論理破綻してても面白い漫画とそうでない漫画の違いって何やろ

33
バキ 真っ向 破綻 ジョジョ 論理に関連した画像-01
1名無しさん@おーぷん

バキとかジョジョは破綻してるけど普通に楽しめる



2名無しさん@おーぷん

絵が上手い


3名無しさん@おーぷん

勢いやろ


4名無しさん@おーぷん

キャラの魅力やろな
バキなんかはこれだけで成り立ってるやろ


5名無しさん@おーぷん

演出


6名無しさん@おーぷん

ギャグっぽいか


7名無しさん@おーぷん

勢いとキャラの魅力やろなぁ


8名無しさん@おーぷん

論理は破綻してても理念は通してるからやない?


9名無しさん@おーぷん

押し通すかどうか


10名無しさん@おーぷん

ガッじゃなくてガガッとか言わないこと



11名無しさん@おーぷん

刃牙の破綻は真っ向からそうとわかるが
ジョジョは破綻って言っていいのかよくわからん


12名無しさん@おーぷん

8割は絵
単純な旨さ以上の説得力のある絵だろうな
受ける側の問題も強いから理屈で語るのは難しいやろうが


13名無しさん@おーぷん

いや凄みはちょっと怪しかったがジョジョは別に破綻してないけどな


40名無しさん@おーぷん

>>13
破綻はしてないけどこいつら一体誰に説明しとるねんってくらい説明するよな


14名無しさん@おーぷん

昔か今か


15名無しさん@おーぷん

その手は人を殴るためでなく人と手を繋ぐため、その口は人を差別するためでなく人と愛を語るため


16名無しさん@おーぷん

ブリーチもオサレセンスだけやしなぁ
内容なんてあってないようなもんやで


17名無しさん@おーぷん

ゆでだからと言う最強の理論


18名無しさん@おーぷん

そりゃあもちろん
 

https://imgur.com/VHLTcDz.jpg


19名無しさん@おーぷん

論理は破綻してなくても嫌われてるキャラだってあるから


23名無しさん@おーぷん

>>19
だって究極的にリアリティがあって論理が破綻してない物語・・・
「「「現実」」」 それがいちばんつまらないもんな・・・ そうだろッッッ


20名無しさん@おーぷん

そもそも一般大衆が言う論理ってのも
論理っぽさであって理屈とは少し違う気がするけどな


21名無しさん@おーぷん

ネットできる前にそういうもんやって認識ができてるからでしかないぞ


22名無しさん@おーぷん

やってることは賢者の孫と大差ないのに全く嫌われないやつ
 

https://imgur.com/0vxYpaq.jpg
 

https://imgur.com/3BWvNee.jpg
 

https://imgur.com/ZL60HC6.jpg

これ賢者の孫だろ


24名無しさん@おーぷん

>>22
それまでの実績が違うやろ



25名無しさん@おーぷん



26名無しさん@おーぷん

許されてる漫画の大半が昔の漫画なんだよ


29名無しさん@おーぷん

ゆでとかいうむしろ破綻を作品にしている別格


33名無しさん@おーぷん

>>29
男塾もな


35名無しさん@おーぷん

ゆで理論は拡散するからな


42名無しさん@おーぷん

ニチャア・・・
 

https://imgur.com/7QjQtjx.jpg


44名無しさん@おーぷん

>>42
うーん、これはサイヤ人の血


45名無しさん@おーぷん

まぁ正直悟飯はトレーニングしまくって強くなったというより潜在能力とか才能よりやわな


47名無しさん@おーぷん

テニプリはもう狙ってる感が見えてきて好きじゃない


189名無しさん@おーぷん

>>47
わたし腐女子だけどあれはキャラカタログだと思うことにしてるわよ


51名無しさん@おーぷん

ニチャニチャア・・・
 

https://imgur.com/gr4GlDY.jpg


75名無しさん@おーぷん

