1:
”アフリカンサムライ”弥助伝説の誕生と拡散 ー とあるユーザによるウィキペディアへの貢献
https://note.com/just_eel601/n/n34331acc074f
ロックリーの発表前の論文で鳥取トムがWikipediaの弥助を加筆していたことがバレる
↓
翻訳
長年のサポートに感謝します。
『アサシン クリード』ゲームに関連したヘイトメールのせいで、私はなんの関係もないし、プレイするつもりもないのですが、多くの人が私の責任だと思っているようなので、このアカウントを凍結します。このアカウントは凍結するつもりだ。それが永久でないことを望むが、それは誰にもわからない。
https://facebook.com/story.php?id=100064221241969&story_fbid=877839377700096
SNSを凍結して逃げる
https://note.com/just_eel601/n/n34331acc074f
ロックリーの発表前の論文で鳥取トムがWikipediaの弥助を加筆していたことがバレる
↓
翻訳
長年のサポートに感謝します。
『アサシン クリード』ゲームに関連したヘイトメールのせいで、私はなんの関係もないし、プレイするつもりもないのですが、多くの人が私の責任だと思っているようなので、このアカウントを凍結します。このアカウントは凍結するつもりだ。それが永久でないことを望むが、それは誰にもわからない。
https://facebook.com/story.php?id=100064221241969&story_fbid=877839377700096
SNSを凍結して逃げる
3:
なにが目的なの
16:
>>3
自身が執筆した著書のバズり
自身が執筆した著書のバズり
4:
令和のゴットハンド
5:
自分が弥助研究に使った史料を出して
著作物に正当性があると証明すればいいのに
それをせずにWikipediaを利用した工作がバレたら逃げるとかさぁ
著作物に正当性があると証明すればいいのに
それをせずにWikipediaを利用した工作がバレたら逃げるとかさぁ
10:
捏造認めたようなわもんじゃん…
11:
まるで被害者みたいな言い方してるけどお前が主犯やで
13:
この件よく知らんのやが弥助自体が捏造やったんか?
20:
>>13
弥助自体は実在するし
信長の下に仕えてたけど
本にすると数ページ程度しか残ってない弥助に関する史料を
400ページの小説にまで膨らませて海外で広めた結果
その小説が史実として扱われとるんや
弥助自体は実在するし
信長の下に仕えてたけど
本にすると数ページ程度しか残ってない弥助に関する史料を
400ページの小説にまで膨らませて海外で広めた結果
その小説が史実として扱われとるんや
14:
ゲーム内の歴史捏造はともかく学問的な事実を捻じ曲げてはいかんでしょ
17:
ちなこの投稿は6月末やな
19:
なんの目的でこんな事してたんや
33:
>>19
金と名誉のためやろ
2015年ってのはポリコレがポツポツと言われ始めた頃なんよ
その流れに上手く乗れれば一気に有名になれると踏んだんやろ
金と名誉のためやろ
2015年ってのはポリコレがポツポツと言われ始めた頃なんよ
その流れに上手く乗れれば一気に有名になれると踏んだんやろ
22:
小学校の英語講師から偉い成り上がりやな
26:
マイトガイに怒られろ
32:
自分が書いた創作の本を事実としてウィキペディアに書いてたんか
やべーやつだな
やべーやつだな
36:
信長デスマスク史実扱いしとる奴だからなw
37:
アサクリ炎上騒動初期からロックリーを調べてた人すごいわ
38:
堂々と嘘を掲載されていたウィキペディアはなんかしねえの?
元々低かったウィキペディアの信頼が皆無になったんだが
元々低かったウィキペディアの信頼が皆無になったんだが
46:
>>38
Wikipediaは参考文献至上主義やから
正しいか間違いかよりも参考文献の有無が大事やねん
それを逆手に取って
Wikipediaを編集してから本を出すんや
その本を参考文献にWikipediaの参考文献至上主義を補強していく
だからロックリーは発表前の論文でWikipediaを加筆したり工作してたわけ
Wikipediaは参考文献至上主義やから
正しいか間違いかよりも参考文献の有無が大事やねん
それを逆手に取って
Wikipediaを編集してから本を出すんや
その本を参考文献にWikipediaの参考文献至上主義を補強していく
だからロックリーは発表前の論文でWikipediaを加筆したり工作してたわけ
57:
>>46
だからそれで嘘がまかり通るならなんかしろよって話
とりあえずウィキペディアが弥助問題についてなにもしないなら
もう絶対寄付なんかしねえ
だからそれで嘘がまかり通るならなんかしろよって話
とりあえずウィキペディアが弥助問題についてなにもしないなら
もう絶対寄付なんかしねえ
59:
>>57
Wikipediaにはなんとも出来ないから問題なんやで
日本の歴史学者が弥助の研究論文を
ロックリーのしてきたことを否定する文脈も添えて英語でバンバン出してワンチャン
それがWikipediaの構図なんや
Wikipediaにはなんとも出来ないから問題なんやで
日本の歴史学者が弥助の研究論文を
ロックリーのしてきたことを否定する文脈も添えて英語でバンバン出してワンチャン
それがWikipediaの構図なんや
41:
なんかアサクリが荒れてた程度の認識なんやけど
どういう経緯なん?これ
どういう経緯なん?これ
64:
>>41
2015年以前
ロックリー「弥助なんて居るんか、上手く使えば金になるんちゃうか?」
2015年
ロックリー「論文発表前やけど参考文献にワイのやつ載せとこw」
2018年
ロックリー「弥助本発売したから参考文献は論文からTrue Storyが載った小説に変更や😤」
2019年頃?
