おすすめ記事


【地獄】ラーメン店、クレカ対応しなかったツケが回ってくるwww

136
ツケ 券売機 キャッシュレス クレカ 物価に関連した画像-01
1

ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/284efbc941378258379bbdc5f0af37171c0aec54

店主がバカだと困るねぇ




3

新紙幣発行の目的の一つやろ
これを機にラーメン屋も電子マネー導入する


61

>>3
それで償却費かかって物価上がっちゃうんだよな


4

どうせ3年で撤退するんやし中古の券売機でええやろの精神


5

>>4
かしこい


15

>>4
新紙幣対応が欲しいのに中古あるんか?


6

>>1
お前がしたいキャッシュレス決済できないからって相手をすぐ馬鹿扱いするのはいかがなものかと…


8

ラーメン店はもう高級路線で成功する以外生き残る道がないな
コスパ路線だと客が入ってもやっていけん


9

こんなん食券やめるだけやろ


11

>>9
人件費かかるやん



10

ユニット交換できなかったから死亡だよな


12

国が半額補助してくれるっぽいから高級機にしなけりゃ何とかなるやろ


13

新紙幣お断りって書いておけばいい
それだけ


14

まともな経営者はこれを機にキャッシュレス決済を導入する、何ならキャッシュレスオンリーにするところもあるかも

アホな経営者は新しい券売機を入れたり、レジを設置したりする
でも世の中はキャッシュレス化が進むので、その設備投資は無駄になる


21

>>14
券売機を新しくしなくても中のビルバリ交換だけやぞ


26

>>21
それで済む券売機と済まない券売機があるって書いてあるやん
いずれにしてもキャッシュレス化はこの先も進むんだから、ここで導入しておく判断が経営者には必要やろ


24

>>14
地力のある大手やチェーンならともかく飲食店なんて余裕のないところばっかりだし何十年も続くもんじゃないんだから世の流れなんか読むだけムダ


17

ラーメンの値上げは絶対許さないマンばっかだしなラーメン屋の客なんて
本当なら価格転嫁したいけどね
やっぱこんな貧乏人や馬鹿相手にする商売はしてはいけないということやな


20

キャッシュレス推進したいなら国が手数料なしでやれよ
貨幣を民間委託すんな


36

>>20
民業圧迫じゃね?


39

>>20
給与をポイント払いとか馬鹿なこと言い出したのはそういうことか
ペイペイの創業者をロスチャイルドみたいにしたいのか
通貨発行権を握られたアメリカはユダヤに頭上がらないもんな


25

paypayブーム(手数料無料)の時にpaypayすら導入しなかったラーメン屋の魅力


28

現金てラーメン屋くらいでしか使わなくなったな


30

>>28
病院ですら電子マネー使えるからなぁ


37

>>30
病院値上げしてコスト転嫁できないのマジくそ



47

新500円が使えない自販機とかもまだあるよな


51

キャッシュレスにすると永久に売り上げの3%決済会社にピンハネされる模様


60

こうしてまた街から昔馴染みの味が1つ消えるのだった


62

旧札の在庫をたくさん持って
新札→旧札の両替機に入れておく
店からの支払いは新札だけでやって旧札は店内でずっと循環する


66

>>62
ただでさえキャッシュフローで苦労しとるのに、そんな動かせない金どうやって準備するんや


76

>>62
猛烈に頭悪そう


69

わかった
支払い方法は店主LINEへの送金のみとします
これで解決や


72

>>69
飲食店専門の券売アプリみたいなの作れんかな
ジャンル問わずメニューとそれぞれの値段を設定して
アプリで選んで注文する
そのアプリには店側も客側もクレカやキャッシュレス登録する必要はあるけど
機械を導入するよりは全然ええと思う


75

>>72
月額も手数料も無料でやってくれるなら需要あるだろうな


73

>>69
店主「じゃは支払いはLINE Payで」
卸業者「は?」





ツケ 券売機 キャッシュレス クレカ 物価に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(136)



 コメント一覧 (136)

