1:名無しさん@おーぷん
ゲーム会社「ジャンルが悪い?時代が悪い?収益モデルが悪い?ユーザーが悪い?日本市場が悪い?物価高騰が悪い?どれやろか…」
単純に「そのゲームが面白くないからですよ」と言ってあげる人はおらんのかね…
単純に「そのゲームが面白くないからですよ」と言ってあげる人はおらんのかね…
2:名無しさん@おーぷん
急にどうしたんや
3:名無しさん@おーぷん
>>2
お年頃なんやろ
そっとしといたろ
お年頃なんやろ
そっとしといたろ
4:名無しさん@おーぷん
誰がどう考えても面白くないゲームってなんで生まれるんやろな
面白そうなアイデアだけど実装したら面白くないはわかるけど、最初から何が面白いかわからないみたいなクソゲーってあるじゃん
面白そうなアイデアだけど実装したら面白くないはわかるけど、最初から何が面白いかわからないみたいなクソゲーってあるじゃん
5:名無しさん@おーぷん
>>4
先にイメージムービーだけ作って
そのムービーを企画書代わりにして「このムービーを再現できるようにシステム作れ」
ってやり方で作るような所は大概駄作
先にイメージムービーだけ作って
そのムービーを企画書代わりにして「このムービーを再現できるようにシステム作れ」
ってやり方で作るような所は大概駄作
6:名無しさん@おーぷん
今は「このメーカーのゲームはつまらんやろな」になってる
8:名無しさん@おーぷん
面白ければ利益が上がる?収支が黒字になる?
そんな時代だったっけ?
そんな時代だったっけ?
10:名無しさん@おーぷん
>>8
実際当ててんのはちゃんと面白さのあるゲームやろ
実際当ててんのはちゃんと面白さのあるゲームやろ
54:名無しさん@おーぷん
>>10
そうでもないやろ
そうでもないやろ
11:名無しさん@おーぷん
魔女レスすると中小は技術的に作れるジャンルが限定されてるからやで
そして大手は部署で縛られてる
そして大手は部署で縛られてる
18:名無しさん@おーぷん
>>11
魔女は博識
魔女は博識
17:名無しさん@おーぷん
FGOくらいえげつないガチャやれば儲かるんやろうけどな
25:名無しさん@おーぷん
>>17
個人的価値観やが
ソシャゲはもはや「ソシャゲ」という名の娯楽であってゲームとは呼べないし
CS向けゲームやSteamと同列に語れる娯楽ではないと思う
個人的価値観やが
ソシャゲはもはや「ソシャゲ」という名の娯楽であってゲームとは呼べないし
CS向けゲームやSteamと同列に語れる娯楽ではないと思う
21:名無しさん@おーぷん
ブルプロとかも配信者がたくさんプレイしてたよな
継続してくれなかったけど
継続してくれなかったけど
22:名無しさん@おーぷん
JRPGが売れないみたいな話よく聞くけど
ポケモンペルソナ如くなんかある段階でなあ
ポケモンペルソナ如くなんかある段階でなあ
33:名無しさん@おーぷん
>>22
ちゃんと成功してる作品があるのに
アレは別格だから…って除外して語るんだよな
ちゃんと成功してる作品があるのに
アレは別格だから…って除外して語るんだよな
24:名無しさん@おーぷん
結局配信者だっておもんないゲームは案件じゃなけりゃやらない
34:名無しさん@おーぷん
次のスマブラは亜空の使者モード作ってください
37:名無しさん@おーぷん
風来のシレン6は会社の想定以上に売れてるらしい
40:名無しさん@おーぷん
ガチャなんてfgoからじゃなかろう
46:名無しさん@おーぷん
本人が満足した使い方できてるのに廃人だの見下すのはなんか違うと思う?
50:名無しさん@おーぷん
>>46
別にネトゲ廃人とかも満足はしてても馬鹿やろ
別にネトゲ廃人とかも満足はしてても馬鹿やろ
58:名無しさん@おーぷん
ソシャゲのガチャ←まぁわかる
ソシャゲでのサブスク←?
