小説や音楽に「メッセージ性」って必要なんか???

72
オチ おまえ 歌詞 議論 主人公に関連した画像-01
1

何か伝えたいことがないとあかんの?



2

歌詞書くときも別に伝えたいこと無いんやが


3

必要かどうかという議論には全く意味がない


4

おまえのメッセージなんかどうでもいい


5

>>4
じゃあなくてもええな


6

逆に何も伝えたい事ないのに何のために書くんだ


8

>>6
自分のためや


7

どんな感じの小説書いてるん?


12

>>7
主人公が色んな経験しつつダラダラと悩むようなオチのない小説


9

支離滅裂な歌詞じゃなければメッセージ性は自然と発生しそう



11

別に無くてもいいが、それが無しでいいものを作れる事は滅多にない


14

あってもいいしなくてもいい
むしろメッセージ性を拒否する理由ってなんなんや?


16

客が気持ち良くなるメッセージを織り込む必要はあるで


17

語感だけの曲って考えたい奴は考えればいいしどうでもいい奴は聞き流せるから楽なんだよな


21

朝起きて歯磨きをして
ハイキングに出掛けてピクニックをし
夕方には帰って来てお風呂に入り晩ご飯を食べて
ストレッチをした後に歯を磨いて寝た

確かにこういう歌詞に魅力は感じないか・・・


30

>>21
そうか?
流石にこのままだと駄目だが
一工夫で良い歌詞になる思うで


27

音楽に限らず芸術ってのは抽象的な方がいい受けてが好き勝手解釈できた方がいい作品になる


38

ならそれは日常ものやね自分の日常感を伝えたいというのがメッセージ性や


39

意味に還元できないものは内容が無いってのは単純に間違ってる


42

わかったそれは随筆やね


43

音楽にすればとりあえず自分の哲学聴いてくれるからな


44

デジタル大辞泉 「随筆」の意味・読み・例文・類語 自己の見聞・体験・感想などを、筆に任せて自由な形式で書いた文章。 随想。 エッセー。


46

メッセージ性のないのは詩
小説的散文は全てメッセージの対立が存在してる


50

>>46
劇脚本は登場人物の対立と解決が基本やもんね


53

肉体と芸術がつながってるとゆうのがそもそも違う気がする
仕事とはほかの生き物になりきることだよ



57

メッセージ性の定義はなんや
政治とか社会に対する何かのこと?


60

>>57
人間賛歌とでも言ってれば済む


68

小説や音楽がアートだとしたら作家の個性が無いと自由主義全盛の現代感ないよね


69

ぽっとでの有象無象が突然の思い付きでなにかできるほど開拓性のあるものじゃないやろ
すでにあるものはすでに食いつくされてなにもないからみんな新しいものをもとめてそこで表現するんやで


70

何も意図せずに作り続けられるならそれも才能だろう
ほとんどの人はしばらくすると自分は一体何をしたくて作品を作ってるのかって事にぶつかるのを避けられない


72

何の意図もない時点で何も意図を持たせない意図がうまれるやん


74

芯が通ってないと覚えられないよ


86

読者が主体的に作者の意図を決定してるだけで作者の意図なんて本来知ることができないけどなぁ


89

>>86
うむ
そのとおりだ
俺が思うに、読者もまた作品をつくりあげているのだ


90

メッセージ性なんて必要ないって立場もそれはそれはそれで無色透明じゃないからな


93

作者の意図を表現することが芸術なら過去の名作を否定することになる何故ならその意図を議論することで語り継がれて名作となったからメッセージ性があったとしてもそれは受け手の感想に過ぎないつまり具体的に何かを伝えようとすればそれだけ芸術から遠ざかる


97

>>93
造り手の意図も芸術なら、受け手の感想が間違っていたとしても、それもまた芸術。
どっちが価値があるか決めるのは君でありそれもまた芸術


105

あってもなくてもよい


108

メッセージ性wとか煽りたくなるようなのはゴジラマイナスみたいなの
戦後の人間ドラマとかメッセージ性とかどうでもいいから、もっとゴジラとの戦いを盛り上げろよとしか思わない
あんなのほとんど戦ってないし