      • 77. アルファ民
      • 2024年04月17日 20:32
      • >>19
        小売りの店主も実際そういうやつ多いぞ
        両替手数料よりも売り上げからの手数料に憤慨するからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:36
    • つーか券売機とか関係なく、飲食は数年で潰れるケースが非常に多かったはず
      潰れても次から次へと新規参入者が現れて過当競争状態
      設備に金かけても、生き残れるのはほんの一握りだわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:37
    • 未だに現金は経費がないと思ってるアホが多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:45
    • 何をするにも金はかかるんやで
      キャッシュレスでも券売機でも
      オーダーでも
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:46
    • 馬鹿な店は淘汰される定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:51
    • 山岡家は何年も前から券売機変更かけて徐々にキャッシュレスに対応していってさすがだと思ったわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:52
    • 新紙幣はレジで対応にして中古が出回るまで待ちや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:01
      • >>26
        これが一番現実的にありうる対処法やな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:12
      • >>26
        グローリーとかちゃんとしたメーカーのは3~4年前の今中古で出回ってるモデルでも新紙幣対応ぞ
        比較的新しい世代の新紙幣非対応旧型機でもビルバリ(識別部)交換。DIYでやれば12万くらいで新紙幣対応にできる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 126. アルファ民
      • 2024年04月18日 15:15
      • >>26
        賢い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:54
    • >>r21
      それこそ80万以上するビルバリが交換できるユニットならいいけどな~ 大体は高額紙幣不可の固定ユニットの店ばっかりでしょ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:55
    • デジタル円を導入すればいいよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:55
    • 旧札確保して両替すりゃいいだけよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 54. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:25
      • >>29
        どの程度の規模のラーメン屋かにもよるよね
        ごく小規模の現金オンリーで今まで通りのレジ式だったら新札でも旧札でも関係ないし。

        券売機入れてるような規模の店ならもう手数料分値上げして、
        電子マネー・クレカオンリーに切り替えちゃったほうがトータルの人件費的にいいかもしれない。
        店を閉めたあとの現金集計だって時間食うから。
        いま高齢者だってIC付きのクレカ使ってる人ばっかりだし、
        カードぶっ刺して読み取る端末なら磁気テープのクレカもEdy系の電子マネーのICも読めるし。
        まぁ、安い通信回線でサーバーに繋がらなくてって事態が想定できるから、
        メリットだけ見て語るのもおかしいのはわかってるけどさ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:57
    • 年間売上2000万、券売機1台で10年使うなら
      決済額合計2億に対して100万円の機械のコストか
      維持コストなんぼかしらんけど、キャッシュレスで5%とか持っていかれるよりお得っぽいな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 39. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:03
      • >>31
        実際は現金対応やめるわけにはいかんから
        キャッシュレス導入しても併用になるし券売機のコストは無くならんしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年04月17日 18:57
    • >>r1
      新紙幣導入なんて何年も前からわかってんのになんも準備してこなかった低脳が「国のしえんを」って乞食以下やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 79. アルファ民
      • 2024年04月17日 20:39
      • >>32
        何年か前にわかっていても両替機メーカーは1年前くらいからしか対応できんぞ
        それに利益として置いていたらその分税金でもっていくわけだから国が補助して帳尻合わせればいいだけなんだわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 84. アルファ民
      • 2024年04月17日 20:54
      • >>79
        新紙幣の発行は20年サイクルと決まってる
        今このタイミングで新紙幣になるのは20年前から分かってたこと
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:00
    • 「両替おねがいします」
      に新紙幣が混じるだけだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:00
    • >>r61
      物価上がったこどきで破綻する家庭なんか遅かれ早かれだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:10
      • >>34
        そうやって自分より下を切るのは良いんだけど
        そのツケって今の中流下流の間の層
        つまりお前みたいな層が割りを食うって話になるんだけど
        なぜ自覚無いんやろ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 102. アルファ民
      • 2024年04月17日 22:11
      • >>47
        そらニートこどおじしてるからよ
        周りの人間みんな不幸になれ!ってな
        中学生くらいで対人金銭感覚が止まってる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 37. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:02
    • あの手の券売機ってリースだと思ってたけど違うのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:02
    • 昨今の情勢から言って大衆店の客の出す万札なんぞ
      10分ぐらい眺めてみないと本物かどうかわかったもんじゃない時代はすぐそこだろ
      キャッシュレス入れとけよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 42. アルファ民
      • 2024年04月17日 19:05
      • >>38
        ラーメン屋エアプか?
        元々1000円しか対応してないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 40. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:03
    • >>r1
      その程度で厳しいなら潰れたほうがいいだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:04
    • じゃあいいですー
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:05
    • >>r1
      券売機導入せずにクレカ対応しとけば良かったのに…って話?馬鹿なんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:09
    • >>r1
      1/2~2/3補助金(持続化給付金or省力化給付金)で賄えるので新紙幣対応中古券売機なら実質手出し20万そこそこで済む
      コロナ禍で飛んだ店多くて中古券売機のタマも多いし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:09
    • ラーメン店というか、この手の商売する人間は長期的に商売するつもりが最初は無いからな
      たまたま上手くいって長期経営になってる所があるだけで
      そんな所が設備投資や手数料掛かる物を導入するはずがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:11
    • 俺が通ってるラーメン屋はクレカも、その他キャッシュレスもほとんど対応している。そして対応する一年前に予め値上げしている。「ちょい高くなったな」ぐらいのもんで食いたいもんは食いたいのでいつも満席でござる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:11
    • どっちにしろ紙幣は拒否できないからダメなんじゃねえの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:11
    • でもカード決済導入したらラーメンがエッチすぎるって規制されるんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:24
    • >>r62
      旧札用意するくらいなら、単純に硬貨用意したほうがよくないか?