ソシャゲでのサブスク←?
62:名無しさん@おーぷん
VRゲーはすごいんだけどゴーグルつけるのがめんどい
でもVRでトラクターやクレーン操作の練習はしたい
そういうゲームないけど
でもVRでトラクターやクレーン操作の練習はしたい
そういうゲームないけど
64:名無しさん@おーぷん
馬鹿は単に自分のやってることが馬鹿にされるなんてムキーしかないのかもな
悲しいかな
悲しいかな
65:名無しさん@おーぷん
イッチの好きなゲームは?
ワイはタイタンフォール
ワイはタイタンフォール
70:名無しさん@おーぷん
>>65
RPGならオクトパストラベラー
アクションは横スク2D全般何でも
STGはインディーのネコネイビーがすこやった
RPGならオクトパストラベラー
アクションは横スク2D全般何でも
STGはインディーのネコネイビーがすこやった
72:名無しさん@おーぷん
少しの馬鹿にたくさん金出させるか
たくさんの馬鹿に少しずつ金出させるかで
どっちかが売れてないとはならんやろ
たくさんの馬鹿に少しずつ金出させるかで
どっちかが売れてないとはならんやろ
75:名無しさん@おーぷん
「面白い」って100%主観やからなぁ…
ワイはゴルフの面白さ一切わからんけど市場規模で言ったら滅茶苦茶規模がデカいわけやし…
ワイはゴルフの面白さ一切わからんけど市場規模で言ったら滅茶苦茶規模がデカいわけやし…
85:名無しさん@おーぷん
>>75
面白さで売るかは理解できるやろ
ゴルフはどこを売りにしてるのかは議論出来る
面白さで売るかは理解できるやろ
ゴルフはどこを売りにしてるのかは議論出来る
77:名無しさん@おーぷん
竜憑き
79:名無しさん@おーぷん
ポケモンだってトレーナーが萌えキャラじゃなければ廃れていたろうな
87:名無しさん@おーぷん
>>79
SVは剣盾からキャラは大幅劣化したが最高の売上やぞ
SVは剣盾からキャラは大幅劣化したが最高の売上やぞ
89:名無しさん@おーぷん
>>87
キャラ劣化したのはsvやろ
キャラ劣化したのはsvやろ
81:名無しさん@おーぷん
ポケモンとかいう同人イナゴとブランドだけで売れてるクソゲー筆頭
82:名無しさん@おーぷん
ブループロトコルに勝てるんか?おお
91:名無しさん@おーぷん
FFはキツイよな
シリーズって言っても毎回毎回世界観変えていかないといかんしな
開発の負担デカすぎるよ
シリーズって言っても毎回毎回世界観変えていかないといかんしな
開発の負担デカすぎるよ
95:名無しさん@おーぷん
逆にマリオのゲームはなんであんなに当たるのか
103:名無しさん@おーぷん
>>95
なんやかんや任天堂が出す昔ながらの定番ゲームを出し続けてるメーカーって他にないからな
大体みんなジャンルごとシステム変えたりタイトル同じでも新キャラに取り替えたりして形変えようとする
なんやかんや任天堂が出す昔ながらの定番ゲームを出し続けてるメーカーって他にないからな
大体みんなジャンルごとシステム変えたりタイトル同じでも新キャラに取り替えたりして形変えようとする
107:名無しさん@おーぷん
>>95
ゲームのために作られたキャラクターだけあってちゃんとゲームってのは何が楽しいのか考えられてるからちゃうか?
ゲームのために作られたキャラクターだけあってちゃんとゲームってのは何が楽しいのか考えられてるからちゃうか?
