1:
能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減
https://www.47news.jp/10766174.html
財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。
復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日本郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。
https://www.47news.jp/10766174.html
財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。
復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日本郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。
4:
とりあえず瓦礫だけは片付けろ
5:
外国人受け入れに投資すべきだしな
6:
つまり能登の復興じゃ中抜き出来ない?
7:
なぜそんな陸の孤島に住むの
いい機会だから集団移住しなさいよ
いい機会だから集団移住しなさいよ
8:
正しいでこの先日本を何とかするなら真面目に一極集中しかない
121:
>>8
集中した所に大震災きたら誰が救助するの?
分散は必要
集中した所に大震災きたら誰が救助するの?
分散は必要
9:
老人は切り捨てだってよw
10:
能登線も配線済みだし復旧しなければいけないものが無いよね
11:
福島も捨てろよ
12:
1万人以下の被災者の為に何千億も使うのがおかしいわけで。
無職の高齢者など避難地域で住んでもらう方が良いだろ?
無職の高齢者など避難地域で住んでもらう方が良いだろ?
19:
>>12
そうなんだけど老人ってそう言う所妙に頑固なんだよ東日本の時もそうだった
避難先に移動したらしたでこっちの方が便利でもう戻りたくないという人もおおかったんだけどな
そうなんだけど老人ってそう言う所妙に頑固なんだよ東日本の時もそうだった
避難先に移動したらしたでこっちの方が便利でもう戻りたくないという人もおおかったんだけどな
13:
そりゃそうよ
復興させても30年後に「誰もいなくなりました」じゃ無駄金になる
復興させても30年後に「誰もいなくなりました」じゃ無駄金になる
21:
日本が本当に終わるとは思わなかった
22:
まあ能登に住んでる奴等からは税金一切取らない様にすればこの理屈も通じるんじゃね
23:
中抜き出来ないから捨てる
分かり易い
公務員派遣しろよ
分かり易い
公務員派遣しろよ
97:
>>23
意識変革しないとだめだろ?w
意識変革しないとだめだろ?w
24:
コストをかけて過疎地域に地震前の状態を再現するとか無駄だろ
都市部に移住してもらったほうが良いじゃん
都市部に移住してもらったほうが良いじゃん
112:
>>24
ある程度知ってる
お互い様ならまた来るわ
ある程度知ってる
お互い様ならまた来るわ
25:
トップのボケ老人岸田に血税の
無駄遣いさせるなこの基地ども
無駄遣いさせるなこの基地ども
26:
人口多すぎるんだよな
27:
これはしょうが無いでしょ
むしろ殆どリターンないのに感情論で何十億もかけて復興なんてしたら悪い判例になるでしょw
むしろ殆どリターンないのに感情論で何十億もかけて復興なんてしたら悪い判例になるでしょw
29:
財務省もたまには良い事言うな
34:
復興に必要な費用より金沢で家を建てて無料でやった方が安いだろ
35:
とーほぐは復興後人戻らなかったんだっけ?
39:
そんなこと言ったら東北だって一緒だろいつまで復興税とってんだ
117:
>>39
復興税は今後名前を変えて他の目的税になるので…
復興税は今後名前を変えて他の目的税になるので…
47:
そもそも住めないときに住むのは効率悪いよね
49:
財務省の工作員だらけだな、このスレ。
70:
でもウクライナには言われるがまま支援し続けます
71:
台湾の方が早く復興しそうやな
81:
将来に備えて平地の買い占めとかしてればええのに
95:
プルトニウム処理場作れば国や電力会社が金つぎ込んでくれるよ
105:
>>1
世論操作の道具に使われる非実在若者
アベノミクスで好景気」
世論操作の道具に使われる非実在若者
アベノミクスで好景気」
110:
能登に行ったことあるけど、家が排他的だよ。
地元の大工が作った伝統家屋ばかりで、ハウスメーカーの家や設計士が設計した注文住宅が一つも無い。
それらで家を建てたら村八分に会いそうな雰囲気。
こんなところ見ても仕方ないと、うんざりして帰った思い出。
でも後、500年ぐらい経ったら白川郷みたいに世界遺産になるんじゃねw
地元の大工が作った伝統家屋ばかりで、ハウスメーカーの家や設計士が設計した注文住宅が一つも無い。
それらで家を建てたら村八分に会いそうな雰囲気。
こんなところ見ても仕方ないと、うんざりして帰った思い出。
でも後、500年ぐらい経ったら白川郷みたいに世界遺産になるんじゃねw
120:
住んでる奴は台湾移住したんか