2:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:13:14ID:xJ24
江戸時代はプチ氷河期やで
3:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:13:50ID:URum
火鉢で我慢できてたとかマジかよ
4:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:13:53ID:pX73
よく絶滅しなかったな
5:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:14:21ID:OXxi
でも生類憐みの令があったから
6:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:14:23ID:2WHi
ダウンジャケット無しでよく生きてられたな
7:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:14:48ID:FXgn
町人たちの間には“ぬくもり”があったから
8:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:14:50ID:URum
韓国のオンドルとか日本で普及しなかったよな
9:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:15:30ID:pX73
今文明レベルが江戸時代まで戻ったら現代人生きてられんやろ
10:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:16:05ID:URum
>>9
江戸時代の暮らしなら3000万人しか食えないってどっかで聞いた?
江戸時代の暮らしなら3000万人しか食えないってどっかで聞いた?
12:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:16:37ID:tDnu
裸で抱き合ってたんやで
13:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:17:02ID:URum
江戸幕府が寒いとモタモタしてる間に樺太取られちゃった
14:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:18:34ID:2WHi
15:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:19:46ID:pX73
顔の防寒手ぬぐいだけってのもキツいな
17:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:20:36ID:pX73
建付けもわるいやろから隙間風ピューピューやろし
18:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:20:57ID:U9sa
なんなら洞窟に潜んでた原始人の方が冬は暖かかったかもしれんな
20:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:21:18ID:DYPo
防寒って慣れると戻れなくなるよね
21:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:21:40ID:26FZ
ずっと火鉢抱っこしてるだろ
22:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:22:17ID:26FZ
何で毛皮量産して使おうって発想にならんのやろうな
23:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:22:38ID:Fq0L
昔の江戸は雪が降ったやん
25:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:22:59ID:FvBb
江戸っ子は一歩外に出ると強がりに変身する模様
31:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:25:15ID:sT0i
34:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:25:44ID:xg2D
>>31
つよよ
つよよ
35:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:26:21ID:U9sa
>>31
信じられん
信じられん
40:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:27:40ID:UNIR
>>36
今のJKと変わらんの草
今のJKと変わらんの草
47:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:30:09ID:KhBn
>>44
弱そう
弱そう
56:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:35:28ID:URum
幕末に来た外国人が寒いとか言ってたらしいな
58:名無しさん@おーぷん23/11/18(土) 09:47:41ID:6SrF
火の用心!パンパン
