おすすめ記事


【地獄絵図】ジャンボタニシ農法を行った水田、変わり果てた姿で発見されるwwwwwwww

150
タニシ 唾液腺 ジャンボタニシ 水位 ジャンボタニシ農法に関連した画像-01
1

@
これ怖い
タニシ 唾液腺 ジャンボタニシ 水位 ジャンボタニシ農法に関連した画像-02




3

マングローブ林かよ


5

馬鹿みたいじゃん


8

雑草一つもねえ


10

ここまでボコボコにされるのか


11

水位の調整難しいからな
そもそもわずかでも傾斜あると無理だし


12

隣の田んぼの人は気がきじゃあないよな


16

>>12
すでに進出してるだろ


14

おまえらの頭皮みたい


15

食い尽くしたらタニシはどうすんの?



19

ジャンボタニシは食えるしな
美味いよ


69

>>19
日本人の伝統的な調理方法だとダメだ
和食の名人がどうやっても不味いと匙を投げた

また唾液腺や内臓などを丹念に取り除かないといけない

更に各種寄生虫も多いので
採集する時もトングを使う、
一度糞抜きをしてから熱湯で消毒して
それから殻から出して内臓と唾液腺除去、
それから
コリアンダーシード、ターメリック、ガランガル、バイマクルードなど
熱帯アジアの各種スパイスを7~10種類以上も使い
やっと食えるようになる

直径5~7㎝もある巨大なジャンボタニシなのに
食べられるのは熱で縮み切った1.5㎝くらいの部分になったりする


98

>>69
なんでそんな詳しいんだよ
お前何者だよ


22

この辺一帯に繁殖したら損害賠償とれるんかな


23

昔はタニシの佃煮ってスーパーでも普通に売られていたのに


24

カルガモ農法なら可愛くて効果もあったのに


26

周りの田んぼは奇麗じゃん


28

魯山人はタニシだっけ


54

>>28
通は半生で食うんだよ!→寄生虫にやられて死亡
魯山人って食通というかキチだよね


30

リュウジが味の素で料理すれば
タニシブームになる


32

ピンクの卵胞見つけたら潰すんだぞ


35

日本のタニシとジャンボタニシは別物だし
泥臭いし寄生虫だらけだし身なんてちょっとだから食うに値しない


40

茸本朗やホモサピがジャンボタニシ獲って食ってるけど
可食部少ないけど旨い言うてるで


70

ジャンボタニシにはやっかいな寄生虫がついてるので怪我した指でふれると寄生されるよ
ピンク色の卵も毒があるので触ってはいけない


91

>>70
これな

ジャンボタニシには広東住血線虫が寄生している可能性があります。
この寄生虫は人に感染する可能性があります。
この寄生虫が粘膜や傷口から体内に入ると、最悪の場合、死に至ることも。
そのためジャンボタニシを除去する際には必ずゴム手袋等を使用しましょう。



71

参政党が推進してた
もともと怪しい似非科学を吹聴してた連中


72

身を取るのに殻を割らないみたいだ…
手間がかかる割食べられる量は少なく味も特別良くない


75

戦争とか災害で食糧危機になって肉も魚も鳥も食えなくなったら仕方がないのでタンパク質補給のために食うことになるんだろうな
虫よりはまだマシ


77

ジャンボタニシ家畜・家禽の餌にならないかしら


80

ミシシッピアカミミガメを放してタニシを退治してもらおう


83

ついこの間まで静岡くらいで繁殖とまっていたが
関東まで勢いづいているようだな
殺虫剤や田起こしやっても対策とらないバカが繁殖にまけているのが現実
新潟がダメになってからだと遅いしもう手遅れ


106

近くの田んぼがジャンボタニシだらけだが稲は普通に生育してるな
意外と害はないのかもしれん


108

オーストラリアのシドニーで、仲間たちと飲んでいる最中にふざけてナメクジを食べた男性が、寄生虫に感染して1年以上も昏睡(こんすい)状態に陥り、全身がまひして死亡した。
1匹のナメクジを見て「食べるか」という話になり、バラードさんがのみ込んでしまったという。
その後、バラードさんは身体に力が入らなくなって両足の激しい痛みを訴えるようになった。医師はこの症状について、ナメクジに寄生していた広東住血線虫が原因だと診断した。

