おすすめ記事


【悲報】警視庁、盗まれた純金茶碗をどこへ返せばいいか分からず無事死亡

60
盗品 純金茶碗 茶碗 盗難 古物に関連した画像-01
日本橋高島屋での盗難から4日後、無傷の状態で見つかった1000万円の黄金茶碗。現在は警視庁の施設内で保管されているが、捜査関係者は「茶碗をどこへ返せばいいかわからない」と頭を抱えているという。元々の所有者である金製造販売会社に返却すべきところだが、最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性があるからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0dea8e76847e0b7204b7d11d6309cae814b5e2

※詳しくは上記リンクより




3

これって盗品ってしっててやってないと
すぐ転売しないんじゃね?


507

>>3
極めて怪しい。だが、怪しいだけでは逮捕できない。


661

>>3
盗品と知ってたよね


6

どこへ返すかは法律で決まってるんじゃなかった?


9

>>6
決まっているね
悩む必要なんてない
しばらく警察で預かって、元の持ち主に返すだけ


17

>>9
もとの持ち主というのは480万円で購入した業者になるね


38

>>17
れいわ知能?


75

>>38
善意のなんちゃらで買い取りが優先?


91

>>75
古物商の場合制約がある



191

>>91
すぐに転売したから
法解釈が面倒なんだろう


201

>>191
すぐに転売・・・犯人とグルの可能性があるな


493

>>201
グルではないけどそう言うのを察して扱う業者で詳しかった可能性も


18

あれだけTVでやってて盗品なんて知らなかったってのはありえんわ
業者は真っ黒だろ
所有者に返せよ


77

>>18
午後1時に買い取って
午後2時に最初の報道されてる


495

>>18
盗まれたと気付いたのが12時何分だったか
犯人が売ったのが13時半
テレビで放送したのが14時過ぎじゃなかったかな
もっと早くに放送してたソースがあれば教えてほしいが俺は見つけられなかった


23

B社がC社に480万返して
堀江がB社に180万返せば済む話だろ
不明の50万は堀江が借金してでもB社に返せ


32

>>23
B社も犯人も現金返すわけない


232

>>23
法的にどうであれこれをするだけだな
それ以外だと犯罪助長する


256

>>23
それが筋なんやけどなぁ
回収出来ないB社がC社に返金せんやろな
しかし、B社は業界で悪評立つから今後仕事にならんやろ、なんでこんな買取転売したんだよ


399

>>23
盗難保険入ってるだろうから出品店は損しないと思うよ。
高島屋からは何かしらペナルティあると思うけど


415

>>399
保険会社というのは、保険金がおりたなら将来保険料を高くしてその分を取ろうとするから、
結局は出品店は損をすることになる。


441

>>23
盗品とうすうす感づいておきながらスピード転売したB社なので、C社から請求されてはいそうですかと返すわけがない、
とソースに書いてある


457

>>441
>盗品とうすうす感づいておきながらスピード転売したB社なので

そらC社から請求されるわなwおまえもグルちゃうかとw


26

ロードオブザリングみたいに捨てに行かないと



30

法律に準拠すると
窃盗されたものは元の所有者に
泥棒に金を支払った業者は、泥棒にその金額を騙し盗られたのだから、被害届を出して泥棒からそのお金を返却してもらえば良い


88

>>30
古物営業法には

所有者は盗品を無償で返してくれって古物商に求めることができる

とは書いてるね

「求めることができる」だけで
それを承諾するかは古物商次第じゃん


701

>>88
法律の「~することができる」というのは、権利と相手側の義務のセット。だから求められたら相手は応じる義務が発生する。
相手側に応じるかどうか選択する権利は無い。


50

金グラム13,000円×380g=約500万が1000万で売られてた事の方が問題じゃないの?


74

>>50
売るのは自由
それを買うのは個人の問題


83

>>50
おまえは名刀を使われてる鉄材の原価で取引しろと言うのが?


454

>>50
原価200円のラーメンに千円払うのはおかしい、って言うタイプ?