112

ワイは基本必要ないと思っとるで
エンタメにそんなもん要らん
ただそういうの入れる作品もあってええと思う



114

そういうの求める人も求めない人もいる


119

メッセージ性とかいかにもな単語使うからや

普通にテーマといえばいい
そしてテーマのない芸術作品なんて誰にも見向きもされない
テーマが思いつかない時点でそっちの才能はないということや


120

日記みたいな内容でも聴く側が勝手に解釈して勝手にメッセージ性感じたりするから意識的にメッセージ性盛り込まなくてもいいぞ


122

別にメッセージ性のない歌とかあるやん


186

>>122
歌詞にしてる時点でメッセージ性は産まれるよ


126

メッセージを伝えるのにあの人が言ってたからとか言ってる時点で理解できてない証拠なんや


131

アフリカの人たちは打楽器適当に鳴らしてるだけで楽しそうやけど


132

廃れ行く専業主婦としての生活において他人の評価よって自己を成立させるのではなく
あくまで自分らしさは自分で決めるという意思
そういうのがあの歌には込められているとワイは受け取ってるで


138

メッセージ性とか作者の気持ちを考えてる文系が後付けで言ってるだけで書いてる人そこまで考えてないと思うよっていうのが大半やろ


143

>>138
考えて書いてないとバレるしそもそも作品なんてそいつが今まで培ってきた視点が反映されるものなんだから意図してるつもりなくても勝手に出るだろ


144

必要じゃないけど排除しなきゃいけないわけではない
好みの問題


150

音楽なんか音だけでいいよな
詩の意味とか考えるやつほんま気色悪い


159

フィクションは半分以上読者の妄想に委ねられるものだろ


160

後ろ向きな気持ちの時に後ろ向きなメッセージ性があるのを聞いたら前向きになるのはあるよ


191

>>160
失恋ソングとかまさにその典型例だな


168

限度があるけどな
メッセージ性の行き過ぎた結果がポリコレだし
ディズニーも「政治的メッセージに夢中でエンタメの原点を忘れていた」って声明出したやろ


170

>>168
あいつら教化しようとしてくる勢いやったしな
客に共感して貰おうとする意思すら感じない


171

あと、ウーマンラッシュアワーの村本もお笑いよりも政治メッセージを優先しておかしくなった


176

メッセージ性を込めた作品ってエンタメからちょっと踏み出した程度の作品しかないやろ
絵画で言えば風刺画


197

>>176
「正義は勝つ」もメッセージ性だよ


190

テーマ性がないと売れる作品は作れねえよとはいうけどそのテーマが高尚なものじゃないといけないってわけじゃねえよな
届かせたい対象やコンセプトに応じた深さにしろってだけで





オチ おまえ 歌詞 議論 主人公に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(72)

 コメント一覧 (72)

    • 1. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:14
    • >>r1
      作品の時点で伝えたいものがあるんやで
      なんかよう分からんと言う人は作品が表現できてない
      もしくは見せ方について検証しきれてない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:42
      • >>1
        ピコ太郎「This is a pe~n」
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:15
    • プロのミュージシャンのだってメッセージないことあるんだからいいよ
      ファンが無駄に深読みしてるだけって呆れてる人いるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:00
      • >>2
        それはメッセージが無いんじゃなくて
        書いてる以上のメッセージを深読みしてるってだけでしょ
        歌詞にしてる時点で何らかのメッセージは必ずある
        「このフレーズかっこいいよね」も一つのメッセージだから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 48. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:43
      • >>20
        ピコ太郎「せやろか」
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:16
    • 曲名に合った歌詞ならなんでもいんじゃね?