 

https://imgur.com/Iv1qD8q.jpg
 

https://imgur.com/Ztbi9CV.jpg

 

https://imgur.com/YXWyckd.jpg
 

https://imgur.com/iz5wRNe.jpg
 

https://imgur.com/cA3hQpW.jpg
 

https://imgur.com/98I0t7f.jpg
 

https://imgur.com/PwjlQWw.jpg


109

なめくじは喉に良いって民間療法が日本にもあった
笠木しず子だったかも飲んでた


116

侵略的外来種のジャンボタニシ、ベトナム人技能実習生が多い地域で何故か絶滅へ


120

ハロカスとか祖父でなく両親が雀カエルタニシ食ってた世代の奴おるんやろな


122

そりゃあ高度成長前の農村の水路には魚でもエビでもうじゃうじゃいたし
ウナギもいくらでも捕れて毎日ウナギで大嫌いになったんだと


92

卵ピンクでバエるからタピオカに混ぜればバズるやろ(´・ω・`)





タニシ 唾液腺 ジャンボタニシ 水位 ジャンボタニシ農法に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(150)



 コメント一覧 (150)

      • 96. アルファ民
      • 2024年08月21日 11:51
      • >>22
        来年の湛水する時期に駆除剤撒いたらいい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:01
    • >>r1
      雑草も稲も食うからな。想定内でしょ良かったじゃん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:17
    • >>r1
      ちゃんと食べて供養しないからこうなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:35
    • 水の取り合いで殺し合いになると言うほどなのに
      隣がこんなことしてたら普通に殺されても誰も文句言わないだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:35
    • >>r30
      虚無タニシ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:38
    • >>r108
      こんなんお母さんの気持ち考えたらいたたまれんわ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:47
    • 写真見る限りタニシ以前の話だと思うぞ
      知識のない人がやりたがる農法なのは確か
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年08月21日 07:54
    • >>r1
      れいわ信者みたいなサヨクによる破壊工作だろこれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:00
    • >>r19
      歩留まりが悪すぎるけど、駆除するついでに食う分にはいいと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:00
    • >>r1
      無いわ新撰組
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:10
    • >>r116
      ジャンボじゃなくても食べるのね
      近所に実習生が数人で住んでる家があるが、家の前で泥抜きしてることある。
      それすらどこから採って来たのか不明
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 143. アルファ民
      • 2024年08月22日 07:04
      • >>35
        ジャンボを食べてくれるのはありがたいことですな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:12
    • >>r98
      男色ハンター茸本の動画でも見たんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 70. アルファ民
      • 2024年08月21日 09:38
      • >>36
        アレ見てたらエスカルゴバターでイケるって知ってるから
        こんなクドクド書かないし
        アフリカマイマイと混同しない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 38. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:15
    • >>r91
      住血吸虫の中間宿主になる巻貝っぷさあ・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:18
    • なお、近年農薬が効きづらくなってる模様
      農家も大変やな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:30
    • >>r12
      田植えの後にタニシ駆除の農薬撒けば被害は広がらんよ
      ある程度稲が伸びればタニシは食べないしね
      田植え後の最初の1ヵ月ぐらいが勝負
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 49. アルファ民
      • 2024年08月21日 08:41
      • >>43
        ただでさえ安い米がジャンボタニシの薬もまかなかんとか費用が割と馬鹿にならん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. アルファ民
      • 2024年08月21日 09:01
      • >>49
        タニシ駆除の農薬は高いから撒くタイミングあるけどね
        天気が続いて水が溜まってる状態がベスト
        雨が降ると田んぼの薬が混ざった水が流れて効果が薄まる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 45. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:31
    • >>r108
      アメリカでもカタツムリを生で食べて似たような事になった奴がいたな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:39
    • ナメクジを食べて
      毒が抜けた感じはある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:40
    • >>r12
      農業用水使ってる下流全部定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:44
    • >>r19
       お前みたいな反日プロパガンダの世論工作には虫唾が走るわ 早めに地獄に行った方が世の為やで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 64. アルファ民
      • 2024年08月21日 09:26
      • >>50
        驚くべきことにこれを広めたのは超愛国政党参政党の皆さんなんだよなぁ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 51. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:45
    • そういえばコイツのピンクの卵は田舎では柄のついたバーナー使って焼却してたな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:48
    • >>r54
      性格も最悪だしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:57
    • >>r1