>>51
しっかりと敗北宣言してるのでええんやで
 

https://imgur.com/DAHv0cA.jpg


55名無しさん@おーぷん

昔より矛盾やトンデモ論に厳しくなったんだと思うわ


62名無しさん@おーぷん

>>55
そら整合性を犠牲にする事なく
きっちり面白い漫画が現実に出てきたわけやからな
読者の求めるハードルが上がるのは当たり前


58名無しさん@おーぷん

絵が上手い
テンポが良い
セリフが痛快



60名無しさん@おーぷん

キャラの魅力ちゃうか?
やっぱりそこに引っ張られて細かいことは気にせんようになる


63名無しさん@おーぷん

昔のドラマなんかもトンデモ論凄いんだよね
時代が変わったとしか


67名無しさん@おーぷん

>>63
昔のドラマでチーズフォンデュ食べた後冷たいビール飲んだら胃の中でチーズが固まって死んだってやつで草生えたわ


65名無しさん@おーぷん

表現方法もやけど見下しの有無ちゃうかな
なろうが叩かれてるのって「ワイ賢いやろ?w」ってうざさが主人公にあるからやろ


70名無しさん@おーぷん

>>65
ワイ賢いやろって言って実際はバカやから
笑い物にされるんやで?
ワイ賢いやろで本当に頭良かったらめちゃくちゃ評価される


69名無しさん@おーぷん

パシフィックリムはみんな好きやろ?(身勝手)
でも、パシフィックリムってどう考えてもリアリティは無いやん
それでもなんで楽しめるかは「あ、これはリアリティを楽しむものではないんだな」って最初からわかるようになってるからやと思うわ


73名無しさん@おーぷん

>>69
怪獣とロボが殴り合うのを楽しむっていう目的があるから許されるのかもしれない
つまり最初からコンセプトを出せば叩かれないんやな


76名無しさん@おーぷん

物理の論理が破綻しててもあんま気にならん
人間関係の論理が破綻してると気になる


82名無しさん@おーぷん

とりあえず描くこと描いてさっさと畳んで勝ち逃げしたらええねん


90名無しさん@おーぷん

>>82
出版社・編集「ダメです」


85名無しさん@おーぷん

ゆでとかセンセェは何やっても許されるのに、尾田とか岸影様はすぐに
シュバられて可哀想


95名無しさん@おーぷん

>>85
岸影様は何してもコラ作られるだけなのでセーフ


96名無しさん@おーぷん



97名無しさん@おーぷん

作者が割り切ってる姿勢が見えるかどうかやと思うな
ジョジョとかキン肉マンとか、説明?したやろ!お前らが読み取れ!を素でやっとる


98名無しさん@おーぷん

覚悟のススメとか言う勢いで突き通した漫画


100名無しさん@おーぷん

突き抜けてる漫画は許される傾向にあるよな
 

https://imgur.com/c443r9v.jpg
 

https://imgur.com/XXoqUrQ.jpg


101名無しさん@おーぷん

>>100
それはもう突き抜け度が別格だから…


110名無しさん@おーぷん

物理さん叩かれてるけどデス様やらサメ映画やら彼岸島と同じでシュールさを楽しめば滅茶苦茶楽しめるんだよなあ
 

https://imgur.com/CS7T2dg.jpg


117名無しさん@おーぷん

>>110
ユ、ユニーク……バキに出てくる的な意味でユニークなのかな?


120名無しさん@おーぷん

読んだ事ないけど、スマホ太郎はもうイラストの目が死んだ正面絵だけで笑える


130名無しさん@おーぷん

>>120
あれ原作はゼロの使い魔の人がイラストやっとるんやぞ


121名無しさん@おーぷん

不快→こいつは馬鹿だ→理屈もおかしいに違いない!だって不快だし!

って論法ちゃうんけ?
知らんけど


122名無しさん@おーぷん

キリトさんが叩かれないのはなんでなん?


128名無しさん@おーぷん

>>122
普段アニメ見ないような人にも受けたからじゃない?