    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:17
    • >>r21
      何でもないようなことが幸せだったと思う
      前後にドラマ性あったらいけるやろ
      部屋とワイシャツと私、も結婚式ソング風から、ホラーテイストになるしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:18
    • 他者に見せる聞かせる時点でメッセージがあると言ってるのと同じ
      メッセージが無いなら他人に披露する必要性は微塵もない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 49. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:46
      • >>5
        純粋に目立って金だけかせげりゃええかなーメッセージ?そんなん知らんって動機で曲つくるやつもおるやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 67. アルファ民
      • 2024年05月10日 07:01
      • >>49
        それはお前が文字にできる情報以外を理解できる能力が無いからだろ
        基本的にアーティスト系はビジュアルシンカー気質が強いから翻訳者が居ない限りテキストシンクしかできない奴には伝わらないケースって多いぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:18
    • 洋楽とか聞いてる人の大半、そのへん何にも考えてないとおもうよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 50. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:47
      • >>6
        これはわかる
        インスト聞いてるのとおなじ
        大事なのはノリとかリラックスとかの聞き手の心理状態やね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:24
    • YMCA(ヤングマン)→ゲイソング(In The Navy、Go Westとかも)
      ボヘミアン・ラプソディ→ゲイソング匂わせ
      こういうこと?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:48
      • >>7
        ネプチューン「はっぱ♪ハッパ♪」
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:27
    • 少年漫画とかのエンタメ作品で正義が勝つ作品書いてても
      正義が勝つ世界であれ!!なんてメッセージを伝えようとしてる人間なんてほぼゼロだし
      悪が勝ってる作品書いてる人間は少なからず主張がありそうではあるが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:30
    • 共感を得られれば受け手に気に入られる
      人間なんて単純で同じこと考えてるので、その可能性は高い
      このメリットが欲しいかどうかで決めろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:33
    • 昔バンプオブチキン聞いてた頃はあったらいいなと思ってた
      いま同じの聞くとくっさってなるし、その時々で違ってくるんだろうね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:40
    • メッセージ性はいらないようでやっぱり必要だよ
      必要っていうのはそれがあるとアーティストとしてずっと支持される
      自分たちで「メッセージなんてないよ」って言い放った伝説のハードロックバンドのレッド・ツェッペリンよりも
      メッセージ性ごりごりのU2とか、カウンターカルチャーを象徴したパンクバンドたちの方が時代を越えてず~~~っと人気がある
      ワイはツェッペリンの方が好きやけど、大衆はツェッペリンよりもU2とかクラッシュ・ピストルズの方が好きなんや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 14. アルファ民
      • 2024年05月09日 16:53
      • >>11
        それはメッセージ性じゃなくて主義主張が強いだけや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:49
      • >>11
        キミの好みの問題を普遍化すな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:41
    • メッセージ性→テーマとして軸にすると全体にまとまりが出て
      何が言いたいの?wってなるようなやおい話から遠ざかれるから
      構成や大オチでみせたいような作品でもとりあえずなんか決めとくといいんじゃない?
      音楽の方は知らん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:51
    • 共感できるなら良いけど、出来ないなら分からない言語のが好きまである
      音として声は欲しいんだよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:55
    • 子供の頃に谷川俊太郎ってやつの詩を音読させられたけど
      なんであんなわけわからん詩が売れたのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 53. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:52
      • >>15
        谷川俊太郎なら「なんでもお○んこ」がおすすめ
        なんでもお○んこなんだよ
        あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
        やれたらやりてえんだよ
        おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな
        すっぱだかの巨人だよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 16. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:56
    • >>r1
      何も言いたいことが無いやつは、つまらないってことじゃね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年05月09日 16:56
    • >>r8
      じゃあ人に聞かせる必要はないな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 空缶
    • 2024年05月09日 16:57
    • 必要かと言われりゃ
      「好きにしろ」としか。
      読み捨て聞き捨てといった風情の安いもんでも面白きゃいいんだし。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 19. 空缶アルファ民
      • 2024年05月09日 16:58
      • >>18
        ちな長年「ディスコ・ダック」を愛聴してるが
        アホやねw 意外の主張などないし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 22. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:02
      • >>19
        「アホやねw」というメッセージはあるな
        むしろそれが明快なのが優れているとすらいえる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 45. 空缶
      • 2024年05月09日 18:30
      • >>22
        こいつウザいわ!!
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:02
    • 福岡ユタカという人が歌詞のない歌を
      昔から歌ってる。ニュースステーションの
      opの「ニュースストリート2000」は
      特定の世代がみんな知ってる歌詞が謎の曲
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 46. 空缶
      • 2024年05月09日 18:34
      • >>21
        22のうざうざおじさんみたいなメタい事言ってたらみんな主張はある訳よ。
        ある朝目覚めたら枕元に作品が落ちてたとかないし
        そういう意味では「主張は必然」。
        だから何だハゲってこった。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:02
    • >>r1
      どちらも全く必要ないと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:03
    • あったらなんかいかんのか?なんやこいつ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:04
    • 想像通りキモオタどもが長文書いてて草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:06
    • >>r1
      あってもいいし無くてもいい