      また農家さんいなくなるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:57
    • >>r1
      やったの参政党議員でしょ。れいわで拡散してるやつ訴えられても知らないよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2024年08月21日 08:59
    • アホだなぁ何で今の今まで害虫扱いされてたのか少し調べりゃわかんだろうになwww
      それを無知なBBAに先導される無知な阿呆共w滑稽極まりないね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:10
    • 重松ゆうこっていう政治家がやたらとジャンボタニシを推してたな
      そいつのせいでダメになった農家もいるだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:11
    • >>r1
      残ってる部分の生え方が植えたにしては蜜過ぎる
      休耕田じゃないの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:24
    • >>r1
      隣の稲は青い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:24
    • >>r1
      ビッグモーター農法
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:27
    • >>r1
      なお周りの水田にも大繁殖するからご近所全体から嫌われ孤立して誰も助けない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:30
    • 知能指数が低いことへの罰だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:35
    • >>r77
      なんでわざわざ無駄な寄生虫に寄生されうることをやらなあかんの??
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:35
    • ジャンボタニシの卵ってなんか生理的に無理だわ
      見ただけでなんかゾワゾワする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:37
    • 田舎に住んでる身としてはジャンボタニシって当たり前にいるよ別に農法としてやってる訳ではない
      食用目的だったがマズイと言うことで捨てたジャンボタニシがあちこちに増えてしまってどうしようもないってのが現実
      水を張りすぎて穂が先まで浸かってるとジャンボに食べられて無くなるのである程度穂が大きくなるまでは水の管理が大事
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. アルファ民
    • 2024年08月21日 09:45
    • 自民党が大好きな中韓から米を輸入させようとしてるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2024年08月21日 10:23
    • >>r1
      ジャンボタニシが多すぎただけ、少なく調整すれば無能薬としては優秀
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 81. アルファ民
      • 2024年08月21日 11:20
      • >>73
        南京虫並に駆除が難しく繁殖力が高いものをどうやって調整するんですかね????
        導入する初年度以外でどういう方法で数を調整するのか、ご教授いただけます????????w
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 83. アルファ民
      • 2024年08月21日 11:23
      • >>73
        最初少なくても増えていくし周りの水田にも移り住んでいくから迷惑なんだよね
        本人は無農薬でやるならこの糞暑い中、手間と時間をかけて駆除すりゃいいがね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 95. アルファ民
      • 2024年08月21日 11:44
      • >>73
        全然優秀じゃないぞ。
        ジャンボタニシの卵には毒があるからな。
        ジャンボタニシを撒いて無農薬だ!安全だ!って言うのはチャンチャラおかしい。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 112. アルファ民
      • 2024年08月21日 13:07
      • >>73
        無能は黙ってろよ
        馬鹿に付ける薬はないんだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 74. アルファ民
    • 2024年08月21日 10:27
    • >>r1
      知恵遅れに仕事させるとロクなことにならんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2024年08月21日 10:49
    • 被害受けなかった稲で品種改良すれば食われなくなるかな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:11
    • >>r32
      直接触るとNGだから注意ね。あと潰すより水に落とす方が卵から孵れなくなるから落とすだけでOK
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:18
    • ジャンボタニシに唾液腺なんてねーよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:25
    • >>r14
      お前はもっとスカスカだもんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:25
    • >>r108
      まぁ脳に行くのは稀らしいけどな
      鼻から吸引でもしたんかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:27
    • >>r23
      ジャンボタニシとタニシは違う
      コリアンと現生人類ぐらい似て非なるもの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 139. アルファ民
      • 2024年08月21日 19:20
      • >>86
        分かりにくいやろが
        ちゃんと説明するかコリアン貶すかどっちかに絞れや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 87. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:29
    • >>r122
      それ、多分、タウナギ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:30
    • >>r3
      何かのペンネームみたいやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:31
    • >>r108
      これ、本人はどこまで意識あるんだろうな
      意識はしっかりしてるのに身体が全く動かせないとか生き地獄でしかない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:34
    • 流行りのスイーツにクソマズレシピ作ってクックパッドあたりに投稿するテロと似た胡散臭さがあったが
      やっぱ嫌がらせ目的だったか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 92. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:39
    • >>r1
      良い水田だから水管理が出来てなかったんやろうな。
      実際に隣の田んぼはキレイに穂が実ってる。