142名無しさん@おーぷん

コブラとブラックジャックは今読んでも面白いんだよなぁ


157名無しさん@おーぷん

>>142
前者はともかく後者は同意
二人のジャンとか完成度高すぎだわ


144名無しさん@おーぷん

言うて昔の名作リアルタイムで経験するか?
ワイは古本屋で立ち読みしたり親の漫画漁ったりしてハマったけど


151名無しさん@おーぷん

>>144
手塚治虫作品(特にブラックジャック)はかなりの確率で小学生が読むで
学校の図書室にほぼあるからな


164名無しさん@おーぷん

すっごく思うけど、このキャラとかのキャラは同じって言うけどそれって
履歴書に書いてある内容は同じってだけやない?
同じ履歴でもそこまで歩んできた道のりや考え方、思想、やり方などなど全く違うようにその比較されたキャラも同じやと思う


173名無しさん@おーぷん

そういや、次のテコ朴にはBTSも出てくるんやろなぁ
楽しみやで


176名無しさん@おーぷん

主人公に憧れられるかどうかやと思うわ


178名無しさん@おーぷん

ワイもコブラ読んだこと無いけど絵が嫌いやわ
よくあるおっさん向けっぽくって
コブラ楽しめる自分かっけえしてるだけに見えるし


186名無しさん@おーぷん

>>178
かっけぇらしてるわけやないけど
コブラの良さわからんのはセンスがダサいんやろなあとは思う


196名無しさん@おーぷん

一番カッコいい男は普段だらしなくて、締めるトコを締める奴やろ
冴羽とかスパイクとかヤン・ウェンリーみたいな


200名無しさん@おーぷん

>>196
不良が善行をして実はいいやつと見せかける方法やな


207名無しさん@おーぷん

ちなワイが一番好きな作品は実はなろうじゃないで
うまるちゃんやのんのんびよりみたいな女の子がただ仲良く遊んで美味しいものを食べて笑うだけの漫画が一番すこなんや
平和で辛いことを忘れられる


217名無しさん@おーぷん

>>207
アイドランクか


214名無しさん@おーぷん

なろうを出すとまともな話し合いにならないな


255名無しさん@おーぷん

なろうのファンが文芸小説とかラノベとか叩いてるのは不思議やんな
お前らその下位互換やんけっていう


268名無しさん@おーぷん

えぇなんやこの流れ…ちなみにワイがコブラ話題に出したのは
昔の漫画でもコブラとかブラックジャックは今読んでも面白いんだよなぁって言っただけやぞ


269名無しさん@おーぷん

今の刃牙は楽しめない(憤怒)





バキ 真っ向 破綻 ジョジョ 論理に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(33)

 コメント一覧 (33)

    • 1. アルファ民
    • 2024年05月16日 02:42
    • >>r14
      これ
      昔は読み手もおおらかだったから細かい事気にしなくて
      一定の評価を受けてた上で現代でも読まれてるから下手に批判すると反撃食らうので誰も批判できずに突っ込んで笑う程度までしか言えない
      新しい作品はまだ評価未定なのでレスバして当然の精神性に落ちた現代人がここぞとばかりに攻撃性のある突っ込みや批判で袋叩きにする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. アルファ民
      • 2024年05月16日 02:49
      • >>1
        お前は誰と戦ってんだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 7. アルファ民
      • 2024年05月16日 03:13
      • >>1
        読み手も大らかっていうか漫画って昔は子供の読む物だったから道徳的に問題なければなんだって良かったんだと思うよ。実際読者はほぼ子供でツッコミがあろうが友達同士で完結して作者まで届くことがなかった。
        今は大半の読者が大人、でネットがある
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年05月16日 02:48
    • >>r1
      逆に理論破綻してない漫画ってなんや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 13. アルファ民
      • 2024年05月16日 03:52
      • >>2
        論理破綻してない漫画何て存在せん。破綻してないって言われてるのは読んでる奴がそれに対しての知識が無いだけの話
        漫画より現実寄りのドラマや映画ですら正しい知識で書かれてるシナリオは少ないからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 16. アルファ民
      • 2024年05月16日 07:14
      • >>2
        三国志などの歴史物とかは論理破綻ほぼ無いんじゃない?
        後世の歴史研究でそれまでの史実が覆される事はあるにしても。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年05月16日 02:58
    • >>r207
      ごちうさやゆるゆりとかも好きそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年05月16日 02:59
    • いいんだよ〜こまけえこたぁ〜
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:12
    • お前の読み方がおかしいだけで別に破綻してないというケースがちらほら
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:14
    • >>r1
      ギャグに走ったのはある程度人気や実績で固定層を作ってからだろ
      それまでにやるかそれからやるかの違いだけだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:15
    • >そら整合性を犠牲にする事なく
      >きっちり面白い漫画が現実に出てきたわけやからな
      >読者の求めるハードルが上がるのは当たり前