欧米リベラル(黒人ホルホル部門)「弥助しゅげええええええ!!!伝説のアフリカン侍!!!」
2021年
Netflix「Yasuke配信や😤」
2024年
UBI「弥助人気に便乗したいなぁ…めちゃくちゃ嫌やけど日本さんランド舞台にしたるか😅」
2015年以前
ロックリー「弥助なんて居るんか、上手く使えば金になるんちゃうか?」
2015年
ロックリー「論文発表前やけど参考文献にワイのやつ載せとこw」
2018年
ロックリー「弥助本発売したから参考文献は論文からTrue Storyが載った小説に変更や😤」
2019年頃?
欧米リベラル(黒人ホルホル部門)「弥助しゅげええええええ!!!伝説のアフリカン侍!!!」
2021年
Netflix「Yasuke配信や😤」
2024年
UBI「弥助人気に便乗したいなぁ…めちゃくちゃ嫌やけど日本さんランド舞台にしたるか😅」
47:
出典 自分の書いたなろう小説
強すぎでは
強すぎでは
52:
家忠日記や信長公記のWikipediaの記事も改竄してたからな
53:
気休めでもなんでもない
何故ならお前は…
捏造の天才だ
何故ならお前は…
捏造の天才だ
55:
三國無双を史実扱いしたようなものか
58:
設定盛るなら実はユダヤ人だったとかもっとやれるだけやっちまおうぜ
65:
>>58
トーマス・ロックリーは母方にユダヤ系の血が入ってるんやと
だから実はユダヤ人でしただけは絶対にやらん
トーマス・ロックリーは母方にユダヤ系の血が入ってるんやと
だから実はユダヤ人でしただけは絶対にやらん
63:
ワンピースのゾロの刀パクってたのは流石に草生えたわ
67:
まーたイギリス人が他人のもの盗んでるのか…
89:
鳥取トムとやらがロックリーと同一人物である根拠は何なん?
92:
>>89
自分で自己紹介ページにトーマスロックリーって名乗っとる
自分で自己紹介ページにトーマスロックリーって名乗っとる
98:
日大はどうするんやこれ
小説や論文の内容に踏み込まんでも
研究者としてアカン振る舞いやろ
小説や論文の内容に踏み込まんでも
研究者としてアカン振る舞いやろ
104:
>>98
今は給付金詐欺でそれどころじゃないからセーフや🤪
今は給付金詐欺でそれどころじゃないからセーフや🤪
112:
>>98
マジでタチが悪い話しよか
ロックリーが弥助の論文を出してるのは事実なんやけど
弥助は信長の家臣としか書いてない論文は査読があって
弥助は侍と書いた論文は査読なしなんや
ほんで著書やインタビューではあたかも弥助は侍と書いた論文が査読を受けたかのように話してて
まあそういうことや
マジでタチが悪い話しよか
ロックリーが弥助の論文を出してるのは事実なんやけど
弥助は信長の家臣としか書いてない論文は査読があって
弥助は侍と書いた論文は査読なしなんや
ほんで著書やインタビューではあたかも弥助は侍と書いた論文が査読を受けたかのように話してて
まあそういうことや
100:
でももう手遅れだよ
世界中の殆どの人間にとって正確な一次ソースよりWikipediaの情報が重要だからね
もう黒人コミュニテイでは今まで日本人が黒人ルーツの英雄坂上田村麻呂の人種を隠してた!人種差別だ!って騒いでるレベルだから
世界中の殆どの人間にとって正確な一次ソースよりWikipediaの情報が重要だからね
もう黒人コミュニテイでは今まで日本人が黒人ルーツの英雄坂上田村麻呂の人種を隠してた!人種差別だ!って騒いでるレベルだから
107:
>>100
アホかな?
アホかな?
110:
ちなwikipediaの編集ノートでもバチバチやってるけど一次ソースは秘匿されているからロックリーの本を参考文献にするのは正しいという謎の論調が騒がれている模様
弥助の活躍は国家機密らしいな
弥助の活躍は国家機密らしいな
121:
>>110
レイシスト「日本語とかいう未開言語で書かれている文献があったとしてもそれは秘匿されているのと同じ
ということ?ひどない?
レイシスト「日本語とかいう未開言語で書かれている文献があったとしてもそれは秘匿されているのと同じ
ということ?ひどない?
115:
ロックリーってやつは白人黒人どっちなん?