      ジャンボタニシがおる所は田植え直後から数週間、浅水管理が必須。
      また、厳寒期に田起こしして地中で越冬してるジャンボタニシを粉砕したり、地面に露出させることで凍死させるのも重要。
      田植えまでに3回は田起こしで粉砕したい所。
      そうすれば初期発生をかなり抑えられる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. アルファ民
    • 2024年08月21日 11:51
    • >>r24
      それも管理が悪ければ、稲穂が食べられるんよなぁ。
      穂が生るまでにはカルガモを全部回収しないと駄目や
      きちんと世話をして飼いならしておかないと逃げ回って回収が大変や。
      機械で除草作業したほうが楽やったりする。
      カルガモ好きならいけるかもしれんが、情がうつると成り立たなくなる。
      田植え直後は子供じゃないと駄目だからな。
      成鳥は使えなくなるんよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 110. アルファ民
      • 2024年08月21日 12:53
      • >>97
        役目を果たしたら肉になるから一石二鳥ではあるんだけどね…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 98. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:08
    • コメを推進する振りをして、米農家を壊滅させようとする工作員か?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:19
    • タニシに限らず巻貝は半生ぐらいの茹で加減が一番美味しいからな
      無害化する様に茹でると不味くなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 100. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:20
    • まあ農家はアホな人多いだろうしな
      どうせ廃るの確定の業界だしいいんじゃないる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 101. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:20
    • まあ農家はアホな人多いだろうしな
      どうせ廃るの確定の業界だしいいんじゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:23
    • >>r1参政党は反省してくれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 103. アルファ民そ
    • 2024年08月21日 12:28
    • >>r14
      屋上
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:30
    • >>r3 火の鳥で見た光景
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 105. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:30
    • >>r14
      これくらいあったらなぁ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 108. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:44
    • こんなことやって、米不足装って値段吊り上げてんの草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 109. アルファ民
    • 2024年08月21日 12:47
    • ちゃんと農業やってる家ならこういう結果は起こさないモンだ
      兼業農家であまり農業に時間が掛けられない家は仕方ないにしても
      ある時期に駆除剤や特定の肥料を(一度)蒔けばジャンボタニシの被害は劇的に減らせるからな(時間が無いならJAとかで駆除剤の空中散布を依頼できる所もあるし)
      古くから伝わる手法や周囲で行われている共通した方法、現代の農薬や肥料ってのはちゃんと効果があるかこそ伝わり行われているモノだ
      それを「ジャンボタニシで除草~」なんてのはやり方が間違ってるなんてレベルじゃない
      農業をやるには関係する知識も当然ながら、目の前の事象を正しく観察し、情況を把握し、理解して対策するだけの「頭」も必要だってこった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 125. アルファ民
      • 2024年08月21日 15:24
      • >>109
        モンだ w
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 113. アルファ民
    • 2024年08月21日 13:36
    • 画像では隣に被害出てないけど
      これその内隣の田んぼにも侵食するよな・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 114. アルファ民
    • 2024年08月21日 13:40
    • >>r1
      農薬が危険なのは分かるが失敗を認めて改めないと先が無い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 115. アルファ民
    • 2024年08月21日 13:57
    • DASHのグルメ厄介にも稲作荒らす外来種として出てたじゃん
      バカなのかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 116. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:03
    • >>r80
      ぜんっぜん話の本筋と関係ない余談なんだが、、
      日本で繁殖して困ってるミシシッピアカミミガメは、原産地のミシシッピでは数が減って絶滅の恐れがあるとかで困ってるらしい。
      ……返してやるから引き取りに来て欲しいよなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 117. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:13
    • 何でお前ら、ジャンボタニシの食べ方でそんなに議論が白熱してるんだよ。
      栽培してるのは稲だろうが!ジャンボタニシ養殖して食おうとしてる訳じゃねーよ!

