おすすめ記事


【画像】園児を遊ばせるため、4000万円で運動場を巨大な日除けで覆ってみた

88
サンシェード とたん 日除け 日陰 月日に関連した画像-01
6月11日、運動場に長さ25メートル、横幅30メートルある大型のサンシェードを設置しました。
強い日差しの中でも、子供たちに外遊びを楽しんでほしいという思いからです。
日差しが強くなった午後、保育士たちが赤色のサンシェードの端についた複数のひもを引いて走ると、とたんに運動場全体が日陰に変わりました。
日中の気温が31・9℃を記録したこの日も、子供たちが元気に遊んでいました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1241070
https://www.youtube.com/watch?v=oNLJPSefskw

※詳しくは上記リンクより




4

4000万て
ぼれてない?


20

>>4
あれだけピンと張るにはポールもそれなりに強度必要だろうし
工事は夜間だろうし妥当だと思う


82

>>4
業者目線!?


90

>>4
10年分のメンテナンス費用みでもどうかと思うわね


5

日陰でも暑いわ


6

台風で吹っ飛んで大損害まで見えた!


7

ガキなんてドブで泳がせろ


61

>>7
スラム出身者ばかりじゃないんだわ


9

ブルーシートなら40万くらいでできそう



10

紫外線で数年でボロボロになるやつ
定期的にメンテしないとこの手のものはすぐ使い物にならなくなるんよ
あとこれ西武ドームやん


11

こち亀の商店街を丸ごとシートで被っちゃう話思い出した


15

札幌ドームの10億円の暗幕に比べればいいんじゃない


21

農家にお願いしたら100万円で作ってくれそう


23

こんな布で4000万?普通に屋根とか作れなかったの?


33

いやー日除けだけではなぁ
というか4千万円もかかったのか


42

まあ設計費込みの特注品だろうから
そんくらいかかるかもな


51

おまえらほんと世間知らずだな
スマホだって1台しか作らない特注品だったら
数億かかるぞ


62

>>51
かからねえよクソ業者


64

>>51
特注だらけの戸建てでも上物4000万なんて世間一般で言えば平均より上で立派な家が建つ値段だぞ


63

特注品かあ…
補助金とかもあるのかな
 

https://imgur.com/xpJmUrR.jpg
支柱30本基礎工事材料費込みで1本50万円として
1500万円
それ以1000万円くらいとして合計2500万円くらいと思うんだが

流石に支柱建てるのに材料費、工事費込で
1本100万円で30本で3000万円は高すぎる気がするな


131

>>63
1本50万なんて無理だわwww

そんなもん人工だけで飛ぶわ


106

俺、業者だけどぼったくられてると思う
この規模なら1000万もあれば作れそう
ちなみにシートの寿命は5年程度


108

万博日避けが幅30×2,000mで344億円
この日避けが幅30×25mで4000万
この工法で万博日避け作れば32億で済んだのか


121

高!しかも人力か
引っ張ってる人斜めになってるな



166

格子の建屋作って、つる性の植物はわしたほうが良かったのでは?
時間かかるが台風にもある程度耐えるやろし


167

>保育士たちが赤色のサンシェードの端についた複数のひもを引いて走ると、
>とたんに運動場全体が日陰に変わりました。


175

日差しもだけど湿度の高さもキツい
四方を塞いでるわけじゃないから湿気は篭らないのかな


180

保護者負担ならええんちゃう?

税金なら阿鼻叫喚やけど


182

これ!これ!
甲子園のアルプススタンドに設置した方がいい!
銀傘を延ばすと、音響に影響するから可動式の遮光ネットがいいなって思ってたのよ!


187

>>182
風無視しすぎて草
しかもあちこちから風吹くのにちゃんと覆えるかよ
お前ホンマに阪神ファンか?


250

400万で出来るとか言ってる奴は
何にも分かってねえな

生地代500万、ワイヤー滑車等100満、鉄骨製作・メッキor塗装1000万、
現地建て方・各設置1500万、設計・諸経費諸々900万 計4000万、
よく考えてみれば、まあ妥当やろね





サンシェード とたん 日除け 日陰 月日に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(88)



 コメント一覧 (88)

    • 1. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:17
    • >>r166
      年中日陰やん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:19
    • 経年劣化凄そう。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:29
    • 設計費と保守費こみなら妥当な値段な気がする
      少なくとも明らかにボラれている値段じゃあないな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 54. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:17
      • >>3
        役所工事で強風地震に100%耐えられる工事ってなると基礎とか柱とかガチガチに固めるし高所作業だしそんなもんだわな
        まぁ面積が狭いのに値段高いのは今の物価高と賃上げがモロに出てるとは思うけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:38
    • >>r4
      ぼられてない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:39
    • 大きすぎるせいでワイヤーなんかの自重を支えるためにさらに大きく重く、ってなるだろうし案外妥当な金額だと思う。