      当たり前だろうが。表現の自由って知らんの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 29. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:14
      • >>26
        表現の自由wwwwwwwwwwwwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 33. 
      • 2024年05月09日 17:39
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 43. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:19
      • >>26
        「表現の自由」ってそういうことではないですよ
        国家が個人の表現物を潰してはいけませんって話
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:09
    • AKB関係なんて中学生に書かせたのかってぐらい適当な歌詞だしブランドや見た目や何かしらの魅力あるなら曲なんて何でもいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:13
    • どっちでもいいけど
      漫画とかに作者の思想が出てるのは嫌い
      現実に対してキャラに自分の言いたいこと言わせるやつ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:17
    • どーせ本なんか読みもしないんだから
      くだらないこと疑問に思ってんじゃねえよバーカ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:18
    • >>r1
      料理で言う塩加減みたいなものだよ
      いい塩梅の料理が旨いみたいな
      メッセージとエンタメを両立した作品が面白い作品になる
      音楽も素晴らしい曲展開に歌詞の内容が付いてこないと
      味気ない物になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:21
    • 音階が良ければ売れるけど、
      よくよく歌詞聞いたら、はあん?って曲は無限にある
      よくこんな恥ずかしい、よくわからん歌詞歌ってるなwwwってやつ多い
      逆に歌詞までしっかりの曲売ってる奴はずっと売れ続けてるよ
      小説は面白ければヨシ!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:41
    • 村上春樹なんかはテーマとかメッセージ性とかあらゆる教条主義的なものを徹底的に排除してる
      古臭いだけで根拠のない原理主義的価値観をぶっ壊して無にするために作家は物語を書くべきだって主張してる
      まあでもそれがテーマでありメッセージになってるわけだけども
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 38. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:55
      • >>34
        で、信者を作り上げて「音楽はジャズだ」「酒といえばウイスキーだ」って価値観を植え付けてるんだからな
        わいは村上春樹とハルキストは信用しない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 35. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:44
    • アーティストが歌詞なんてどうでもいいって言ってる時代を生きてきた自分ら世代にとってはちょっとビックリ。メッセージ性のない名曲なんていくらでもあるで。そんなの名曲じゃないって言い出したら身も蓋もないけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:51
      • >>35
        メッセージ性のない名曲、参考までに3曲くらい教えてほしい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 39. アルファ民
      • 2024年05月09日 17:59
      • >>36
        来ると思ったwとりあえず3曲ね
        ・マイシャローナ/ザ・ナック
        ・スメルズ・ライク・ティーン・スピリット/ニルヴァーナ
        ・井上陽水/リバーサイドホテル
        他多数!
        いかがでしょうか??
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 41. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:11
      • >>36
        どうですかね?3つとも名曲でしょ?
        ちなみにいずれも作詞したご本人が歌詞に意味なんてねーよって言ってるので間違いないかと。あとはご自分で調べてみたらいいですよ。多分無限にあると思いますので。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 56. アルファ民
      • 2024年05月09日 19:25
      • >>41
        確かにスメルズ・ライク・ティーン・スピリットは意味のない歌詞、言葉遊びって感じですね。
        ただ、「意味のない歌詞」と「メッセージ性がない」は同意ではないし、ニルヴァーナの存在やカートコバーンの生き方って本人たちが望んでいたかは別としてどうしてもメッセージ性を持ってしまうと思うんですよね。調べてみたらカートコバーンは「曲に宿っている感情が俺自身のものであることは確かだ」と言ったりしてたみたいですし。遺書にニールヤングの歌詞を引用していた点でも、カート自身が歌詞からなんらかの影響を受け取っていたとも言えるだろうし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 63. アルファ民
      • 2024年05月09日 22:33
      • >>56
        早口で唾飛んでそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 37. アルファ民
    • 2024年05月09日 17:54
    • >>r1
      あってもなくてもいい分野で、どちらかに決めたがる奇人
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2024年05月09日 18:10
    • メッセージ性っていうのは後から評論家が
      私メッセージ性気づちゃったんですけどー
