2:
あいつら宗教っぽいからそうなる
7:
>>2
こういうのって多分「識学」とかそういういわゆるコンサルじゃない奴を見て言ってるよな
こういうのって多分「識学」とかそういういわゆるコンサルじゃない奴を見て言ってるよな
12:
>>7
いやコンサルの勉強会に無理矢理参加させられてたで
周りの社員が鬱連発して終わったが
いやコンサルの勉強会に無理矢理参加させられてたで
周りの社員が鬱連発して終わったが
14:
>>12
だからどの会社を見てコンサルって言ってんのかって話よ
だからどの会社を見てコンサルって言ってんのかって話よ
17:
>>14
そういう奴もおってイメージ悪くしとるって話や
言ってること間違ってなくても「こう考えなさい」「これが正しいです」って干渉してくるタイプがおんねん
そういう奴もおってイメージ悪くしとるって話や
言ってること間違ってなくても「こう考えなさい」「これが正しいです」って干渉してくるタイプがおんねん
3:
情弱に現実を叩き込む正義やぞ
4:
現実でも結構言われてるなあ
11:
>>4
現実だとむしろ業界を変えるなら転職先筆頭業界みたいな扱いやろ
現実だとむしろ業界を変えるなら転職先筆頭業界みたいな扱いやろ
5:
そうやなくてやっとる
6:
建設コンサルとかいうただの便利屋
9:
ITコンサルとかいう実質ただの開発屋
15:
実際そうだろ
コンサルなんて虚業だから
コンサルなんて虚業だから
16:
コンサル、なぜか楽して儲けてそうって思われてないか?
実際はめっちゃ泥臭い働き方するのに
実際はめっちゃ泥臭い働き方するのに
23:
>>16
スーツ着てる時点で泥臭い働き方するわけないだろ
スーツ着てる時点で泥臭い働き方するわけないだろ
18:
株屋と同じ臭いがする
24:
>>18
証券会社とはあんまり似てないと思う
IBDのMAだけは似てると思うけど
証券会社とはあんまり似てないと思う
IBDのMAだけは似てると思うけど
20:
コンサルって呼び名を辞めて
御用聞って名前にしたらええんちゃう?
御用聞って名前にしたらええんちゃう?
21:
経営コンサル、芸能コンサルあたりが胡散臭さを漂わせてる
22:
戦略や総合以外コンサルを名乗るな
25:
コンサルみたことあるけど
ほんまかわいそうやったわ
徹夜で仕事して使い捨てにされてる感
ほんまかわいそうやったわ
徹夜で仕事して使い捨てにされてる感
26:
>>25
なお普段はクソホワイトの模様
なお普段はクソホワイトの模様
27:
>>26
ポジションによるんちゃうか
あと案件と
ポジションによるんちゃうか
あと案件と
30:
>>27
せやな
下っ端ほど楽
上に行くと営業的要素も絡んでくるから大変
せやな
下っ端ほど楽
上に行くと営業的要素も絡んでくるから大変
28:
コンサルってひとくくりにするからやろね
いろんなことするんやなって感じやわ
いろんなことするんやなって感じやわ
36:
楽天が雇った外国人の重鎮は年間で億単位の契約だったとか
そのひとが最後に「うちの会社の問題はなんですか?」って
会長さんに聞かれて「それはあなたです」だってw
その金払ってそれかw
そのひとが最後に「うちの会社の問題はなんですか?」って
会長さんに聞かれて「それはあなたです」だってw
その金払ってそれかw
38:
思想の押しつけはあるし宗教ぽいてのは分かる
44:
受け入れる土壌が整ってないんちゃう?
部外者に何がわかんねんみたいな
部外者に何がわかんねんみたいな
47:
>>44
受け入れると言うか、受け入れなくたってそもそも知らない業界のこと知らないまま悪くいうって意味不明やろ
受け入れると言うか、受け入れなくたってそもそも知らない業界のこと知らないまま悪くいうって意味不明やろ
60:
他人の会社に耳触りの良いアドバイスをするだけの無責任な奴らってイメージが拭えんのよな
しかも大抵経営陣しか関わりがないから現場からすると虚業に見えてまう
しかも大抵経営陣しか関わりがないから現場からすると虚業に見えてまう
67:
コンサルって軍隊で言えば参謀総長とか場合によっては総司令官みたいな感じやん
なんでフワッとした助言するだけみたいな謎のイメージができあがってるんだ?
なんでフワッとした助言するだけみたいな謎のイメージができあがってるんだ?