480

>>50
それが相場ならBが不当に安く買ってるわけで
堀江も売る時そこ指摘しないのがおかしいだろ
ジョイントしている裏組織が有るんじゃないか?と思うのが自然


73

犯人→借金返済できてハッピー
B社→300万円儲かってハッピー
高島屋→商品戻ってきてハッピー

win-winだな。よかった


187

>>73
C社かわいそす


189

>>187
C社はB社を詐欺として訴えれば良い


208

>>73
何か大岡越前の三方一両損風にしてるw


85

ちなみに善意の第三者が免許受けてる古物商には当てはまらないってのは古物営業法で決まっている話
まぁ所詮は新潮だし

古物営業法第20条 
古物商が買い受け、又は交換した古物(指図証券、記名式所持人払証券及び無記名証券であるものを除く。)のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う営業者から善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。ただし、盗難又は遺失の時から1年を経過した後においては、この限りでない。


242

>>85
ちょっとググるかChatGPTに聞けばいいのに しょせんゴシップ誌


106

これって簡単に盗まれるような展示をしていた高島屋には落ち度が全くないのだろうか



147

>>106
落ち度はあるよ
大失態
百貨店としての信用が落ちるぐらい
Aは百貨店のイベントのためにおそらく無償で貸し出したんだろうから
もし行方不明なら、高島屋に損害賠償請求してただろう


167

>>147
高島屋がイベントスペースをA社にテナントとして貸してたのか
高島屋がA社から商品を預かってイベントをしてたのか次第だけど

1の記事を読む印象では前者だろうな


245

>>167
たぶんそうだよね
委託販売みたいな形


299

>>167
高島屋はイベントスペース貸してただけで展示場には貴金属店の社員が複数常駐していたって報道されてたよ


117

>>1
古物営業法20条が適用されて1年以内だから
高島屋が返還を求めたら同業者Cは古物商のBから買ったので無償で高島屋には返却しないといけない


128

>>117
でもCはBに代金の返還を請求できる
Bも犯人に返還を請求できる
詰んでるのはB


841

Q.盗品をA社に売り、更にA社がB社に売ったとした場合、所有権は誰になりますか。

日本の法律に基づいて考えると、この場合の所有権は以下のように移転されると考えられます。

1. 盗品の元の持ち主 - 盗難にあった際の正当な所有者。盗品の所有権は元の持ち主に存在し続けます。

2. A社 - 盗品を購入したA社は善意の第三者として扱われませんが、B社に対しては無権利者として扱われます。A社は盗品の所有権を取得できません。

3. B社 - B社は善意の第三者として扱われます。B社は A社から盗品を購入した際、盗品の所有権をA社から取得しました。ただし、後に元の持ち主が所有権を主張した場合、B社は盗品を返還する義務があります。

つまり、最終的な所有権は盗品の元の持ち主にあり続けます。善意の第三者であるB社が盗品を保持できるのは一時的なものです。元の持ち主が所有権を主張すれば、B社は盗品を返還しなければなりません。

ということなので、まず警察は一番最後に所有していた古物買い取り業者に返して
金製造販売会社が古物買い取り業者に所有権の主張を裁判所に申し立てる
という手順を追えば良い


866

>>841
これよな
警察が元の所有者に返還するという意見が多くてよくわからん





盗品 純金茶碗 茶碗 盗難 古物に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(60)



 コメント一覧 (60)

    • 1. アルファ民
    • 2024年04月18日 21:59
    • これは専門家でないとわからんよね
      素人があれこれ口出ししても仕方ない(´・ω・`)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:05
    • >>r17
      知恵遅れちーす
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:09
    • 善意の第三者じゃねえだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 5. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:10
      • >>3
        その主語は?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:10
    • なんか遊戯王カード盗難の時も同じような話あったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:11
    • >>r1
      真っ先に最初の被害者に返せよ
      知ろうと知るまいと盗品購入した側の過失になる損したからってデショ顔で被害者ぶるなっての
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 14. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:20
      • >>6
        アホで草
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 29. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:57
      • >>14
        集団置き引きアビル軍団の方ですか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 47. アルファ民
      • 2024年04月19日 01:35
      • >>6
        法学部一年生の教室にこういう奴がいたら講師もニコニコ腕まくりやな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:11
    • おまえらの自説はどうでもいい
      ガチの弁護士の見解が聞きたい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 24. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:49
      • >>7
        ほならこんな場所に書き込まずに弁護士のところ行けよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. アルファ民
      • 2024年04月19日 04:16
      • >>7
        記事に書いてあるが?
        お前の残念なオツムじゃどうせ理解できないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:12
    • また無職のナマポかよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:15
    • 犯人のナマポで弁済させとけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:15
    • 生活保護の無職のクズが起こした犯罪
      親子共に生活保護の無職のクズ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:15
    • 元記事にほぼ答が書いてある