      って言ってるだけでな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2024年05月09日 18:17
    • >>r1
      握手券しか興味ない様なのターゲットなら曲なんて使い捨てでいいからイラネ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2024年05月09日 18:25
    • >>r186
      語呂が良いだけで作ってる歌詞もあるから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 54. アルファ民
      • 2024年05月09日 18:54
      • >>44
        今何時?そうねだいたいねー
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. アルファ民
      • 2024年05月10日 02:33
      • >>44
        月曜日はウンジャラゲ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 55. アルファ民
    • 2024年05月09日 19:21
    • これはラーメンや料理に例えれば分かりやすいけどプロとして食ってくだけなら必要ない、
      ラーメンに思いやメッセージ性いるか?と一般人に聞けば大概の人は必要ないというだろう、
      だって思いではなくその料理という具材や技術、商品に金を出しているんだから、でも小説や音楽だって厳密に突き詰めればその技術と具材という知識や言い回しやリリックやオチの集合体に過ぎない、
      では思いは必要ないか?というと売れるラーメン屋は皆出汁にこだわっている。
      本来客には見えづらい出汁やスープに何時間も豚骨野菜、その店の隠し味を出さなければ他の店に取られてしまう。次郎系何て恥も外聞もないコピー店を見ればわかるだろう
      本来見えづらいがコピーとオリジナルを分ける重要な料理人の一匙、これがアーティストでいうメッセージ性だ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 68. アルファ民
      • 2024年05月10日 10:03
      • >>55
        あいつ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 57. アルファ民
    • 2024年05月09日 19:29
    • AIで作られた歌詞適当の曲聞いてみりゃいい
      まぁ結局大事なのは、メッセージ性そのものってよりも、作り手が意識してくれてるという感覚なのかもね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. アルファ民
    • 2024年05月09日 19:59
    • >>r12種類あるんだわ。音に意味をもたせたもの(bgm)と言葉に意味をもたせたもの(御経)これをいろんなバランスで作り上げてるのが歌であったり曲であったりするのだよ。音のみでは聞く人間に具体的なストーリーは無いが雰囲気という心地良さをそれぞれ生み出す。言葉では聞き手側の思い出や感情などを刺激してかつ、言葉で想像しそれぞれの世界を創造する事ができる。伝えたいことは必然的に生まれてしまうものよ。音楽は数少ない自由にアレコレ出来る素敵な娯楽なんやで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2024年05月09日 20:02
    • 読み手、聞き手が自由に解釈していいよっていうアーティストは好き
      それを強要してくるアーティストはクソ
      浅すぎるどうでも良いレベルのことを「表現してる」とドヤ顔してるアーティストもどきはもっとクソ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年05月09日 20:35
    • 小説は知らんが、音楽はそもそも付属情報はいらないと思う
      歌詞もいらないし、凝ったタイトルもいらない
      古いクラシックだと、曲名がなんたらト長調みたいに、音の構成だけのものがある。これが真の音楽
      そこに別の名詞を付与した時点で、音楽はその名詞の副属性のような位置に格下げされる
      音楽というものは原始の頃から存在するもので、それだけで価値があり、人を感動させ、何かに従属しないと存在しえないものではない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2024年05月09日 20:41
    • EDMなんかかっこよくて踊れればそれでいいような音楽だろ
      絶対に必要ってもんじゃねえよ
      小説だってエンタメに振り切って、面白かった、かっこよかった以外の感想出ない作品も山程ある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2024年05月09日 21:42
    • メッセージはあった方がちゃんとまとまる
      女の子が大好きとか、飯食ってうまかったとか、ごく下らないメッセージでいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2024年05月09日 23:43
    • >>r1
      背景はあったほうがいいが、それは作者の感情に留めるべきであって
      政治や思想が混じると、作品の普遍的な価値は低下するから
      そんなものはないほうが良い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. アルファ民
    • 2024年05月10日 00:37
    • >>r1
      おまえにはいらないってことだけだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2024年05月10日 11:06
    • >>r1
      メッセージがある曲も良いし無い曲も良い
      つまりはお前がどう考えてようがどうでもいいわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2024年10月05日 20:59
    • >>r1
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. アルファ民
    • 2024年10月05日 21:00
    • >>r1
      なくてもいいけどあった方が作りやすいんだと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. アルファ民
    • 2024年12月30日 12:44
    • あってもいいがなくてもいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(72)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

72