      「うちの古い食券機は新札使えないため事前に硬貨をご利用ください。両替が必要な場合は店員にお申し出ください」とか店の前で張り紙しておくとか。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:30
    • キャッシュレス決済いれようが現金払いの人はいるから特に解決にならんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:31
    • 券売機やめて注文聞くかサイゼみたいに番号書いてもらってオーダー通す
      金銭のやり取りも対面でやれば済む
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:33
    • これって中途半端にキャッスレスしているラーメン店の方がダメージ酷くね
      一部現金でも券売機は更新しないといけないんだから
      クレカ手数料と券売機更新でダブルパンチじゃん

      完全キャッスレスしてるラーメン店なんてほとんどいないだろうし
      これでクレカ導入してたらと後悔するラーメン屋なんていないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:37
    • >>r1
      パチ屋も死にそうだしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:39
    • >>r1
      後払いで紙と鉛筆でよくね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:41
    • クレカ対応したら
      その分値上げやんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:53
    • >>r8
      日本マクドナルドが一回潰れかけたのも59円バーガーとか無茶苦茶なことやってた低価格路線のせいだし、倒産回避して黒字回復したのは値上げ戦略のおかげだからな
      飲食は安売りすると修羅の道
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:54
    • >>r14
      いっぽうロシアは現金決済をした
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 81. アルファ民
      • 2024年04月17日 20:40
      • >>64
        単に国際ブランドのクレジット決済ができなくなったからだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 124. アルファ民
      • 2024年04月18日 14:55
      • >>64
        この話誤解されてるんだけど説明させてくれ。
        当時の宇宙船は空気清浄機システムがコンタミに極めて弱く
        鉛筆の芯一つで危ないことになったりしていたそうだ。
        そこで凄いお金を使ってアメリカは消しカスの出ないボールペンを開発したんだ。そしてボールペン開発には国の潤沢なお金が入るから沢山の資金が民間に落ち経済を多少まわしたし我々はジェットストリームという無敵のボールペンが手に入ったわけ。

        結局ローテクに頼ってもその場しのぎにしかならない。続けていくには抜本的な改革が要るんだよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 66. アルファ民
    • 2024年04月17日 19:56
    • >>r28
      そもそも現金使う店に行かなくなったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 
    • 2024年04月17日 19:57
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:03
    • >>r66
      いうて数万円分あればええやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:04
    • 新通貨のタイミング揃えろよ
      新500円玉に対応させたと思ったら次はお札も対応させなきゃいけないとか無駄に金と手間がかかるんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:14
    • クレカ対応にしても、新札対応の食券機が必要じゃね?どちらにしても100万掛かる
      国もキャッシュレス化を勧めたい、EUみたいに法律で0.3%以下の手数料にすべき
      米国企業にに手数料を吸い取られてるだけ、無理ならデジタル円を推進したら良い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:15
    • >>r1
      この手の底辺がラーメン代値上げでいちいち部ちぎれるんだよなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:18
    • クレカを持てないような人に優しい店
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:21
    • オレが昨日行った某有名ラーメン店は現金手渡しだった。
      狭いから券売機も置きたくなかったのかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:22
    • >>r1
      補助金とか活用しろよ、知らないとか
      今払う金もないなら知らないけどさ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 113. アルファ民
      • 2024年04月18日 13:26
      • >>75
        知れよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 131. アルファ民
      • 2024年04月18日 15:44
      • >>113
        これって一旦自腹で全額自分で買って
        その後申請して貰うって制度なんだよ
        だから今払える金がないとか言ってる場合どうしようもないの
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 76. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:31
    • >>r1
      決済に人力かけたくないから券売機を使ってるのであって、券売機とキャッシュレス拒否は関係ないだろ
      キャッシュレス券売機普通にあるし、そっちも新札対応の為に入れ替えいるだろう
      キャッシュレス化の為に人力が再びいるようになるんじゃそもそも券売機導入した意味がない