      「古物営業法の決まりで、1年以内にA社から返還請求があれば、古物商であるC社は盗品と知らなかったとしても無償で返還しなくてはなりません」(西脇氏)
       ここからは民事の話になる。
      「実際、A社から返還請求が入ってC社が返還せざるを得なくなった場合、C社はB社に代金480万円を返すよう請求することになる。続いてB社は堀江容疑者に180万円の返還を請求することになる」(同)
       だが、この精算作業は簡単ではない。まず、B社が堀江容疑者から180万円全額を回収することは難しそうだ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 15. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:24
      • >>11
        だから、その話なら最後の転売元に返すってことになるんだよ
        そういう話はしてないことに気づけwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 18. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:30
      • >>15
        だからC社でよくね?
        あとは民事でやってくださいね、で
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:18
    • >>r701
      罰則が適用されるかどうかも関係あるね。そして第二十条に対する罰則は直接はない。
      しなければならないが罰則はないだと、やらんでええかになる。
      是正処置は警察というか公安委員会の仕事になるだろうけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:20
    • (希望)
      茶碗は元の所有者
      480万円→転売2の古物商
      180万円(取り合えず130万円)→転売1の古物商
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:25
    • 一番驚いたのはよそ様の所有物を預かって陳列してたのに鍵もかけてなかった高島屋の対応
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:27
    • >>r1
      法的には押収したときの所有者
      古物営業法は別の話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:33
    • そもそも本当に困ってるのかわからない
      マスコミが面白おかしく書いてるだけの可能性
      おまえらこういう時だけはなぜか信じるんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:39
    • ここはひとつ私の黄金と引き換えましょう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:45
    • その茶碗でお茶を飲んで落ち着いて考えたら良いアイデアが生まれるかもしれない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 22. アルファ民
      • 2024年04月18日 22:48
      • >>21
        むしろカフェインで興奮するやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:48
    • >>r1
      古物商が口出したとしても何の権利もないやろ
      盗品買って金出したから俺のもんは通じんぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:53
    • こんなん茶碗一つでアワアワしてたら
      自動車の盗難だった場合バラして部品にして多方面にバラ撒いたら地獄絵図にならんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:56
    • >>r17
      業者は犯人から480万円を返してもらう債権を持つことにはなる
      ただし、犯人が使っちゃった分は返済能力がないから返ってこない
      盗品と知って買った業者が一番損をすることになる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:56
    • >>r1
      御茶頭「ならば一先ず某が保管いたしましょう(ゲヒヒヒヒ)」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 54. アルファ民
      • 2024年04月19日 03:00
      • >>27
        古織ぃ
        貴様まさか懐に入れるつもりではあるまいな?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年04月18日 22:56
    • >>r1
      はいはい死亡死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:03
    • さらに一般人が買い取ってた場合はどうなるんだろうか
      古物営業法関係ないから所有権は一般人になるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:08
    • >>r1
      さすがに善意の第三者は通用しないんじゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:09
    • 480万ってお前ら引きこもりの老害がいくら働いても手に入らない額だよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:10
    • そういや1年って制約があったか。なんかうろ覚えで盗品を買った業者が別人に売った場合、返却義務が無いみたいに覚えてたけど1年以内なら返却義務有りか。
      B社は確実に盗品って分かって買い取ってるからほんと潰れて欲しい。ただC社はどうなんだろ?盗品って分かって買い取ったんかな?怪しいと言えば怪しいけど、ゴールドの重量価値でしか買い取ってないから分かって無かった可能性もあるか。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. アルファ民
      • 2024年04月18日 23:16
      • >>33
        Fラン以下の奴が頑張って長文書いたように見える
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:11
    • 盗品は無効で元の持ち主に返すが良いのでは?
      警察官は民放を勉強しましょう。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 43. アルファ民
      • 2024年04月19日 00:46
      • >>34古物商のが法的に立場は弱いかもしれないが、
        ケーサツは権力の味方なので、480万をポンと支払えるようなところは忖度対象。