      日除けに4000万掛けるのが妥当かというのはまた別な話。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:39
    • >>r106
      ほな頼むわ。
      どこの会社?予算超えたらお前持ちな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 18. アルファ民
      • 2024年07月05日 05:20
      • >>6
        そこまで言うなら頼めよ?
        頼まんくせに偉そうに。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 43. アルファ民
      • 2024年07月05日 07:06
      • >>6
        頼まねぇくせに
        こういう馬鹿はガチで死んでくれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:41
    • >>r250
      この金はどこから出たんだ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:45
    • >>r62
      人件費だけでも50人×9ヶ月は必要やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:45
    • すげーいいじゃん。普及して安くなったらええな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民     
    • 2024年07月05日 04:46
    • 4000万ならそもそも普通に屋根作れる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 14. アルファ民
      • 2024年07月05日 04:55
      • >>10
        運動場のど真ん中に支柱建てても良いならな
        スパン30mなんて軽量の屋根でもごっつい支柱を地盤改良して埋めなくちゃ無理
        しかも幼稚園は建築基準がお前んちと違って厳しいの
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. アルファ民
      • 2024年07月05日 05:20
      • >>10
        普通の屋根じゃ意味が無いってなぜ分からないのかが分からない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:47
    • >>r64
      イージーオーダーやろw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:50
    • 電柱建てるにしたってそれなりの金額になる
      これの支柱は電線よりずっと風圧荷重のあるシートを支えなくちゃいけないってなると、荷重計算して電柱の仕様より深く埋めるか地盤改良して基礎作るかしてるだろ
      そうなるとスレ内にもあるように一本50万でも安いかもな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:54
    • 昭和の老人がまた文句垂れておられる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年07月05日 04:57
    • >>r166
      運動場が支柱だらけになるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:03
    • 4,000万は妥当だよ
      高すぎとかボリすぎとか言ってる奴は学生かニートだろうね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:06
    • 無条件でチューチュー擁護してくれるマンが居るから、する側もドキドキしながらスレスレの値段決めてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 49. アルファ民
      • 2024年07月05日 07:28
      • >>17
        無条件で批判するマンより説得力あるけどな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 20. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:21
    • 日常生活の金銭感覚で高いだのなんだの言うやつ多いよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:27
    • 1本2万の鯉のぼりポールとタープで作れると思うけど
      なんかあった時に建築士通して無いとボロクソだからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 48. アルファ民
      • 2024年07月05日 07:26
      • >>21
        アホ過ぎて言葉が出ないわ
        鯉のぼりの風荷重と日除の風荷重が同じだと思ってんの?
        張られた状態のシートってメッチャ風荷重大きいからな
        鯉のぼりの10倍なんて目じゃないくらい風荷重かかるんだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 22. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:37
    • >>r15
      都庁のプロジェクトマッピングの40億に比べれば・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 57. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:32
      • >>22
        あれは2年間の予算だし都庁以外で開催される事業も込みの値段な
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:41
    • >>r1
      ボール当たったり、鳥のフンで劣化しそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 26. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:01
      • >>23
        使う時だけ引き出すんだぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:48
    • まあ家の塗装なんかの足場組むだけでも数十万かかるしな
      色々特注で広範囲の工事なら期間考えても数百万でとかはまず無理だし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 41. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:57
      • >>24
        これの工事に足場とかいらんからなぁ
        鳶代まるまる浮く事になるから足場必要な物と比べるのが間違い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 62. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:50
      • >>41
        鳶代まるまるは浮かないよ…
        高所作業車が複数台必要だからね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年07月05日 05:57
    • 真夏なら日陰でもクソ暑いし動き回ったら熱中症のリスクもあるだろう
      体育館にエアコン入れて自由に使えるようにするほうが良いんじゃないの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:11
      • >>25
        それこそ幾らかかんると思ってんだ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:28
      • >>31
        ああいう中が空洞なだけの上物って案外安くて数千万でそこそこの規模のを作れるんだぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:48
      • >>35
        シェードと同等サイズの230坪として坪単価50万(かなり安い)でも億越えですが
        そこに空調入れたり維持費だけでも私立幼稚園には負担がでかすぎるだを
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 40. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:54
      • >>38
        一坪50万なんてまずかからん
        そこそこちゃんとしたのでも一坪30〜40万程度で建てれる
        そしてスポーツの力入れなくていい幼稚園レベルなら個人のプレハブ体育館の延長のような物でいいからもっと安くできる
        2階席とかいらないし防音設備とかもいらないんだしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:05
    • >>r63
      定期的なメンテナンス料入れてない時点で素人計算
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 37. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:46
      • >>27
        定期メンテナンス料込みとか書いてないけど
        別途料金発生でのメンテナンスなんてざらにあるけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:07
    • 台風に耐えられるか?
      いちいち幕下ろすんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 33. アルファ民
      • 2024年07月05日 06:16
      • >>28
        元記事チラ見くらいしてからコメントしようか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:10
    • >>r20
      建材費と設置費は人件費込みでも500万とかからないだろう
      まぁこれを1000万だとしても何年分のメンテナンスを先払いしてる契約なのかなって思うわ
      これがメンテナンス費は別だとするなら設置した工務店の名前を公表して欲しいところだな
      税金だからって見積もり高くしまくりで誰かの知り合い業者を噛ませてる気しかしない
      ちゃんと入札をしたならまだマシかなとは思うが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 46. アルファ民
      • 2024年07月05日 07:14
      • >>29
        友人価格での原価としてはそんなもんで合ってると思うわ
        でもさすがに事業として受けるなら人件費とかもっとかかるし1000万〜1500万ってとこかなと思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 61. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:47
      • >>29
        地域によるけど元請が下請けに払う人件費だけでも500万はかかる
        そこに重機やトラック、レッカー、高所作業車等の建機を追加して更にここ数年で急騰してる建材費と加工費がかかる
        残土や産廃の処理もあるよ
        安全対策の仮囲いや作業員休憩所、道路を汚さない為の洗浄設備も必要だね
        更に図面作成や構造計算、品質検査の為に遠方の工場まで行ったりの現場仕事以外の項目もたくさんあるよ
        当然元請け自体の人件費(計画、現場管理、完了後の役所対応)や経費がここに追加されるね