96:名無しさん@おーぷん
参考
Tencent/ゲーム事業
売上3274億円 営業利益N/A
ニンテンドー
売上 16,016億円 営業利益 5,043億円
miHoYo
売上5,323億円 営業利益3,143億円
ソニー/ゲーム&ネットワークサービス
売上36,500億円 営業利益2,500億円
Activision Blizzard
売上10,506億円 営業利益2,112億円
バンダイナムコ ホールディングス
売上9,901億円 営業利益1,164億円
Electronic Arts
売上10,370億円 営業利益1,119億円
ネクソン
売上3,537億円 営業利益1,037億円
コナミグループ/デジタルエンターテインメント事業
売上2,150億円 営業利益711億円
Cygames
売上1,885億円 営業利益542億円
カプコン
売上1,259億円 営業利益508億円
スクウェア・エニックスHD
売上3,433億円 営業利益443億円
コーエーテクモホールディングス
売上784億円 営業利益391億円
UBISOFT ENTERTAINMENT
売上2,733億円 営業利益-883億円
https://www.4gamer.net/games/999/G999904/20230614051/
Tencent/ゲーム事業
売上3274億円 営業利益N/A
ニンテンドー
売上 16,016億円 営業利益 5,043億円
miHoYo
売上5,323億円 営業利益3,143億円
ソニー/ゲーム&ネットワークサービス
売上36,500億円 営業利益2,500億円
Activision Blizzard
売上10,506億円 営業利益2,112億円
バンダイナムコ ホールディングス
売上9,901億円 営業利益1,164億円
Electronic Arts
売上10,370億円 営業利益1,119億円
ネクソン
売上3,537億円 営業利益1,037億円
コナミグループ/デジタルエンターテインメント事業
売上2,150億円 営業利益711億円
Cygames
売上1,885億円 営業利益542億円
カプコン
売上1,259億円 営業利益508億円
スクウェア・エニックスHD
売上3,433億円 営業利益443億円
コーエーテクモホールディングス
売上784億円 営業利益391億円
UBISOFT ENTERTAINMENT
売上2,733億円 営業利益-883億円
https://www.4gamer.net/games/999/G999904/20230614051/
99:名無しさん@おーぷん
>>96
NEXON地味に凄いな
NEXON地味に凄いな
115:名無しさん@おーぷん
>>99
スマホゲーで儲かってるみたいやし?
ブルアカのデベロッパーもネクソンの子会社やからな
スマホゲーで儲かってるみたいやし?
ブルアカのデベロッパーもネクソンの子会社やからな
97:名無しさん@おーぷん
ポケモンはワイはよく知らんけどポケモンの編成や技構成やステ振りを考えて対戦するのを楽しんどるんちゃうんか?
104:名無しさん@おーぷん
>>97
ポケモンはもうブランド売りや
良くなってる部分も有るが対戦人口は5%もおらん
ポケモンはもうブランド売りや
良くなってる部分も有るが対戦人口は5%もおらん
112:名無しさん@おーぷん
>>104
あれでもFPSやカードゲームよりは民度良いからな
あれでもFPSやカードゲームよりは民度良いからな
109:名無しさん@おーぷん
なぜマリオが面白いのかちゃんと理解できるなら任天堂で働けそうやしおもろいゲーム作れそう
117:名無しさん@おーぷん
>>109
任天堂は売るのが上手すぎて逆に謎やわ
任天堂は売るのが上手すぎて逆に謎やわ
121:名無しさん@おーぷん
ポケモンって最近は変なデザインも多いけど1000匹の殆どがキャラとして差別化されてるの凄いよな
ドラクエとかみたいに色変えただけの別モンスターとか全然おらへんよな