68:
>>67
実際そうだから
実際そうだから
70:
>>67
総司令官:お客さんの事業部長
参謀総長:お客さんの経企
コンサルは傭兵
職位が上がっても偉い傭兵
総司令官:お客さんの事業部長
参謀総長:お客さんの経企
コンサルは傭兵
職位が上がっても偉い傭兵
77:
>>70
コンサルが傭兵だとしたら雇ってる奴は政府の文民や
コンサルが傭兵だとしたら雇ってる奴は政府の文民や
80:
>>67
コンサルはシンクタンクみたいなもんだぞ
コンサルはシンクタンクみたいなもんだぞ
82:
>>80
シンクタンクが怪しいねん
シンクタンクが怪しいねん
71:
ヨーロッパ旅行した時に自称コンサル名乗ってる金持ちそうな日本人の女おったけど
実際はソープかホステスやったわ
実際はソープかホステスやったわ
73:
>>71
だからそれコンサルじゃないやん
だからそれコンサルじゃないやん
76:
>>73
ショーンKとか怪しいやつがよう自称するから怪しいイメージついてる
実際のコンサルはそんなにおらん
ショーンKとか怪しいやつがよう自称するから怪しいイメージついてる
実際のコンサルはそんなにおらん
74:
正直コンサルって何する仕事なのか知らない
78:
>>74
実態はないな
実態はないな
84:
>>74
委任契約を受けて割と何でもする仕事
色んなコンサルがあるけど、調べごと(ネットで調べるだけじゃなくて、お客さんの社内のこともインタビューとか資料開示とかを通じて調べ上げる)→報告が基本動作やで
アドバイスをする仕事ってイメージが強いけど、実際はちょっと頭の良い遊軍として手数を期待されてる側面が大きいよ
委任契約を受けて割と何でもする仕事
色んなコンサルがあるけど、調べごと(ネットで調べるだけじゃなくて、お客さんの社内のこともインタビューとか資料開示とかを通じて調べ上げる)→報告が基本動作やで
アドバイスをする仕事ってイメージが強いけど、実際はちょっと頭の良い遊軍として手数を期待されてる側面が大きいよ
87:
>>84
弁護士か会計士の資格持ってるヤツでないと使いもんならんで
弁護士か会計士の資格持ってるヤツでないと使いもんならんで
89:
>>87
そうでもないよ
ってか弁護士資格持ってるコンサルってそんなにいないでしょ(そういう人は普通にローファーム行く)
そうでもないよ
ってか弁護士資格持ってるコンサルってそんなにいないでしょ(そういう人は普通にローファーム行く)
85:
飲食コンサルとかめちゃ怪しいもんな
ワイの業界にもおるけどまず専門的な知識がない
ワイの業界にもおるけどまず専門的な知識がない
90:
あとは補助金申請サポートしますとか営業電話うざいし実際頼んだら助成額の1割取られるんよな
91:
>>90
それコンサルタントじゃなくて単なる行政書士では?
それコンサルタントじゃなくて単なる行政書士では?
92:
>>91
違うで
違うで
94:
>>91
いやこれはDTFAとかもやってたのでコンサルの業務範囲に含まれることもある
いやこれはDTFAとかもやってたのでコンサルの業務範囲に含まれることもある
97:
コンサルと言えばIT業界または建設業界の最上級というイメージだけど
コンサルは名乗るのに資格とかいらんからITや建設関係ない適当な山師もコンサルと名乗りだしていて
そっちとしか接しない中小企業勤めがそれがコンサルだと思い込んでるって感じなのか?
コンサルは名乗るのに資格とかいらんからITや建設関係ない適当な山師もコンサルと名乗りだしていて
そっちとしか接しない中小企業勤めがそれがコンサルだと思い込んでるって感じなのか?
104:
>>97
ワイは実際に大手コンサル何人かと一緒に仕事したりもしたけどとにかく知識がないってイメージやわ
調査会社って言われた方がしっくりくるわ
ワイは実際に大手コンサル何人かと一緒に仕事したりもしたけどとにかく知識がないってイメージやわ
調査会社って言われた方がしっくりくるわ
118:
>>104
お前の立場と関わり方によるな
業務改善(DX含む)の現場で関わったなら現場の仕組みとか知らないのはむしろ当然だし、コンサルはずっとほぼ教えをこう立場やで
お前の立場と関わり方によるな
業務改善(DX含む)の現場で関わったなら現場の仕組みとか知らないのはむしろ当然だし、コンサルはずっとほぼ教えをこう立場やで
123:
>>118
ほな調査会社ってことやなやっぱ
ほな調査会社ってことやなやっぱ
126:
>>123
それもそうだし、もっというと人材派遣会社だよ
それもそうだし、もっというと人材派遣会社だよ
117:
デロイトトーマツはプッチンプリン食べられないワイらに損害賠償しろ