>28
未だ気付いてないけど、観光地が後で大騒ぎしそうだよな
街乗りで大半が収束し、遠出を考えた運用をしなくなる
その時に初めて気付くんだろうけど、どうでも良いわなw
未だ気付いてないけど、観光地が後で大騒ぎしそうだよな
街乗りで大半が収束し、遠出を考えた運用をしなくなる
その時に初めて気付くんだろうけど、どうでも良いわなw
29:2023/11/16(木) 12:35:39.29ID:ylmmr5M40
ついに
軽トラEVの時代になるのか
軽トラEVの時代になるのか
38:2023/11/16(木) 12:37:07.43ID:hDuw5aMu0
>>29
まあ三菱が軽トラEVを何年も前から出してたんだがな
まあ三菱が軽トラEVを何年も前から出してたんだがな
99:2023/11/16(木) 12:44:49.62ID:WjyyXegv0
>>29
軽トラはEVの方がトルクあるから需要ありそう
軽トラはEVの方がトルクあるから需要ありそう
487:2023/11/16(木) 13:44:03.56ID:bkrDkqX+0
>>29
バッテリー重量分積載量が200kgほど減りそうだな。
バッテリー重量分積載量が200kgほど減りそうだな。
678:2023/11/16(木) 14:11:04.68ID:GluWCNJK0
>>29
サンバー電気自動車というものがかつてあった
サンバー電気自動車というものがかつてあった
35:2023/11/16(木) 12:36:48.37ID:PE6xDL2Q0
充電時間長すぎ
長距離走らない
廃バッテリー問題
この辺何もクリアしてないのにどうするんだろうね。
長距離走らない
廃バッテリー問題
この辺何もクリアしてないのにどうするんだろうね。
36:2023/11/16(木) 12:36:57.54ID:OI2c8hY00
薄利なN箱が売れ過ぎて他の車売れてないと聞くし
N箱をお買い得から遠ざけようとしてるのかねえ
N箱をお買い得から遠ざけようとしてるのかねえ
41:2023/11/16(木) 12:37:40.03ID:AsJH+uqd0
ホンダの自滅
42:2023/11/16(木) 12:37:42.61ID:8t13O5QJ0
排気量0だから自動車税0だよね
452:2023/11/16(木) 13:39:09.19ID:EEn444np0
>>42
あま~い
法律変えれば取れるようになるよ
メガネをなめんなよ~
あま~い
法律変えれば取れるようになるよ
メガネをなめんなよ~
46:2023/11/16(木) 12:38:10.58ID:m5BI1fnw0
電気を発電するにも化石燃料いるでしょ?
リチウム電池も有限だろうし、資源には限りがある
なんでもバランスだと思うけど、どうなの?
リチウム電池も有限だろうし、資源には限りがある
なんでもバランスだと思うけど、どうなの?
237:2023/11/16(木) 13:08:26.91ID:Qh/t3QZL0
>>46
そこまで考えるオツムのない欧米に合わせる必要がある
そこまで考えるオツムのない欧米に合わせる必要がある
49:2023/11/16(木) 12:39:01.96ID:pd0cOTch0
社運を賭けて小泉の口車に乗っちゃったね
50:2023/11/16(木) 12:39:03.73ID:AsJH+uqd0
光ファイバーが通って無いところでプロバイダー事業始めるようなもの
53:2023/11/16(木) 12:39:17.40ID:S++/z7+80
ホンダ売りのトヨタ買いで一財産作れるな
74:2023/11/16(木) 12:42:08.22ID:xDIXkIo90
10分でフルになればいいけど
231:2023/11/16(木) 13:07:15.90ID:t8H5kqGk0
>>74
充電20%から80%まで10分の技術は実用化されてるから
スーパーや飲食店などの商業施設に急速充電器があれば、そんなに困ることはないよ
充電20%から80%まで10分の技術は実用化されてるから
スーパーや飲食店などの商業施設に急速充電器があれば、そんなに困ることはないよ
75:2023/11/16(木) 12:42:12.54ID:ykYb62gz0
スマホみたいに残り27%120km走行可能と出ているのに、急遽落ちたりするわけだろ
で、立ち上げ直すと残0%になったり。
スマホだとモバイルバッテリー繋げればいいだろうけど
で、立ち上げ直すと残0%になったり。
スマホだとモバイルバッテリー繋げればいいだろうけど
114:2023/11/16(木) 12:45:51.42ID:w3q+u7vH0
あれ?ホンダはハイブリッド出してたよね
もう諦めたのかな
もう諦めたのかな
166:2023/11/16(木) 12:54:55.30ID:Hi0nxFo40
>>114
諦めた、と記事にあるね
排気量制限で今後の排ガス規制を突破出来ないとの事
諦めた、と記事にあるね
排気量制限で今後の排ガス規制を突破出来ないとの事
117:2023/11/16(木) 12:45:58.28ID:08WyaBNN0
EV化推進でおぜぜが必要になったから、途上国用のWR-Vとかいきなり出して
小銭稼ぎにきたのかw
小銭稼ぎにきたのかw
118:2023/11/16(木) 12:46:22.93ID:gpo8NUNu0
充電中の火災が増えてるぞ
欧州はもう家で深夜に充電するのヤバすぎるってなってる
わざわざ充電ステーションにいくんだが、一回満タンにするのに二万円とからしい
欧州はもう家で深夜に充電するのヤバすぎるってなってる
わざわざ充電ステーションにいくんだが、一回満タンにするのに二万円とからしい
140:2023/11/16(木) 12:50:25.75ID:OI2c8hY00
>>118
元々潜在的な危険性はあるものの実際燃えてる奴はマージン取れてない中韓のバッテリー積んだ奴だし
元々潜在的な危険性はあるものの実際燃えてる奴はマージン取れてない中韓のバッテリー積んだ奴だし
148:2023/11/16(木) 12:51:31.34ID:T/OMDM5q0
ヨーロッパ市場ほしいからな
150:2023/11/16(木) 12:52:04.65ID:iX0RU+1T0
>>148
軽自動車は輸出出来ねーだろ
軽自動車は輸出出来ねーだろ
155:2023/11/16(木) 12:52:45.74ID:LKRad0Tm0
>>148
EUには軽自動車は輸出できない 小さくて安全基準がアウト 法整備ない発展途上国ならいける
アメリカは25年落ちじゃないと法で日本の軽に乗れない
EUには軽自動車は輸出できない 小さくて安全基準がアウト 法整備ない発展途上国ならいける
アメリカは25年落ちじゃないと法で日本の軽に乗れない
168:2023/11/16(木) 12:55:15.51ID:mWW7XN3z0
>>155
そういえば25年経過でミラジーノが来年から海を渡るな
あっちで人気出そう
そういえば25年経過でミラジーノが来年から海を渡るな
あっちで人気出そう