■ 「子持ち様」という言葉がSNSでの投稿を通じて広まり、子どもの病気などの理由で仕事を休む親に対する意見が分かれている。
■ 投稿は子持ちの親が突発的な事情で仕事を休むことが部署全体の仕事量増加につながると指摘し、3000万回以上の表示回数を記録するほど反響を呼んでいる。
■ 「子持ち様」に関する論争において、子どもがいる人もいない人も公平に扱われるべきという意見が多く、システム的な改善が必要との声が上がっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/26333063/
※詳しくは上記リンクより
■ 投稿は子持ちの親が突発的な事情で仕事を休むことが部署全体の仕事量増加につながると指摘し、3000万回以上の表示回数を記録するほど反響を呼んでいる。
■ 「子持ち様」に関する論争において、子どもがいる人もいない人も公平に扱われるべきという意見が多く、システム的な改善が必要との声が上がっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/26333063/
※詳しくは上記リンクより
2:
やっぱ女は家にいといたほうがいいんだな
3:
レベルが低すぎる
5:
産休育休フルでとってから辞めないだけマシだと思わないと
7:
激おこ(お子だけに)
8:
日本ってほんとこういうのも含めて育児しにくい国だと思うわ
9:
子育て支援()なんてするから
ガキを優先権や免罪符と勘違いしてる保護者が増えすぎ
世間や社会がガキ連れに痛い目見せるべきだわ
ガキを優先権や免罪符と勘違いしてる保護者が増えすぎ
世間や社会がガキ連れに痛い目見せるべきだわ
10:
一人抜けただけで1.3倍とかやべーだろ
53:
>>10
ワンオペで抜けたら3倍くらいの手間になりそう
ワンオペで抜けたら3倍くらいの手間になりそう
13:
井上貴博キャスター:
子育てに限らず、介護や病気でも仕事を休むことはあると思いますが、不公平感が生じているということですね。子育て世帯からすると、キャリア形成がしづらかったり、収入が減ってしまうという点でも不公平感が生じるように思います。
子持ち様は出世出来ないけど休める、そのかわりに子なし様は休めないけど収入アップっていうメリットあるんだから無いものねだりしないで仕事のフォローしたら?
子育てに限らず、介護や病気でも仕事を休むことはあると思いますが、不公平感が生じているということですね。子育て世帯からすると、キャリア形成がしづらかったり、収入が減ってしまうという点でも不公平感が生じるように思います。
子持ち様は出世出来ないけど休める、そのかわりに子なし様は休めないけど収入アップっていうメリットあるんだから無いものねだりしないで仕事のフォローしたら?
17:
>>13
これが男だと結婚出来ないと数字出しても出世止まるしな
これが男だと結婚出来ないと数字出しても出世止まるしな
14:
こいつもどうせ繁忙期に毎日定時退社とかいうオチじゃねーの
15:
こんなんで社会進出してくんなよ
ハッキリ言って邪魔だろ
ハッキリ言って邪魔だろ
19:
作業だからなのかも
22:
老後はそのガキに養って貰うくせにな
34:
>>22
他所のガキに養ってもらうことなんてないがな
休む側がこういう勘違いイキリしがちだから嫌われるんだよ
他所のガキに養ってもらうことなんてないがな
休む側がこういう勘違いイキリしがちだから嫌われるんだよ
23:
あんまり横柄な態度取られたら反発したくなることもあるよな
31:
>>23
でも実際、子持ちの方が社会における立場は上だよね
子無しは「おい、足舐めろ」と言われたら舐めなければいけない奴隷的な立場
でも実際、子持ちの方が社会における立場は上だよね
子無しは「おい、足舐めろ」と言われたら舐めなければいけない奴隷的な立場
27:
価値観の変動だよな
子を持ってる人間は優遇されてもしょうがない
子を持ってる人間は優遇されてもしょうがない
32:
リアルでこんなこと言ってる女でも男でも見たことねえけど
どうせ適当な分断煽り記事だろ
まともな会社にいるからかな
おかしな零細ならそういう偏屈なババアとかおんのか
どうせ適当な分断煽り記事だろ
まともな会社にいるからかな
おかしな零細ならそういう偏屈なババアとかおんのか
33:
嫉妬なんかニュースにすんなよ
42:
独身がカバーするのはまぁ仕方ないと思うよ
そのかわり独身は仕事終われば10割自分の時間だしさ
そのかわり独身は仕事終われば10割自分の時間だしさ
43:
何から何まで生きにくい社会になったなぁ
お前ら息苦しくないの?
お前ら息苦しくないの?
47:
休んだりした時に他に負担が回らないような業務内容が日本は少ない
ホームに戻る