1:
書店員四年生。担当は児童実用文芸、店内装飾、くす玉係。
町の本屋さんとしてお客様に楽しんでもらえる売り場を作りたい!…と言いつつ、実は自分が一番楽しんでいます。
佐賀新聞別冊にて本の紹介連載中。【ほんま大賞】今年も発表しました。→『熱源』読んでね!
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…
もしかして、もうこういうの求められてないの?
読んでみたいって、心を動かされないの…?
2,512件のリツイート 8,110件のいいね
https://imgur.com/8eL280y.jpg
https://imgur.com/NYto9FV.jpg
https://imgur.com/XerwAyF.jpg
町の本屋さんとしてお客様に楽しんでもらえる売り場を作りたい!…と言いつつ、実は自分が一番楽しんでいます。
佐賀新聞別冊にて本の紹介連載中。【ほんま大賞】今年も発表しました。→『熱源』読んでね!
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…
もしかして、もうこういうの求められてないの?
読んでみたいって、心を動かされないの…?
2,512件のリツイート 8,110件のいいね
https://imgur.com/8eL280y.jpg
https://imgur.com/NYto9FV.jpg
https://imgur.com/XerwAyF.jpg
2:
うーんこれは正論だね
5:
それやる意味ある?
6:
飾りのせいで本取る時気を遣うとか論外だろ
7:
ここまで求めてない
8:
電子書籍の時代だよーん
9:
マジで本屋は大変だと思う
10:
見辛い
14:
話題書はやりすぎでごちゃごちゃしてるけど
海の生き物はいいじゃん
海の生き物はいいじゃん
17:
Amazonの方が努力してるぞ?よくこんなのでAmazonより努力してると思えるよな
86:
>>17
これだな
Amazonの企業努力に誰も勝てなかったってだけの話なのにな
これだな
Amazonの企業努力に誰も勝てなかったってだけの話なのにな
20:
こういうのは求めてない
24:
後1年もしたら古本屋で溢れかえるよ
25:
本屋で買う派だけどぶっちゃけ飾りとか見てない
29:
コロナだぞ
実店舗行くわけねえだろ
実店舗行くわけねえだろ
30:
こんなもん作る時間で一冊でも本読んでPOPにして紹介するほうがよっぽど効果ありそう
32:
40台っぽく見える
学生もいるけど40台ぽく見える
学生もいるけど40台ぽく見える
36:
努力してるのは評価するけど、努力でAmazonには勝てん
37:
ビレバンみたくした方がまだ良くね?
41:
これから値下がりするから逆効果だろ
43:
実店舗はサイン本買うところになってる
48:
ジェフベゾスに「これAmazonより努力してるらしいっすよ」って見せたら鼻で笑われそう
51:
まだ紙の本なんか売ってんの?
53:
本は家電みたいな値引きないしまだ戦えるだろ
57:
数年前に見た
62:
家まで届けてくれれば勝負できる
68:
そうなんだ
74:
特典付かん限り本屋で買わん
77:
このポップを作る経費分を本の価格から引いたら売れそう
80:
最近行ったとこだと本屋の人が書いた書評の紙が本の近くの棚につけてあって読める本屋があったがあれはよかった
83:
恥ずかしい本買えないじゃん恥ずかしいから
84:
キモオタ向けの本だからキモオタが買っても何ら不思議ではない
89:
アマゾンって元々専門書屋だよね
92:
まあでもGAFAは日本としても何かしら対策しないとダメだろ
全スマホにGoogle入ってんの気持ち悪くないのか
全スマホにGoogle入ってんの気持ち悪くないのか
96:
スーパーの生簀感はある
103:
本屋だけどAmazon使うぞ
107:
人と関わって傷つくのが怖い
111:
押し付けがましくて気持ち悪い
117:
売り方より入手方法なんだわ
所詮やってることはAmazonと同じで転売屋
単なる流通ビジネスでしょ
そこで売り方頑張ってるアピールされてもね
所詮やってることはAmazonと同じで転売屋
単なる流通ビジネスでしょ
そこで売り方頑張ってるアピールされてもね
121:
取り寄せんのも定員と話さないといけないのが面倒だし途中でいらんくなってもキャンセルできない
Amazonならポチポチーで終了
Amazonならポチポチーで終了
122:
ぶっちゃけKindleでいい
128:
右から左に商品流すだけの汚い商売しておいて
よく言うわ
よく言うわ
136:
>>128
じゃあお前出版社から直接買えばいいじゃん
じゃあお前出版社から直接買えばいいじゃん
129:
20年前のやたら凝ったフォント使って文字色を虹にして意味ない画像貼りまくりのウェブサイトみたい
130:
図書館並の専門書があるなら良いよ
どうせ雑誌しか置いてないだろ
どうせ雑誌しか置いてないだろ
131:
ごちゃごちゃして邪魔
135:
電子書籍ってセールあるからな
本屋もたまにはセールしろよ
本屋もたまにはセールしろよ
137:
紙と電子で価格ほとんど変わらないの意味わからん
139:
アリじゃねえんだからさ
140:
本屋に行くのがめんどくさい
141:
配本屋が送ってくるのをそのまま並べてるだけ
本棚貸し屋さん
本棚貸し屋さん
142:
お前ら冷たすぎて草も生えん
Amazon普及する前は書店で世話になってたくせに
Amazon普及する前は書店で世話になってたくせに
143:
まあ本が好きなのは伝わるわ
144:
結局置いてるのは雑誌と漫画だろ
155:
これ今の日本企業を表してるよな
157:
何かやってれば効果の有無に関わらず結果が出て当然であるという謎バイアス何て言うんだっけ?
159:
前に大須の古本屋いったら小学生ぐらいの子が入ってきて店主に鬼滅の刃ありますか?って聞いててワロタわ
160:
目当ての本を買うならネットで十分
162:
まじでわかる!!
169:
本屋のPOPレベルの新規呼び込みでいいなら自分のお気に入り作家除外してアマラン眺めるでいい
どうせなんたら賞受賞とかいうネットでも追跡可能なキャプションついてるだけだろうし
どうせなんたら賞受賞とかいうネットでも追跡可能なキャプションついてるだけだろうし
170:
キッズは買わないんじゃないの
本屋で
ツタヤとかで買ってそう
本屋で
ツタヤとかで買ってそう
175:
資源を無駄にするな
181:
求めてねえよ
186:
本屋好きだけど立ち読み禁止が多いからな
191:
方向性
212:
図書館でいいよ
本当に必要なのだけ電子書籍
本当に必要なのだけ電子書籍
218:
何なら本屋で選んでネットで買うまである