        まあポーズだけで、元の所有者に返却するとは思うが…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2024年04月19日 02:02
      • >>34
        >警察官は民放を勉強しましょう。

        むしろわかってないのはお前
        善意の第三者だろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 35. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:15
    • 買主が古物商や質屋ならば盗品が持ち込まれることは当然に予想されることです。
      そこで,商人がお金を払って買い取ったとしても1年間は元の所有者から請求があれば無償で返却しなければならないと古物営業法と質屋営業法という法律で規定されています。

      買主であるお店から,もし消費者が買った場合はどうなるのでしょうか?
      この場合は,2年間に限り元の所有者は,買い取った消費者に支払った代価を弁償するれば戻してもらうことができます。(民法第194条)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:20
    • >>r147
      高島屋も保険ぐらいはかけてそうだけどね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:28
    • >>r1
      盗品の場合は古物商に権利なんてねぇだろ。普通に元々の所有者に返せよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. アルファ民
      • 2024年04月19日 02:01
      • >>38
        盗品と知らずに買った人には請求できねーんだよ
        善意の第三者だから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 39. アルファ民
    • 2024年04月18日 23:57
    • >>r1
      極悪古物買い取り業者なんてほっとけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2024年04月19日 00:12
    • 古物商にも元々の持ち主にも、損害分は全部犯人が払って現物は俺が貰うのが1番平和に終わる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2024年04月19日 00:21
    • マスゴミは最初に買い取った悪徳古物商を早く割り出せよ使えねえな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2024年04月19日 00:23
    • >>r415
      これは動産総合保険だろうけど、自動車保険じゃないので翌年両立上がるとかないよ
      適当なこというな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2024年04月19日 01:01
    • 最初に買ったやつと、次に買ったやつで戦わせればいいだけだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2024年04月19日 01:17
    • 高島屋の契約してる保険会社が180万で買い戻して、現物を返せばいいだけでは
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2024年04月19日 01:17
    • >>r38
      こんな酷い差別用語あるんか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2024年04月19日 01:50
    • こんなの無条件で最初の持ち主に返せばいいだろ
      それ以降は買い取った側の責任だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 50. アルファ民
      • 2024年04月19日 02:00
      • >>48
        それをOKにすると
        それを狙った詐欺をやりまくれんねん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 49. アルファ民
    • 2024年04月19日 01:59
    • 買取業者は善意の第三者なんだから、
      手放す義務はない

      高島屋が買い取り業者に費用を支払って返却を依頼、
      その損害を高島屋が犯人に請求。

      ↑までが一般的なやつやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 56. アルファ民
      • 2024年04月19日 03:33
      • >>49
        素人ならそれでOKにしても古物屋は素人じゃないんでそんな簡単に善意の第三者とみなされないだろ。しらんけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 57. アルファ民
      • 2024年04月19日 03:47
      • >>49
        善意の第三者じゃないで、当事者や
        盗品の売買取り締まるのに買い取りには認可がいるのよ、それが古物商の登録認可

        警察の認可の下買い取りしてんの
        だから売買帳簿(誰から買って誰に売ったか)身分書確認して付けないといけないし、当品買い取ったら損するから買取拒否するし、怪しいもの持ち込まれたら通報の義務がある

        無視したら罰金、悪質なと見做されれば懲役や、個人売買とは別なんやで
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 53. アルファ民
    • 2024年04月19日 02:27
    • いや…
      古物営業法で決まってるやろ?
      被害者が返還求めれば被害者(デパート)やろ?
      盗品の売買取り締まるのに、古物商は売り買い帳簿生活安全課の管轄で付けてる訳で

      マジで何言ってんだ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2024年04月19日 03:31
    • >>r661
      知ってまでは無いにしても怪しいとは思ったはず、だって買い叩いてすぐ転売だろ。地金の値段くらいで買ったのかと思ったらそれ以下で買い叩いてたしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2024年04月19日 08:08
    • 真の悪人にはめっぽうおとなしい司法
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年04月19日 18:56
    • 無能ワイ、A社やらB社やらたくさん名称出てきて欠片も理解できず憤死
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

60