■ 日本橋高島屋で開かれた「大黄金展」で純金製茶わんが盗まれ、窃盗容疑で逮捕された男から180万円で買い取られたことが判明。
■ 逮捕された堀江容疑者は茶わんをリュックに入れ、地下鉄で移動した後、買い取り業者に売却。その後、別の業者に四百数十万円で転売された。
■ 捜査関係者によると、茶わんは古物買い取り店で見つかり、転売益を得たとみられる業者について事情を聴取している。
https://www.asahi.com/articles/ASS4J3363S4JUTIL00ZM.html
※詳しくは上記リンクより
■ 逮捕された堀江容疑者は茶わんをリュックに入れ、地下鉄で移動した後、買い取り業者に売却。その後、別の業者に四百数十万円で転売された。
■ 捜査関係者によると、茶わんは古物買い取り店で見つかり、転売益を得たとみられる業者について事情を聴取している。
https://www.asahi.com/articles/ASS4J3363S4JUTIL00ZM.html
※詳しくは上記リンクより
2:
転売ヤーの鏡だや
3:
善意の第三者
6:
売りに来た犯人の態度から、すぐに怪しいと思ったんだろうな。
102:
>>6
むしろそういう盗品を引き取って転売するのを生業にしてるのかも
怪しまれそうなものを流すルートに乗っかってる業者なのかも
むしろそういう盗品を引き取って転売するのを生業にしてるのかも
怪しまれそうなものを流すルートに乗っかってる業者なのかも
7:
最初の古物商が窃盗の依頼人と言われても疑わないレベルのクズ
8:
400万で売られたのに、今でも1040万の茶碗と報道されるの違和感
28:
>>8
金の価格だと800万円だと言ってたな
芸術品はそこからの+αだからな
金の価格だと800万円だと言ってたな
芸術品はそこからの+αだからな
9:
さらに転売されていたりするのかな
盗まれたところから全部台本があった?
盗まれたところから全部台本があった?
10:
絶対にわかって転売したやろ。
12:
業者もしょっ引け
13:
400万円で買った人が一人負け
16:
古物商なんてどこもこんなもんだろうな
あと金属買取業者
まともそうなのは大手質屋くらいなもん
あと金属買取業者
まともそうなのは大手質屋くらいなもん
17:
盗品の買い取り即転売、相当手慣れてるんだろうな
これぞザ・東京って感じ
これぞザ・東京って感じ
18:
盗品だとすぐわかったんやろなww
19:
知らんかったはウソやろ?
20:
これ営業資格を剥奪されるの?
23:
業者のスマホのアクセス履歴調べてみろよ
絶対ググってるはずだわ
絶対ググってるはずだわ
25:
なんと阿漕な商売w
26:
半分共犯だろこれ
27:
古物商だろ?
原価率45%って考えたら、そんなモンだと思うが。
原価率45%って考えたら、そんなモンだと思うが。
36:
>>27
金の価値を考えたら500でも安い
そして金の価値は安定しているので、普通はこんな安くならん
金の価値を考えたら500でも安い
そして金の価値は安定しているので、普通はこんな安くならん
34:
純金な時点で時価で買い取らなかった業者は訳ありって知って足元見ただろ
49:
稚拙な犯行の世間知らずの弱男が
即故買屋に持って行ってる時点でおかしいんだよ
ハナから絵を描いてるやつがいる
即故買屋に持って行ってる時点でおかしいんだよ
ハナから絵を描いてるやつがいる
56:
盗品とは知らなかったデースで丸儲けか
捕まらない犯罪やな
捕まらない犯罪やな
60:
登場人物全員悪人
69:
>>60
盗人「お茶が飲みたくて盗んだだけです。万引きはよくある犯罪ですよね?小中学生もやってます」
商人1「これは良いものと思ってる買い取っただけです。盗品と知らなかったから、取引するのは普通のことですよね」
商人2「これは良いものと思ってる買い取っただけです。盗品と知らなかったから、取引するのは普通のことですよね」
悪人がいない説もあるぞ
盗人「お茶が飲みたくて盗んだだけです。万引きはよくある犯罪ですよね?小中学生もやってます」
商人1「これは良いものと思ってる買い取っただけです。盗品と知らなかったから、取引するのは普通のことですよね」
商人2「これは良いものと思ってる買い取っただけです。盗品と知らなかったから、取引するのは普通のことですよね」
悪人がいない説もあるぞ
73:
仕入れて売る
これ商売の基本
これ商売の基本
94:
200万円までは国税に調書ださにゃならんから180万円で買いたたいて盗品とわかって買ってるわ。
この悪質業者どこよ?店名公開しろや!
この悪質業者どこよ?店名公開しろや!
99:
>>94
そんな決まりがあるのか
そんな決まりがあるのか
103:
>>99
金・プラチナの地金を一度に200万円以上売却すると支払した側が税務署に支払調書を提出する義務があります。
提出した支払調書により個人情報や取引内容の詳細が税務署にて管理されることとなります。
https://brand-hands.co.jp/item/gold/paymentrecord/
金・プラチナの地金を一度に200万円以上売却すると支払した側が税務署に支払調書を提出する義務があります。
提出した支払調書により個人情報や取引内容の詳細が税務署にて管理されることとなります。
https://brand-hands.co.jp/item/gold/paymentrecord/
97:
かなり悪質。店名公開運動しようや