1:2021/10/31(日) 21:09:27.03ID:G6aLzVYG0.net
《総工費はなんと560万円!》マイホームをセルフビルドして驚いた「家の原価」と「値の差はどこに出るか」
工事期間は6年=2190日! これだけの期間をかけて、家族や友人と自宅を建築しました。
そんな私が「自宅をセルフビルドするとはどんなことなのか?」その実情を紹介します。
https://bunshun.jp/articles/-/47629
https://imgur.com/1YOcNTH.jpg
https://imgur.com/ERiKHYc.jpg
https://imgur.com/VrWZUgm.jpg
https://imgur.com/K5iJLhU.jpg
https://imgur.com/WZIXZfG.jpg
https://imgur.com/M4Xw6oO.jpg
https://imgur.com/79n6OkI.jpg
https://imgur.com/qbVVIAQ.jpg
https://imgur.com/NWKBsUE.jpg
https://imgur.com/lzSJQXl.jpg
https://imgur.com/0h5mGOD.jpg
工事期間は6年=2190日! これだけの期間をかけて、家族や友人と自宅を建築しました。
そんな私が「自宅をセルフビルドするとはどんなことなのか?」その実情を紹介します。
https://bunshun.jp/articles/-/47629
https://imgur.com/1YOcNTH.jpg
https://imgur.com/ERiKHYc.jpg
https://imgur.com/VrWZUgm.jpg
https://imgur.com/K5iJLhU.jpg
https://imgur.com/WZIXZfG.jpg
https://imgur.com/M4Xw6oO.jpg
https://imgur.com/79n6OkI.jpg
https://imgur.com/qbVVIAQ.jpg
https://imgur.com/NWKBsUE.jpg
https://imgur.com/lzSJQXl.jpg
https://imgur.com/0h5mGOD.jpg
2:2021/10/31(日) 21:10:01.04ID:kwua9iFUa.net
6年て馬鹿じゃないの
4:2021/10/31(日) 21:10:39.22ID:dE4A9xmx0.net
人件費含めたら大赤字じゃん
5:2021/10/31(日) 21:11:09.36ID:sJK+LvJd0.net
6年と560万円と使って建築かぁ…
7:2021/10/31(日) 21:11:49.08ID:uUOfSRVs0.net
友人にバイト代払ったのかや
8:2021/10/31(日) 21:11:51.19ID:RN2wXAxBp.net
やっぱ大工って偉大だな
11:2021/10/31(日) 21:12:26.41ID:JwzkLDoj0.net
建築基準法大丈夫?
12:2021/10/31(日) 21:13:26.72ID:zS0ZIUsnd.net
短期間で建てるから高いんだろ
16:2021/10/31(日) 21:14:45.80ID:HiYknOn60.net
2190日x1人x1万円+560万
=2750万円
あれ…
=2750万円
あれ…
98:2021/10/31(日) 22:28:58.78ID:XrKNJXSo0.net
>>16
免震とか心配だしなぁ…
免震とか心配だしなぁ…
18:2021/10/31(日) 21:15:54.66ID:Jhbwr1EWa.net
自分で建てた家に住みたい、ってんなら何年掛かってもいいと思うけど
大工に頼むと高い、ってだけで家族やら友達6年も巻き込むのはどうよとは思う
大工に頼むと高い、ってだけで家族やら友達6年も巻き込むのはどうよとは思う
19:2021/10/31(日) 21:16:03.19ID:kIWuHnSHd.net
まあ6年でローンないならいいんじゃねえの
20:2021/10/31(日) 21:16:14.19ID:WoQPZQPX0.net
人件費とかいう余計なもの
ピザが高いのも人件費
ピザが高いのも人件費
21:2021/10/31(日) 21:16:37.94ID:kVQ7YlcE0.net
2、3年で崩壊しそう
23:2021/10/31(日) 21:17:09.15ID:lYaRGAaF0.net
早期リタイヤして俺も北海道に自分で家建てたいわ
楽しそう
楽しそう
74:2021/10/31(日) 21:37:54.98ID:OBMqBoGu0.net
>>23
造ってる間に死んでそう
造ってる間に死んでそう
29:2021/10/31(日) 21:20:15.38ID:uUOfSRVs0.net
その間どこに住んでたんだろう
55:2021/10/31(日) 21:30:27.99ID:omEpbOaS0.net
>>29
これだよな賃貸なら6年分の家賃もかかるし3~4年は躯体も雨晒しなんだよな
これだよな賃貸なら6年分の家賃もかかるし3~4年は躯体も雨晒しなんだよな
30:2021/10/31(日) 21:20:40.72ID:5nH1KJby0.net
趣味と実益で良い経験積んだのではないか
31:2021/10/31(日) 21:21:22.17ID:3uS2+ijm0.net
中古の家買ってリフォームして売り飛ばすのが趣味な人が居たりしたなぁ
32:2021/10/31(日) 21:21:36.35ID:jz2b3SV40.net
旧車仲間でお互いの車、バイクを協力してレストアなら理解出来るが家はなぁ…
36:2021/10/31(日) 21:24:13.70ID:3uS2+ijm0.net
>>32
そして「テセウスのバイク」とかできたりする
そして「テセウスのバイク」とかできたりする
41:2021/10/31(日) 21:24:49.02ID:u4X7T0y6a.net
>>32
お前は誰にも誘われてないんだから別にいいだろ
お前は誰にも誘われてないんだから別にいいだろ
45:2021/10/31(日) 21:26:07.54ID:RN2wXAxBp.net
自分の親父がマイホーム自作するとか言い出したら嫌だな
49:2021/10/31(日) 21:27:31.21ID:sKdW/v4d0.net
隙間とか過ごそう
65:2021/10/31(日) 21:35:20.31ID:+jqTLgbj0.net
なんか基礎低くない?
それなりに理由があって基準もあるもんだと思うけど大丈夫なのかな防蟻処理とかも
それなりに理由があって基準もあるもんだと思うけど大丈夫なのかな防蟻処理とかも
80:2021/10/31(日) 21:41:59.79ID:xq3KCj1Xd.net
大工だけどよく作ったと思う
道具代だけで100万くらいかかるし金持ちだろ
道具代だけで100万くらいかかるし金持ちだろ
83:2021/10/31(日) 21:44:56.92ID:+tVDuiNqH.net
家の構造完璧に把握しとるから何かあっても自分で補修も簡単なんだろうな
正直楽しそうだわ
6年かけて家造るって金の余裕ある奴しかやれん
正直楽しそうだわ
6年かけて家造るって金の余裕ある奴しかやれん
85:2021/10/31(日) 21:51:34.54ID:mboVOlzsp.net
建つ間に雨風で木が腐ってそう
92:2021/10/31(日) 22:24:25.24ID:X0CiyDyh0.net
年数よりも作業時間合計を知りたいね
6年間住んでた場所の家賃込みだと本当に2000万とどっこいどっこいじゃない
6年間住んでた場所の家賃込みだと本当に2000万とどっこいどっこいじゃない