8:2023/12/28(木) 01:30:25.14ID:ma3XvL9k0
150円あったのが嘘のようや🥺
9:2023/12/28(木) 01:30:48.73ID:GJUxGk060
何回やってんねんこの流れ
14:2023/12/28(木) 01:33:21.98ID:99tKgS7Z0
>>9
何回ってやっと利下げサイクル入っただけやん…
何回ってやっと利下げサイクル入っただけやん…
17:2023/12/28(木) 01:34:10.58ID:Oh5PL31F0
ユーロが落ちなきゃ世界順位上がらねーぞ日本人
19:2023/12/28(木) 01:34:58.33ID:Rl8E+ZYz0
お前ら洗脳されすぎやろ…
ドル円110くらいでようやっと円高になるんや
ドル円110くらいでようやっと円高になるんや
23:2023/12/28(木) 01:36:21.34ID:nKbFRCmS0
結局円安って庶民になんのメリットも無かったな
27:2023/12/28(木) 01:37:56.06ID:4187H/7J0
>>23
求人増えた
賃金上がった
なくはないだろ
コストプッシュ型インフレだから物価上昇に賃金上昇が全然追いついてないけど
求人増えた
賃金上がった
なくはないだろ
コストプッシュ型インフレだから物価上昇に賃金上昇が全然追いついてないけど
28:2023/12/28(木) 01:38:20.55ID:0YYNKqA60
ちなみに今超円高だ
これわからないと貯金なくなるぞ
これわからないと貯金なくなるぞ
31:2023/12/28(木) 01:39:48.98ID:Euys4QBA0
>>28
もう買うからな
損したら呪うからな
もう買うからな
損したら呪うからな
34:2023/12/28(木) 01:40:47.52ID:YGOk0ZwRr
150円ですら過半数の企業が増益だったんだから
このまま140前後で維持してくれたほうがこれからの日本経済にとっては良いんだよな
このまま140前後で維持してくれたほうがこれからの日本経済にとっては良いんだよな
43:2023/12/28(木) 01:43:31.17ID:shzrDZMrr
>>34
日本から見たベストな位置はドル円130で
アメリカから見たベストな位置はドル円85らしい
日本から見たベストな位置はドル円130で
アメリカから見たベストな位置はドル円85らしい
36:2023/12/28(木) 01:41:59.54ID:QYOJLnXM0
実質賃金下がりすぎやろ…
42:2023/12/28(木) 01:43:05.64ID:4187H/7J0
>>36
物作りで稼いでる時代ならソーシャルダンピングで大儲けだったんだけどな
90年代の大蔵省と日銀のやらかしで製造業を潰しすぎた
物作りで稼いでる時代ならソーシャルダンピングで大儲けだったんだけどな
90年代の大蔵省と日銀のやらかしで製造業を潰しすぎた
37:2023/12/28(木) 01:42:16.56ID:DjpsAxYS0
コロナウクライナで一気に円安になったの忘れてるやろ
このふたつの影響が落ち着いていけばいくほど
本来の円になっていくんや
コロナ前で115円ぐらいやっけ?コロナもウクライナもなかったらどうなったか考えてけ
このふたつの影響が落ち着いていけばいくほど
本来の円になっていくんや
コロナ前で115円ぐらいやっけ?コロナもウクライナもなかったらどうなったか考えてけ
44:2023/12/28(木) 01:43:39.42ID:mbmrIDsw0
>>37
他でもバカバカ戦争起きると思うけどそしたらどんどん円安になるん?
他でもバカバカ戦争起きると思うけどそしたらどんどん円安になるん?
50:2023/12/28(木) 01:44:46.95ID:DjpsAxYS0
>>44
基本的にものが不足すれば貨幣価値は下がるんやで
基本的にものが不足すれば貨幣価値は下がるんやで
61:2023/12/28(木) 01:47:57.77ID:wXt8aLi00
>>37
今回のアホみたいなアメリカのインフレってコロナでとんでもない金額をバラまいたからじゃないっけ?
ウクライナ開戦前にすでにインフレ率8%超えてたやろ
今回のアホみたいなアメリカのインフレってコロナでとんでもない金額をバラまいたからじゃないっけ?