        肝心の日除けの素材が何か分からないし、工事条件も分からないからはっきりしたことは言えないけどかなり良心的な金額で工事していると思うよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. アルファ民
      • 2024年07月05日 09:01
      • >>61
        何もかも間違ってるみたいな事を言いたいわけではないけどさすがにこれが良心的はないと思うわ
        過剰に叩かれない常識範囲での最大見積もりって感じしかしない
        人件費にしても重機やらの話も子請け孫請け前提での話じゃないとそこまで跳ね上がりもしないし
        競争入札で薄利でも仕事が欲しい工務店とかが取りに行けばこの半分以下で済むと思う
        子請けまでならともかく孫請けやさらにその下まで扱うのを前提にした金額ならここまで膨れ上がるかなって範囲にしか見えない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. アルファ民
      • 2024年07月05日 10:22
      • >>66
        すみません
        ゼネコン勤務なんだけど子請で済むような工事ってしたことないからこの規模で子請まででやり切れるなんて想像もできませんでした(下請けになる会社の経営状況的に工事を実行する工務店とかとは直取引できない)
        もしそれでやり切れるなら数百万は安くできそうですね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 75. アルファ民
      • 2024年07月05日 12:17
      • >>72が都会の事業感覚で>>66が地方の事業感覚って感じがする
        どっちが正しいとかじゃなくて大手を噛まないと仕事ができないかどうかって違い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:11
    • >>r131
      そんなわけない
      何も知らないアホはシッタカすんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:12
    • >>r1
      価格の妥当性は知らんけど、ええがな。いろいろ試してったらええねん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:24
    • >>r250
      それら全部1/5〜1/10で作れそうだな
      人件費とか抜かれまくりの孫請け価格とかしか知らなさそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 76. アルファ民
      • 2024年07月05日 12:25
      • >>34
        お願いします!!
        それ実現できればキミは業界トップで勝ち組や!

        はよやれはよやれはよやれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 77. アルファ民
      • 2024年07月05日 12:58
      • >>76
        この案件を4000万で継続的に請ける事ができるなら
        少なくとも営業利益率は国内でぶっちぎりのトップにはなれると思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:31
    • >>r63
      この値段が妥当だと言ってる奴は逆張りガイジか世間知らずだと思ってるわ
      人件費3-5万で見積もり出して下請けに2万以下でやらせるとかが横行してる社会だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 65. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:59
      • >>36
        どこの田舎?
        下請けに払うのが2万できてくれる職人なんて今の時代存在しないけど
        一般住宅の地元の工務店とかなら存在するのかな?