ドラクエとかみたいに色変えただけの別モンスターとか全然おらへんよな
130:名無しさん@おーぷん
>>121
割合考えたらようやっとるがリージョンなんてちょっとイジっただけやん
割合考えたらようやっとるがリージョンなんてちょっとイジっただけやん
137:名無しさん@おーぷん
オクトラもオクトラ2もなんつーか昔のRPGのガワだけ真似したって感じで大して面白くなかったよ
複数人主人公がいて、全く同じ流れを複数回繰り返すだけ
複数人主人公がいて、全く同じ流れを複数回繰り返すだけ
147:名無しさん@おーぷん
>>137
オクトラ楽しかったけどな
テイルズみたいに一々仲間感のやりとり云々でストーリー進行足止め食らう事なくてテンポ良かったし
ジョブシステム好きってのもあるけど
オクトラ楽しかったけどな
テイルズみたいに一々仲間感のやりとり云々でストーリー進行足止め食らう事なくてテンポ良かったし
ジョブシステム好きってのもあるけど
153:名無しさん@おーぷん
最近のソシャゲ業界は課金よりもグッズで稼いでそう
マージン取られないし
マージン取られないし
156:名無しさん@おーぷん
>>153
一時期はリアルイベントに力入れてるタイトル沢山あったな
一時期はリアルイベントに力入れてるタイトル沢山あったな
167:名無しさん@おーぷん
最後に大ヒットしたゲームってスプラトゥーンかな
169:名無しさん@おーぷん
>>167
パルワやろ
パルワやろ
174:名無しさん@おーぷん
最近新作ゲームやるよりちょっと前の名作ゲームばっかりやっとるな
184:名無しさん@おーぷん
業界がeスポーツ流行らせようとするのも分かるな
でもそもそも子供だましで騙せる子供が減ってるからなー
世界がどんどん萎んでいってるような気がする
でもそもそも子供だましで騙せる子供が減ってるからなー
世界がどんどん萎んでいってるような気がする
194:名無しさん@おーぷん
eスポーツチーム経営してる会社はろくでもないぞ
ソースはワイ
ソースはワイ
200:名無しさん@おーぷん
>>194
おはサイバーエージェント
おはサイバーエージェント
203:名無しさん@おーぷん
そういやスイカゲームってまだ流行ってんの?
206:名無しさん@おーぷん
いまゲーム買う層ってどこなん?
221:名無しさん@おーぷん
>>206
日本と海外じゃそもそもゲーム市場はかなり違うで
日本はゲームは家庭向け
海外は中年おっさん
だから洋ゲーは大体ごついおっさんが主人公なんよ
日本と海外じゃそもそもゲーム市場はかなり違うで
日本はゲームは家庭向け
海外は中年おっさん
だから洋ゲーは大体ごついおっさんが主人公なんよ
207:名無しさん@おーぷん
Switchはローンチのファーストタイトルのブレワイの時点でロードクソ長くて場面によってはゲーム壊れるってレベルで重くなるしな
最初から限界やったと思う
やりたいことできてないやんと
最初から限界やったと思う
やりたいことできてないやんと
208:名無しさん@おーぷん
おっさんが犬と戯れるオープンワールドのゲームがやりたいんや 野良犬観察したり
でも今のところ似てることができるのがMGS5しかないな
でも今のところ似てることができるのがMGS5しかないな
211:名無しさん@おーぷん
>>208
fallout4やりなよ
fallout4やりなよ
213:名無しさん@おーぷん
最近はソシャゲバブル崩壊とも言われとるからここからどうなるかやな
スマホゲーも大作化が進んで中小タイトルの新規サ終が連続しとる
見事にコンシューマゲームと同じ道を辿っとるわ
スマホゲーも大作化が進んで中小タイトルの新規サ終が連続しとる
見事にコンシューマゲームと同じ道を辿っとるわ
222:名無しさん@おーぷん
>>213
ワイらがやってないだけでドラゴンボールとかモンストとかが相変わらず流行ってるみたいやけどな
若い子の流行わからなくてちょっと混乱はしてる
ワイらがやってないだけでドラゴンボールとかモンストとかが相変わらず流行ってるみたいやけどな
