1:
5:
流れが分からんから何とも
47:
>>5
土下座してる方がガキの頃傭兵やっててボーガン持った女の家族皆殺しにした
土下座してる方がガキの頃傭兵やっててボーガン持った女の家族皆殺しにした
6:
これってつまり数年善行を積んで満足して悔いのないように死なせてくださいってことだよな
自分勝手の極み
自分勝手の極み
7:
めでたしめでたし
8:
で?結局どうなったんだよ。
10:
ヒゲがじゃましそう
11:
こういうので続きが見たいって思ったのは初めてかも
13:
どうせ見逃して数年後恋愛もして結婚して子供もいるんだぜ
14:
事あるごとに殺すぞキェーってあたおかムーブするだげだぞ
17:
「今すぐ死ぬことが一番の償いだ」で終わりでしょ
てゆーか償いをしたら戻ってきますなんて絶対嘘だし信じられる要素がまったく0だろ
意味が分からんしな
てゆーか償いをしたら戻ってきますなんて絶対嘘だし信じられる要素がまったく0だろ
意味が分からんしな
18:
そこには元気に走り回るエイナルの姿が!
23:
ヴィンサガか
正直少年時代のときのほうが話としては面白かったな
正直少年時代のときのほうが話としては面白かったな
28:
>>23
成長ものって大体そうだよね
大人になってからのほうが面白い作品とかドラゴンボール位しか知らんわ
成長ものって大体そうだよね
大人になってからのほうが面白い作品とかドラゴンボール位しか知らんわ
26:
これエイナル救急車呼びに走ったな
出来る奴だな
出来る奴だな
30:
良く言えば死に逃げじゃん
32:
ヒゲが庇って死んじゃって
怒ってるやつがヒゲの家族に復讐される
怒ってるやつがヒゲの家族に復讐される
81:
>>32
ヒゲ余計なことすんなよ
ヒゲ余計なことすんなよ
82:
>>81
適当に言っただけだ信用するな
適当に言っただけだ信用するな
35:
まあ当然行動
なんで家族は人生に満足しきれないまま死んだのにこいつは満足してから死のうとしてるんだよって感じ
なんで家族は人生に満足しきれないまま死んだのにこいつは満足してから死のうとしてるんだよって感じ
37:
復讐で殺した人を復讐で殺すのは筋が通らないという風潮あるよね
嫌なこと書かれて誹謗中傷したら開示請求ちらつかされた!卑怯だ!とね
嫌なこと書かれて誹謗中傷したら開示請求ちらつかされた!卑怯だ!とね
38:
トルフィンが俺強いっすから大丈夫っすよと日和りすぎて
それを知らない周りがトルフィン守るために殺し合いになってるのウザすぎる
それを知らない周りがトルフィン守るために殺し合いになってるのウザすぎる
39:
即座に殺さず話させているから面倒な事になるんだ
話なんて聞かずに射てよ
話なんて聞かずに射てよ
41:
人殺しなんて性格腐ってるから見逃して背中見せたら即殺されるよね
44:
>>41
人殺しを殺した奴もまたいつか背中を撃たれるということだな
正義マンの正体見たりって感じだ
人殺しを殺した奴もまたいつか背中を撃たれるということだな
正義マンの正体見たりって感じだ
49:
>>44
豚がぶった
ぶたれた豚がぶった豚をぶった
豚がぶった
ぶたれた豚がぶった豚をぶった
64:
>>44
ゴブリンスレイヤーでしてただろ
命乞いをするゴブリンを見逃したら後ろから殺されたり犯されるやつ
あれと同じで改心なんてしないよ
ゴブリンスレイヤーでしてただろ
命乞いをするゴブリンを見逃したら後ろから殺されたり犯されるやつ
あれと同じで改心なんてしないよ
50:
ヒルドさんの怒りは至極真っ当ではある
そしてこのマンガはその怒りや暴力を否定するマンガ
トルフィンに賛同出来ないって人はある意味常識人
トルフィンは理想が高すぎる
そしてこのマンガはその怒りや暴力を否定するマンガ
トルフィンに賛同出来ないって人はある意味常識人
トルフィンは理想が高すぎる
51:
理想が高い割に理不尽に他人を殺してきた自分という存在を容認するダブルスタンダード
結局我が身がかわいいだけで理屈は後付けな典型例
結局我が身がかわいいだけで理屈は後付けな典型例
54:
その場だけ謝ったふりして懲りずにまたやる人がほとんどだろ
56:
>>54
この場合だとヒルドさんもそう思ってるから監視するためにトルフィンに付いていく
後々トルフィンも親の仇に遭遇して暴力振りそうになるけど他のキャラのお陰で踏みとどまる
この場合だとヒルドさんもそう思ってるから監視するためにトルフィンに付いていく
後々トルフィンも親の仇に遭遇して暴力振りそうになるけど他のキャラのお陰で踏みとどまる
58:
>>56
他の場合は?
他の場合は?
60:
>>58
この話の前にトルフィンが暴力止めるって宣言してるけど結局我を忘れて暴力を振るいそうになるってことはそういうことだよね
人はそう簡単には変われない
だからトルフィンはずっと苦労してる
というか作者が意図的に苦しめてる
この話の前にトルフィンが暴力止めるって宣言してるけど結局我を忘れて暴力を振るいそうになるってことはそういうことだよね
人はそう簡単には変われない
だからトルフィンはずっと苦労してる
というか作者が意図的に苦しめてる
66:
許す許さないの世界で生きてる時点で舐めてるよな
人殺しなら最後まで戦い続けろよ
人殺しなら最後まで戦い続けろよ
ホームに戻る