ウクライナ開戦前にすでにインフレ率8%超えてたやろ
45:2023/12/28(木) 01:43:42.94ID:21Ig8+Z90
1円100ドルくらいがちょうどいい
59:2023/12/28(木) 01:46:53.67ID:fW5pyax+0
ほな値上げした商品が元に戻るんやな
ようやく生活がちょっと楽になるわ😊
ようやく生活がちょっと楽になるわ😊
60:2023/12/28(木) 01:47:45.29ID:o6b7I2430
ドル円見れば自明だと思うけど
円安が進んだのアメリカが利上げを始めた時からや
そしてアメリカは今利上げを停止しいつ利下げをはじめるかが焦点になってる
だから円安から元に戻る方に進んでるだけでそれ以上もそれ以下もない
円安が進んだのアメリカが利上げを始めた時からや
そしてアメリカは今利上げを停止しいつ利下げをはじめるかが焦点になってる
だから円安から元に戻る方に進んでるだけでそれ以上もそれ以下もない
69:2023/12/28(木) 01:49:39.07ID:mbmrIDsw0
>>60
アメリカさん利下げできるかね
アメリカさん利下げできるかね
79:2023/12/28(木) 01:53:26.84ID:sN43ZT430
>>69
アメリカさんは利下げはしないよ
また円安になる
アメリカさんは利下げはしないよ
また円安になる
87:2023/12/28(木) 01:55:19.20ID:mbmrIDsw0
>>79
米株も上がってきたしねえ
無理よな
米株も上がってきたしねえ
無理よな
71:2023/12/28(木) 01:49:56.91ID:QqWqerzp0
円安→値上げします!
円高→だから何ですか?
円高→だから何ですか?
72:2023/12/28(木) 01:50:21.14ID:3v26ONcg0
今年始め頃のニトリ会長「2024年は円高になる」
お前ら「馬鹿やなあ。斜陽国なんやし円安加速するしかないやん」
お前ら「馬鹿やなあ。斜陽国なんやし円安加速するしかないやん」
75:2023/12/28(木) 01:51:22.00ID:99tKgS7Z0
>>72
頭ひろゆきかよw
頭ひろゆきかよw
76:2023/12/28(木) 01:51:48.11ID:dTso6gqe0
>>72
150で介入くるんだからそれ以上は市場が許さんわ
しかも株がこんだけ高止まりだとなおさら
150で介入くるんだからそれ以上は市場が許さんわ
しかも株がこんだけ高止まりだとなおさら
83:2023/12/28(木) 01:54:14.55ID:deU0nQiu0
>>72
今年の年初から10円くらい円安なんだよなぁ
今年の年初から10円くらい円安なんだよなぁ
96:2023/12/28(木) 01:58:32.71ID:sN43ZT430
今見たらまた142円に戻ってるじゃん
ずっと膠着したまま来年には更に円安進んでそう
ずっと膠着したまま来年には更に円安進んでそう
101:2023/12/28(木) 01:59:54.80ID:f5QEctXD0
アメリカに左右されるだけの相場の議論になんの価値が?
108:2023/12/28(木) 02:03:24.00ID:RmSrEXge0
アメリカだけじゃなくて日本を含め世界的にインフレが収まってきてるからね
また戦争とかコロナとか何かやばい事がなければ来年は円高になるだろうな
また戦争とかコロナとか何かやばい事がなければ来年は円高になるだろうな
111:2023/12/28(木) 02:07:43.88ID:deU0nQiu0
円安で輸出が増えるって言っても資源の輸入価格が上がるから単純に日本が豊かになるって話じゃないよな
日本を豊かにするには教育や研究に力入れてAWSみたいに必要とされるもの作らないといけないのに為替でどうこう言ってもね
日本を豊かにするには教育や研究に力入れてAWSみたいに必要とされるもの作らないといけないのに為替でどうこう言ってもね
131:2023/12/28(木) 02:16:52.41ID:o10Xq9+60
>>111
それ言ってたけど純利益も爆上がりしてるよ
あとシェアを増やして顧客を増やす事の重要性は東アジアの国々が証明してきた事でしょ
円高で競争力が落ちることが何よりもダメ
それ言ってたけど純利益も爆上がりしてるよ
あとシェアを増やして顧客を増やす事の重要性は東アジアの国々が証明してきた事でしょ
円高で競争力が落ちることが何よりもダメ
123:2023/12/28(木) 02:12:34.99ID:yryvYMTy0
円高怖いんやけど世界的にEV失敗しそうやしトヨタ株信じてガチホするで
126:2023/12/28(木) 02:14:43.53ID:lbt3zkED0
実際日本がここから巻き返す方法あるん?
130:2023/12/28(木) 02:16:28.49ID:dTso6gqe0
>>126
今がピークやろな
景気全く良く無いのにこんなに日本株絶好調なこと無いし
今がピークやろな
景気全く良く無いのにこんなに日本株絶好調なこと無いし
133:2023/12/28(木) 02:17:03.72ID:KXxABjrRp
>>126
AIバブルの呼び水は意外と上手く行ってる
研究拠点作らせまくってAI技術さらって大逆転が1%くらいは可能性あると思うで
AIバブルの呼び水は意外と上手く行ってる
研究拠点作らせまくってAI技術さらって大逆転が1%くらいは可能性あると思うで