若い子の流行わからなくてちょっと混乱はしてる
216:名無しさん@おーぷん
VRで乗り物の運転講習とかできるタイトルあるなら買うのに
なんでVRは体験学習の方向に発展しなかったのか
玉掛け講習のゲームみつけてプレイしてみたが
なんか事業者向けらしく課金体系がややこしいのですぐにやめた
なんでVRは体験学習の方向に発展しなかったのか
玉掛け講習のゲームみつけてプレイしてみたが
なんか事業者向けらしく課金体系がややこしいのですぐにやめた
228:名無しさん@おーぷん
>>216
コンビニのバイト覚えれる奴とか絶対に授与ある
コンビニのバイト覚えれる奴とか絶対に授与ある
224:名無しさん@おーぷん
そういやメタクエスト3の購入特典で貰った大作らしいゲームまだプレイしてないな
おもろいんかな
おもろいんかな
232:名無しさん@おーぷん
ぶっちゃけPS5で出るゲームはちょっと待てばPCで出るんじゃないの?って思えてしまって待つわ
別に他にもゲームいっぱいあるから待てるしな
別に他にもゲームいっぱいあるから待てるしな
238:名無しさん@おーぷん
>>232
PCに出なくてもフリプ化という可能性もあるから余計にな
PCに出なくてもフリプ化という可能性もあるから余計にな
235:名無しさん@おーぷん
美少女で売ってればどんなクソゲーもマシになる
241:名無しさん@おーぷん
>>235
バニーガーデンの出番屋ね
バニーガーデンの出番屋ね
260:名無しさん@おーぷん
デススト続編あんましやる気起きねえなぁ
バトルアクション強化してくれたらやりたいけどそういうゲームじゃねえしストーリーもそこは違うって言ってたし
バトルアクション強化してくれたらやりたいけどそういうゲームじゃねえしストーリーもそこは違うって言ってたし
264:名無しさん@おーぷん
>>260
「人を殺すと不利になる」アドベンチャーゲームって普通に凄いと思うけどな 革新的やろ
まあ好みは分かれる
「人を殺すと不利になる」アドベンチャーゲームって普通に凄いと思うけどな 革新的やろ
まあ好みは分かれる
281:名無しさん@おーぷん
>>264
それはそうだしデスストめっちゃ楽しかったけど銃使えるゲームなら人に向けて撃ちたいやん
デスストはその辺りちょっとしょぼかったから強化してほしい
それはそうだしデスストめっちゃ楽しかったけど銃使えるゲームなら人に向けて撃ちたいやん
デスストはその辺りちょっとしょぼかったから強化してほしい
270:名無しさん@おーぷん
っぱブルアカよ?
272:名無しさん@おーぷん
FGOのおかげでZERO勢も古参に入れてもらえるようになったんか
273:名無しさん@おーぷん
人口分布的に中高年が楽しめるゲームが作れれば儲かるか
276:名無しさん@おーぷん
>>273
そうなんよな
なぜかゲームが大人の趣味になりつつある
これは大変なことやと思うよ
そうなんよな
なぜかゲームが大人の趣味になりつつある
これは大変なことやと思うよ
288:名無しさん@おーぷん
大人向けだの海外重視だの
その時点で多くの客層をふるいにかけとるからな
その時点で多くの客層をふるいにかけとるからな
294:名無しさん@おーぷん
>>288
国内より海外の方が売れるからね
国内より海外の方が売れるからね
306:名無しさん@おーぷん
>>294
数は売れるが海外は日本より利益率が低い
せやから海外向けで利益をだし続けるのは日本相手より難しい
数は売れるが海外は日本より利益率が低い
せやから海外向けで利益をだし続けるのは日本相手より難しい
302:名無しさん@おーぷん
任天堂の中でもとりわけスマブラが流行ってるのは豊富なキャラとエンドコンテンツ性、対戦式だからよな
307:名無しさん@おーぷん
国内だけにターゲットを絞るにしては開発費高騰しちゃったからね、仕方ないね
308:名無しさん@おーぷん
ゲームバランスが絶妙よね 任天堂
どんだけ高いセンスなのかと
どんだけ高いセンスなのかと