        世間知らずもほどほどにな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 67. アルファ民
      • 2024年07月05日 09:04
      • >>65
        これ福岡という地方の田舎の話なんだが
        都内とかとは単価違うのわからないのかよ
        それともソースも見ずにアホな事言ってんの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 83. アルファ民
      • 2024年07月05日 16:54
      • >>67
        65です
        福岡でそれくらいなのにびっくり
        都内じゃないけどそんな安くきてくれる所があったらこっちでは引っ張りだこだよ
        2万じゃ常用土工すら呼べないもんでね
        あまりに感覚が違うことに驚いた

        世間知らずなんて言ってごめんね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 70. アルファ民
      • 2024年07月05日 09:33
      • >>65
        職種にもよるがこれくらいなら末端の単価は2万とかは普通にある
        職人の諸々の諸経費を別途請求として作業人件費だけなら2万はおかしな数字じゃない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 78. アルファ民
      • 2024年07月05日 13:01
      • >>65
        福岡の事情はわからんが仙台なら実際にまだ存在するよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 39. アルファ民
    • 2024年07月05日 06:48
    • サウジ、メッカに作れコレ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:06
    • >>r9
      風受けてすぐ破れるぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:08
    • >>r23
      この範囲の屋根作ったら億かかる
      あとメンテ費用で年間数百万だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:09
    • >>r1
      4000万はかかりすぎな気もするけど、2000万はかかるな確実に
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:24
    • 可動開閉しきなのね 強風対策は平気そう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:31
    • 工事費用が妥当か否かでレスバ起きてるの草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:33
    • >>r1
      うちの子の行ってる保育園もこれ系のサンシェード付いたわ。日差しがカットされて風は全く遮らんからかなり涼しい。風や雨の日は畳めるし良い設備だと思う。まあメンテ代はそれなりにかかっていそうだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:40
    • 開閉やめて半面か1/3にしときゃいいのにって思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 55. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:22
      • >>52
        目的にあってないじゃん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 53. アルファ民
    • 2024年07月05日 07:56
    • 無理だろうけど木の蔓を伸ばして自然の日陰を作って欲しい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 58. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:35
      • >>53
        蜂をはじめとし、虫くっそくるけどいいか??
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 56. アルファ民
    • 2024年07月05日 08:31
    • 日本でこの手のテントで日陰作っても
      湿度が高いんで熱がこもるので逆に熱中症のリスクが上がるだけやぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 59. アルファ民
      • 2024年07月05日 08:41
      • >>56
        なんで常時張っぱなしの思考やねん
        朝一で張って日の照りが弱い午前中だけ遊んで、あとは畳んでおくだけやろ
        午後は室内
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年07月05日 08:45
    • >>r23
      メンテ費用で年間数百万円? あり得ないね。 SGL鋼板屋根ならほとんどメンテフリーだからそんなかからん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 84. アルファ民
      • 2024年07月05日 19:06
      • >>60
        開閉どないすんねんぼけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 63. アルファ民
    • 2024年07月05日 08:54
    • >>r166
      藤棚か。鬼以外は喜ぶな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2024年07月05日 08:56
    • >>r1
      4000万もかかるのだから20年はメンテナンスしてくれるんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2024年07月05日 09:15
    • 5,6年後どうなっているか見てみたい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2024年07月05日 09:17
    • >>r166
      自宅のベランダでやってみろ
      そんな馬鹿げた事は二度と言えなくなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. アルファ民
    • 2024年07月05日 09:41
    • もっと安くできるという人が多すぎ。
      だからいつまで経っても給料が上がらないのだろう。
      議論するなら今後どう普及させるかだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2024年07月05日 11:06
    • >>r1
      思ってた以上にでかかった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. アルファ民
    • 2024年07月05日 11:43
    • >>r1
      若干高めだけど、1000万以内ではまず作れないだろうな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. アルファ民
    • 2024年07月05日 13:34
    • これ、仕組みも材料も特注だろ
      当然専用に設計しなくちゃいけないし
      安全を考えたらこれだけの頒布が受ける風圧力も考慮した構造と材料にしなくちゃいけない
      事故が起きたら訴えられるからな
      意外と強度が必要だし簡単じゃないぞ、これ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2024年07月05日 15:23
    • >>r250
      安全性も込みなら、まあ妥当なのかなとも思ってしまう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. アルファ民
    • 2024年07月05日 15:51
    • お茶畑に開閉可能なシェード有るけれど
      そんなに値段しないだろ?
      色は黒だけれどな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2024年07月05日 19:57
      • >>81
        まあ元々は農業用やろなというのは実物見るとわかるわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 82. アルファ民
    • 2024年07月05日 16:04
    • これで4千万かかるのに
      親父は地球温暖化を解決する方法として
      太陽と地球の間に膜を設置すれば温度が下がる!
      って偶にお客さんに喋るからホンマ勘弁してほしい
      地球の予算何百年で足らんっての
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. アルファ民
    • 2024年07月05日 20:25
    • シェー! ド
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2024年07月06日 14:12
    • >>r108
      頭悪そう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. アルファ民
    • 2024年07月06日 21:39
    • >>r10
      さすがに布は交換するやろw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

88