124:
>>118
親知らず抜きたてのトム・クルーズかよ
親知らず抜きたてのトム・クルーズかよ
145:
>>124
草ァ
草ァ
125:
>>118
「あれ俺ちょっとトムクルーズに似てね?ちょっとだけどさ、ほらこの辺が」とか思ってそう
「あれ俺ちょっとトムクルーズに似てね?ちょっとだけどさ、ほらこの辺が」とか思ってそう
127:
2015年に行われたWikipediaへの編集において、後の弥助伝説に繋がると思われる以下のような変更がいくつかなされました。
・1582年5月とされる甲州征伐からの帰途における「家忠日記」記載内容が、信長と弥助との面会から約1か月後の(1581年)5月の出来事と約1年後の1582年初頭の出来事とに分離されました。
・1581年5月の出来事は安土でのこととされ、非常に名誉なことに弥助という名前を信長自身が与えたと家忠が記していることになってしまいました。当然「家忠日記」にはそのような記載はありません。
・身長などの本来の「家忠日記」の記載内容を上記1581年に消費してしまったためか、1582年初頭になった甲州征伐からの帰途における記載内容としてはいくつかのオリジナルエピソードが採用されました。当然「家忠日記」にはそのような記載はありませんが、弥助と信長との関係性が強化されることとなりました。
・1582年5月とされる甲州征伐からの帰途における「家忠日記」記載内容が、信長と弥助との面会から約1か月後の(1581年)5月の出来事と約1年後の1582年初頭の出来事とに分離されました。
・1581年5月の出来事は安土でのこととされ、非常に名誉なことに弥助という名前を信長自身が与えたと家忠が記していることになってしまいました。当然「家忠日記」にはそのような記載はありません。
・身長などの本来の「家忠日記」の記載内容を上記1581年に消費してしまったためか、1582年初頭になった甲州征伐からの帰途における記載内容としてはいくつかのオリジナルエピソードが採用されました。当然「家忠日記」にはそのような記載はありませんが、弥助と信長との関係性が強化されることとなりました。
129:
>127 続き
これら「家忠日記」への修正によって、信長との出会いから1か月及び1年といった節目における弥助の動向が判明し、弥助が信長の元で出世したとする伝説の形成に寄与したと思われます。また「家忠日記」を参照することで弥助がどれほど信長に重用されたかがわかることになってしまいました。
フロイスの報告にある「彼に1万銭を与えた(lha deu dex mil caixas)」エピソードが何故か「信長公記」のものになりました。当然「信長公記」にはそのような記載はありませんが、弥助が信長に厚遇されたとする日本側の資料があるとの伝説の形成に寄与したと思われます。
なお、この変更前からの解釈ではあるのですが、このエピソードは弥助を見世物にしたらいくら儲かる、といった話の後に出てくるので1万銭もらった「彼」は宣教師(オルガンティノ神父)だと思っていたのですが、ここでは弥助が受け取ったという解釈なんですね。
本能寺の変の際に助命されエピソードに関連して、光秀はイエスズ会を怒らせたくなかったからであるという理由や、日本の寺院ではBuddha(釈迦牟尼を指すのか仏像一般をさすのか不明)は一般には黒色なので黒人は称賛を得ていたとする謎の理由が導入されました。
これら「家忠日記」への修正によって、信長との出会いから1か月及び1年といった節目における弥助の動向が判明し、弥助が信長の元で出世したとする伝説の形成に寄与したと思われます。また「家忠日記」を参照することで弥助がどれほど信長に重用されたかがわかることになってしまいました。
フロイスの報告にある「彼に1万銭を与えた(lha deu dex mil caixas)」エピソードが何故か「信長公記」のものになりました。当然「信長公記」にはそのような記載はありませんが、弥助が信長に厚遇されたとする日本側の資料があるとの伝説の形成に寄与したと思われます。
なお、この変更前からの解釈ではあるのですが、このエピソードは弥助を見世物にしたらいくら儲かる、といった話の後に出てくるので1万銭もらった「彼」は宣教師(オルガンティノ神父)だと思っていたのですが、ここでは弥助が受け取ったという解釈なんですね。
本能寺の変の際に助命されエピソードに関連して、光秀はイエスズ会を怒らせたくなかったからであるという理由や、日本の寺院ではBuddha(釈迦牟尼を指すのか仏像一般をさすのか不明)は一般には黒色なので黒人は称賛を得ていたとする謎の理由が導入されました。
131:
>>129
ほとんど捏造で草
ほとんど捏造で草
138:
>>135
これ軽トラの廃タイヤで作られてるらしいな
これ軽トラの廃タイヤで作られてるらしいな
153:
>>138
中国人だか韓国人だかのアーティストの作品か?
中国人だか韓国人だかのアーティストの作品か?
160:
>>153
南アフリカのニコラ・ルースって奴が作ったらしい
ちな作成は2017年
南アフリカのニコラ・ルースって奴が作ったらしい
ちな作成は2017年