      これとキャッシュレスを絡めて語れると思っちゃう奴はちょっと頭悪すぎだと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:39
    • 5年前くらいからこれ見越して新札対応盛り込まれてるんだよなぁ。既に対応済みか数万の工事費で終わりよ
      古いの使いまわしているところは対応できないけど
      つーか、1000円札対応だけの奴とか、500円玉非対応とか安い奴もあるからラーメン屋なら50万くらいでもいけるでしょ
      あとね、大抵月額2万くらいのリースなんだよそういうところがつかってるのは
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. アルファ民
    • 2024年04月17日 20:53
    • キャッシュレスは節税対策がやりにくからねー
      やっぱり個人で商売するなら現金取引が最強よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2024年04月17日 20:56
      • >>83
        「節税」じゃなくて「脱税」だろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 104. アルファ民
      • 2024年04月17日 22:24
      • >>85
        その脱税、やってない企業なんてねえぞ。もちろんお前が勤めてる会社もな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 86. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:00
    • うちは券売機の買い換え全額行政が払ってくれるから楽やで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:01
    • 現金払いでいいじゃん
      店員は面倒だけどw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:08
    • 注文券だけ発行する機械をおいて
      支払い機を別に一台だけ導入すれば良いだけ。ガソリンスタンドの現金支払いは
      注文モニターと機械が別のところもあるから
      すでに実現可能と証明ずみ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:11
    • クレカ対応してたらとっくに店ごと無くなってるから関係ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 90. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:13
    • 都会のマズイ店しか困らんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 92. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:22
    • >>r12
      国が補助って、それは俺たちの税金から払うということやぞ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 100. アルファ民
      • 2024年04月17日 21:56
      • >>92
        俺たちの街の経済の為に使われるなら
        稀に見る正しい使い方だと思うが。
        よくわからん負の遺産に使われるのとどっちが良い?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 108. アルファ民
      • 2024年04月17日 23:55
      • >>92
        まるでお前は恩恵うけたことないって反応だな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 93. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:29
    • 近所のラーメン屋は両替を店員が対応してるから新札旧札を交換するだけになりそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:33
    • キャッシュレス対応券売機こそ、やめたくてもやめれないってなるんじゃね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2024年04月17日 21:36
    • キャッシュレスにすればするほど回り回って俺らにダメージ来るのに推進する奴って税金を払えば払うほど世の中が良くなり幸せになると思ってる奴と似てる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 97. アルファ民
      • 2024年04月17日 21:49
      • >>96
        俺らって一緒にするのやめてもらえます?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 99. アルファ民
      • 2024年04月17日 21:54
      • >>97
        おいおい、読解力大丈夫かあ?
        関係ないのって日本に住んでない奴だけだぞー?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 129. アルファ民
      • 2024年04月18日 15:26
      • >>97
        こういうおバカ向けの中抜きサービスだからしゃあない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 101. アルファ民
    • 2024年04月17日 22:02
    • 会社の費用でご飯食べる時インボイス対応し易いところにゆく感じになってきてて
      現金のみのところは自然と避けるようになってた。美味しそうで残念だけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 105. アルファ民
      • 2024年04月17日 22:31
      • >>101
        インボイスもマジで誰も得しない愚策だよなあ
        まぁデモも何もやらん事なかれ主義の自分達も悪いんだけどさ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 103. アルファ民
    • 2024年04月17日 22:21
    • >>r1
      クレカに対応しても無意味、現金払いを残していれば誰でも相応の出費が必要になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 106. アルファ民
    • 2024年04月17日 22:39
    • >>r14
      キャッシュレス決済の手数料のせいで大変って最近話題よね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. アルファ民
    • 2024年04月17日 22:57
    • >>r1
      店の規模にもよるが、数ヶ月でクレカ、電子マネー対応の手数料が券売機を上回る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 109. アルファ民
    • 2024年04月18日 00:30
    • >>r1
      全商品1000円単位にして、お釣り非対応を宣言すれば解決
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 111. アルファ民
    • 2024年04月18日 03:43
    • >>r1
      100万の利益出すのに1年かかるようなビジネスなら辞めた方が幸せやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 117. アルファ民
      • 2024年04月18日 14:01
      • >>111
        スノーピークが13日発表した2023年12月期の連結決算は、純利益が前の期比99.9%減の100万円だった
        スノーピークもやめたほうがええな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 135. アルファ民
      • 2024年04月18日 23:51
      • >>117
        内部留保が桁違いやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 119. アルファ民
      • 2024年04月18日 14:20
      • >>111
        既存の利益に加えて+100万ってことじゃないの?
        個人の飲食で簡単に100万利益伸ばせるところそうないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 112. アルファ民
    • 2024年04月18日 09:45
    • 100万円一回で済ますか店を続ける限り永久的に3%持っていかれるかどっちを選ぶかだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 115. アルファ民
    • 2024年04月18日 13:58
    • キャッシュレスってメリットばかり主張されるけどデメリットも有る。耐障害性が低いこと。それは機器の故障やネット・電力障害やシステム応対等があるだろうがどちらにしろデメリットはある。