      その理論だと多様性配慮のポリコレ漫画にだって面白い漫画が現実にあるんだからすべての漫画はポリコレ要素入れなきゃならんことになるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2024年05月16日 08:40
      • >>9
        雑味消せって話やからポリコレ入れろとはならんやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:27
    • >>r4
      いや破綻しまくりの今の刃牙はもうおもんないやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:32
    • ドラゴンボールみたいに前提の世界感が緩けりゃ許される。
      でもストーリーに憲法とか刑罰とか現代社会の法律がそのまま反映されてりゃ突っ込まれる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年05月16日 03:37
    • >>r22
      くっそ不人気のときじゃん
      ギャグにもならないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2024年05月16日 06:02
    • ジョジョの6部はあまりに適当すぎて萎えた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年05月16日 06:19
    • 破綻した謎理論てのがその世界のルールなんだから
      そこから逸脱していなければなにしてもいい
      その上で物語の根幹がブレていなければ問題はない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民 
    • 2024年05月16日 07:57
    • 簡単なことで作者が破綻してることを自覚してるかどうかなのよ。
      わざとやってるかそうじゃないかと言えばわかりやすい。
      前者を指摘するやつはアホだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2024年05月16日 08:09
    • >>r12
      下手だが説得力のある絵、とか完全に後付けでしょ
      ストーリーや世界観が先に来なきゃその評価にたどり着かないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2024年05月16日 08:36
    • 呪術みたいなダラダラ言い訳されたら無理
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年05月16日 09:30
    • ジョジョで例えるけど先ず画力で押し切れる。
      画が旨ければ雪の結晶に反射させてみたも押し通せる。
      そして皆力道山プロレス的、卑怯な手を使ってくる悪に正道で挑みピンチの中で一発逆転の王道の劇場型展開が好きなのだ。
      ジョジョだってどんなトンでも能力の敵が卑劣な手を使ってもどうやって倒すんだろうなという安心感で見ている物があり、誰も頭脳戦は破綻しもその王道戦の破綻は望んでない。
      多分これらや戦いへの主人公の思想、哲学性を含めた総合的なもんを荒木は黄金の精神って呼称してんだと思う、どんなに主人公後退させてもシナリオ変えてもこの黄金の精神を引き継がせるから物語は破綻しない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2024年05月16日 09:34
    • フィクション・ファンタジー全部マジメにみたらほぼ破綻してるし
      コナンや金田一も突っ込み放題やしねw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年05月16日 11:06
    • 突き抜けて作風にできるかどうか
      「この作品にマジレスするなんて無粋だ」まで行くと叩かれない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年05月16日 11:35
    • 漫画なんてフィクションなんだから論理なんか最初から無いか破綻してて当たり前
      なのでそれが面白い(≒気にならない・許せる)かどうかは破綻してる部分以外の得点が高いかどうかだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年05月16日 11:50
    • >>r117
      unique = 一意、個性的
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年05月16日 14:16
    • >>r12
      絵じゃなくて構成力じゃないかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年05月16日 15:07
    • >>r1
      あとは彼岸島とか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年05月16日 16:15
    • >>r196
      「自分だってやる時はやれるんだ!」と思い込みたいオタクが感情移入しやすいキャラ造形やからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2024年05月17日 02:31
      • >>28
        ×オタク
        ⚪︎読者
        ここがわかってないと友情・努力・勝利とかのお題目に騙される
        ジャンプがそれらを標榜しながら努力なんか子供は嫌いだよってのうのうと言って当てる編集鳥嶋の考えを理解しないと
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年05月16日 16:17
    • >>r13
      ガバガバ設定を勢いで押し通してるやろ
      冷静に読み返すと男塾の方がまだバトルのロジックが通ってたりする
      少年漫画だからそれでいいけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年05月16日 20:15
    • 昔か今かってだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年05月20日 08:39
    • マジで勢いとキャラ魅力
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年05月20日 08:45
    • >>r22
      いや、DBは好きだけどこの辺りは当時読んでてやたら恥ずかしくて薄目で読み飛ばしてたよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(33)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

33