      なおジャンボタニシ農法は、ジャンボタニシが増えすぎて駆除しきれないから仕方なくコントロールしてせめて少しでも活用しようと模索した結果であって、
      ジャンボタニシが最初からそこに居ないならそれに越した事はない。自ら持ち込むとか愚行の極み。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:32
    • それでスーパーに米が売ってないんか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 126. アルファ民
      • 2024年08月21日 15:25
      • >>118
        それは全く関係ないで
        はよ夏休みの宿題すませてしまうんやで
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 119. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:34
    • >>r1
      隣の田の持ち主は怒っていいだろこれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 120. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:38
    • >>r23
      美食家の北大路魯山人もタニシで死んだから
      これ絶対に食いたくないわ・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 127. アルファ民
      • 2024年08月21日 15:27
      • >>120
        美味しんぼで得た知識はアホの一つ覚え扱いされるから控えるが吉
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 131. アルファ民
      • 2024年08月21日 16:41
      • >>120
        ググったらただの俗説じゃねぇか
        食べるタニシに寄生してないし万一食べてもコイ科の魚経由しないと哺乳類には感染しない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 121. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:42
    • 虫対策のはずがタニシ自体も稲を食い始めたってなんかで見たことあるな
      田んぼはカモの放し飼い一択だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 128. アルファ民
      • 2024年08月21日 15:27
      • >>121
        カモの処分が大変なんよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 133. アルファ民
      • 2024年08月21日 17:23
      • >>128
        知らんのに適当言うな
        雛は買うし、アイガモが育ったら今度はそこに売るまでセットなんだよ
        米農家が自分で絞める訳でも引き取り先を捜す訳でもない。
        (自分で絞める人もいるだろうけど)処分に困るって事はないわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 122. アルファ民
    • 2024年08月21日 14:51
    • >>r1
      危険生物は規制するんだからどんどん規制すればいいじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 123. アルファ民
    • 2024年08月21日 15:18
    • >>r75
      いやまだ虫の方がマシだわ。こんな気持ち悪いの食べるくらいなら。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 124. アルファ民
    • 2024年08月21日 15:22
    • ジャンボタニシの被害にあってる田んぼの写真じゃん
      他の田んぼはジャンボタニシ用の農薬使ってるよ
      サボってるところは稲食われてなくなっちゃう
      用水路からどんどんジャンボタニシが入ってくるから農薬撒く以外に対抗手段はない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 129. アルファ民
      • 2024年08月21日 15:28
      • >>124
        いやみんなそれはわかってて話してるんだが…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 138. アルファ民
      • 2024年08月21日 19:18
      • >>129
        スレタイが明らかにミスリードさせてることに突っ込んでるんだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 130. アルファ民
    • 2024年08月21日 16:20
    • >>r80
      じゃあミッシシッピアカウミガメとやらの天敵も事前に用意しておけば完璧じゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 136. アルファ民
    • 2024年08月21日 18:33
    • >>r1
      やっぱ結果を見せないと思い知らないものなのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 140. アルファ民
    • 2024年08月21日 20:05
    • >>r1
      へぇ、ジャンボタニシって根っこまで食い尽くすんだw
      その割には田んぼにタニシしないしw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 141. アルファ民
      • 2024年08月21日 20:29
      • >>140
        そもそもタニシじゃねえからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 144. アルファ民
    • 2024年08月22日 10:29
    • >>r1
      自分でタニシ巻いてこうなったなら頭悪すぎて自業自得やろ
      というか使うなら使うでどういう生態か調べるやろ普通
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 145. アルファ民
    • 2024年08月22日 12:31
    • >>r71
      あー参政党が推奨していたのか。
      参政党の推奨している事って、俗に言う放射脳的な内容が多いよね。
      「一見効果的だけど、実際は百害あって一利無し」みたいなの。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 146. アルファ民
    • 2024年09月10日 21:44
    • そもそも米にタニシだかカタツムリだかよくわからん
      軟体動物を這わせるな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 147. アルファ民
    • 2024年09月13日 17:38
    • 稲なのかイイネなのか、どっちなんだい?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 148. アルファ民
    • 2024年09月16日 14:28
    • 「自然農法バカ」のふりしたテロなんじゃないか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 149. アルファ民
    • 2024年09月16日 20:53
    • 日本語と日本人を上手く使って隠れ蓑してるだけで
      少し指示出してる上側の人間調べれば中韓とのパイプ出てきそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 150. 異生物導入罪
    • 2024年09月24日 18:50
    • いつものパターンで全国に広がって米がつくれない国になるという展開なのかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

150