      政府が中共みたいに金融統制しやすいというのもあるが日本政府が信用できる人には関係ない話だな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 121. アルファ民
      • 2024年04月18日 14:35
      • >>115
        ラーメン程度の少額決済はオフラインも可能かと
        電力障害って電気無けりゃそもそも営業できんし
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 136. アルファ民
      • 2024年04月19日 17:22
      • >>121
        停電の時に営業してる店あったよ。現金と調理器具さえ用意できればやれる。ようは電気に依存してなければいいので。

        冷蔵庫も止まるからその辺りもあって復旧までの時間やら判断は個別なんだろうね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 116. アルファ民
    • 2024年04月18日 13:58
    • >>r1
      ラーメン食べる連中がクレカなんて使わない
      せいぜいペイペイだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. アルファ民
    • 2024年04月18日 14:13
    • >>r14
      ラーメン屋でキャッシュレスオンリーは機会損失の方がデカいだろ
      普段ラーメン食わないやつがキャッシュレスならラーメンにしようともならないし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 120. アルファ民
    • 2024年04月18日 14:33
    • >>r15
      プログラム入れ変えるだけで済むやつもあるから、中古でも対応してるのはあるかと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 122. アルファ民
    • 2024年04月18日 14:35
    • >>r6
      馬鹿なんじゃなくて単に時代についていけない頭の固い老人ってだけだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 123. アルファ民
    • 2024年04月18日 14:37
    • 食い逃げ防止や、食後の精算を避けオペレーションをスムーズにするために券売機にしてるんじゃん。

      券売機をクレカ対応しようがしまいが、新1万円札で食券買う客を断るわけにはいかんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 125. アルファ民
    • 2024年04月18日 15:09
    • 電子マネーはちょっとのポイントで得した気にさせて店からむしり取るから結局価格に添加されてカード会社が得するだけだよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 127. アルファ民
    • 2024年04月18日 15:20
    • 新紙幣には対応していません でいいやろ
      両替だけしてやればそんな売上変わらんぞきっと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 128. アルファ民
    • 2024年04月18日 15:23
    • 電子マネーは銀行系が講座と直通でやらん限り絶対使わんわ
      その業種になんの関係もない中抜き業者に手数料は渡さんぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 130. アルファ民
    • 2024年04月18日 15:34
    • キャッシュレス対応しても現金不可にしない限りは新紙幣対応が必要
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 132. 
    • 2024年04月18日 15:57
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 133. アルファ民
    • 2024年04月18日 16:51
    • 両替機だけ買えばいいだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

136